※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

発達障害の息子を持つ母親が幼稚園選びで悩んでいます。私立は人数多めだが受け入れ可能。公立は人数少なく、細かく見てくれそう。息子のことを考えると人数少ない方がいいか迷っています。皆さんの意見を聞かせてください。

幼稚園のことで相談させてください。来年幼稚園へ通う予定の発達障害の息子がいます。元々人見知り場所見知りがあったりでしたが、療育のおかげで少しはマシになった気がします。大人に対しては大丈夫なんですが、同じくらいの子が大勢いると緊張してしまうようです。
そこで幼稚園選びなんですけど、二つで迷ってます。一つは私立、口コミ良し、以前発達障害でも入園出来るか相談したらよく話を聞いてくれ、受け入れも可能。ただ、人数は多めな印象。
二つめは公立、毎日送迎、弁当、人数少ない、人数少ない分細かく見てくれてそうなので、そういった面では安心です。
一つめの私立一本でしたが、息子を思うと人数少ない方がいいのかな?とも思ったり、、、
皆さんの意見参考にさせてください。

コメント

ママリ

息子が診断されてます。
お子さんの様子にもよると思いますが、私立で受け入れ可能でもいざ先生が大変な状況が多ければ退園を促される可能性はありそうですよね。
あと意識高い系ママさんも多そうで、こちらのメンタル持つかという点もあり、私は公立のこども園通わせてます。
公立だと加配もスムーズに申請できました。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!
    私立ですが、かなりのびのび系のところでその辺は公立っぽい印象です。
    また、園に何名か発達障害の子も通っているとの話も聞きました。周りの幼稚園はお勉強だったりのところが多いので意識高い系のママさんは多い印象はありませんでした!
    公立だと加配があるのでその点良いですよね😭

    • 7月24日
mihana

書いている情報だけであれば、2つめのほうにします!!☺️

今私立幼稚園に通っていますが、毎日送迎しているし、毎日お弁当ですし、人数は各学年1クラスで15人程度の園です🙆◎
息子にとっては過ごしやすい園です👍✨
息子には合っていたので、加配なしでも過ごせているのですが‥加配が必要な様子であれば親子通園もしくは退園だったかもしれません。(過去にあったようです💦)

公立のほうが必要であれば加配もつきやすい印象なので、同じ状況であれば公立を選んだと思います😊◎

でも1の私立幼稚園のカリキュラムなどがぴったり合う可能性もありますし、そこはそれぞれかなって思います👀✨

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!
    私立ですが、かなりのびのび系のところでその辺は公立っぽい印象です。特別なカリキュラムといったものもなくて、自由でのびのびの幼稚園というところに惹かれました!
    また、園に何名か発達障害の子も通っているとの話も聞きました。
    通ってみないと分かりませんが、本日迷いますね😭

    • 7月24日
  • mihana

    mihana

    息子が通っている私立もかなりゆるーいのびのび園です😊
    あとは、行事が多くないところも息子には負担が少ない感じです✨親の出番も少ないです!!

    幼稚園選び悩みますよね💦💦
    私は最終的に人数の少なさと家からの近さで選んじゃったのでなんとも言えませんが😅

    • 7月24日
  • ママリ

    ママリ

    親の出番少ないの魅力ですよね!こちらの私立もそんな感じです🥹笑
    公立も私立も近い場所にはあまりなく、唯一その私立が近いかな?という点もあり、、
    公立でも近ければまだ良いんですけど毎日送迎と考えると悩んでしまいます💦

    • 7月24日
ちょびすけ

発達障害で幼稚園通ってました。
各学年ひとクラスずつで、ひとクラス35人の小さい園でした。
息子とママリさんの息子さんが似てて、大人はいいけど、子供はダメが全く一緒です🫠
なので私は人数少なめの幼稚園を選びました!
今小学校の支援学級でこれまた少人数ですが、とてものびのび過ごしてます☺️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!息子と同じ感じなんですね!
    各学年ひとクラスなんですね😊無知で申し訳ないのですが、クラスの人数35人だと結構多めかな?と思ったのですがそんなことはなかったですか?

    • 7月24日
  • ちょびすけ

    ちょびすけ

    周りのとこと比べると人数少ない園でした🥺
    でも35人は結構います…!
    担任の先生が年中までは3人で、年長は二人でした。
    クラス替えもないので、息子にとってそこは良かったかなと思いますが、子どもの多さに慣れるのは時間がかかりました😓

    • 7月24日