
祖父が緩和ケアで元気になったが、再び発熱。看護さんは血圧だけでなく他の基準も見ている。再び元気になることを願っている。
祖父が末期の癌で緩和ケアに入ったのですが一度血圧が下がり危篤の連絡が来たので病院に行ったのですがその後復活して血圧も入院時まで戻り会話もできるようになり、余命伸びたのかな!!ってくらい元気になったのですが今日また発熱しました😢
血圧は通常です
看護さんはもう血圧で一喜一憂することぢゃなくなってますって言ってたのですが危篤になるのは血圧の低下が判断基準でないのですかね?
他に何を基準として危篤かどうか見てるのでしょうか
今回も熱が下がりまた元気になって欲しいです
- はじめてのママリ🔰

ママリ
体温、血圧、脈拍、呼吸状態、意識状態などトータルで見て判断しますよ。

まー
血圧も少しずつ下がってくる人もいますが、わりと100ある人でもすぐ亡くなる場合はあります。
意識レベルや尿量、循環(手足の冷たさや、爪の色)など色々な所見で判断します。みんながみんな同じ経過は辿りません。末期で緩和なら治ることはないですが、おじいさんみなさんがきてくれて嬉しかったんでしょうね。話せるときにたくさん話して写真撮ったりしてみなさんで過ごしてくださいね。

退会ユーザー
うちのときは意識がなくなった→危篤→意識戻らないけど持ち直し→その後は血糖値と血圧、尿、点滴入れてるため身体の浮腫、等で、いつ何があってもおかしくないってずっと危篤状態でした。
血糖値が、糖を注射しても戻らず尿が出ず浮腫みすぎて点滴止めたあとは早かったです。

自由な貴族
一回元気になったと思ったらガクンと落ちて亡くなる。ってパターンがあります。
やはり肌の色や尿や水分量かな。
コメント