※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

幼稚園と保育園、働きながらの選択について相談中です。幼稚園で延長料金無料になるかどうか知りたいです。どちらが良いでしょうか?

働きながら子ども園の中の幼稚園か保育園かで迷っています。
幼稚園でも申請すれば延長料金は無料になりますよね?
働きながらだとどちらが良いのでしょうか?

コメント

ママリ

保育園の方がやっぱり良いかもしれないです。
幼稚園は夏休みなど長期休暇中は給食費が掛かるのでけっこういきます😭
ウチの町は預かり保育料は無料ですが、市町村によっては限度額制の所も多いです。

月見大福

保育園の方がいいかなと思います。
こども園の2号で通ってる知り合いの子がいるんですが、1号はみんな早く帰るので、何でいつも僕だけ遅いの?って聞かれて心苦しかったとママさんが言ってました💭
延長保育が多い幼稚園なら違うのかなと思いますが…

こども園の中の保育園というのがよく分からず、詳しくないので的外れだったらすみません💦

はじめてのママリ🔰

延長保育の分が全て無料になるわけではないですし、夏休み冬休みは料金も値上がりするので手出し増えますよ💦

幼稚園がどれだけ共働き家庭に寄り添ってくれるかが問題かなと思います。
預かりが充実していて、平日の行事や保護者参加日も少なく、お弁当ではなく給食で…とかであればやっていけないこともないです!
働きながらという点だけ考えると、保育園の方がいいことは間違いないです😂

ちゃい

幼稚園は親の出番が多くて大変だな~と幼稚園組のママさんの話を聞いて思います💦また、保育区分によるのかは分かりませんが給食費も結構高額ですし(うちの自治体は保育園の給食費無料なので尚更)、延長もなんやかんやで完全無料ではないと聞きます🤔
加えて長期休み問題、平日の行事も多かったりとやはり、保育園の方が就労を前提としている分保護者の負担は少ないと感じます🙄💭

はじめてのママリ🔰

夏休みの保育費や給食費などはどうですか?うちもこども園なので1号か2号か迷いましが、夏休みなどの保育費と給食費は1号だと別に取られると言われ、2号認定にしました。

はじめてのママリ🔰

幼稚園に預けて正社員で働いてますが、無料にはならないです。。
もちろん無料の市もあります〔横浜市などは預かり保育無料です〕が、基本的にはかかるところも多いです。

うちの市だと保育園だと給食費だけですが、幼稚園だと教育費、給食、バス、冷暖房、預かり代など結局3万弱飛んでいきます。。

はじめてのママリ🔰

認定こども園で2号認定で通ってます。フルタイム勤務です。
年少さんから払うものは副食費のみです!
あとは都度、用品代、遠足代があります。

行事も多く
私はこども園でよかったと思ってますー!
親参加型で平日やるのは
遠足、夏祭り、ぐらいで
どこかの行事で係(役員?)やるぐらいで
私は助かってます。

こればかりは園と
休みやすさの職場次第かなぁと

はじめてのママリ🔰

保育園ですね。
幼稚園に通わせています。
時間的な融通がきく仕事とご夫婦どちらかがしていないと、幼稚園より保育園の方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰

間違いなく選べるなら保育園が働きやすいです。
預かり保育も補助は出ますが上限があるのではみ出た分は自費ですし、下の子の幼稚園は夏季保育期間はお弁当持参です😵