※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

家事や育児を楽にする方法について教えてください。現在は食洗機や乾燥機、お掃除ロボットを利用しています。

家事や育児を少しでも楽にする方法を教えてください!

1人目で出産トラブルがあり、次の妊娠はハイリスク(早産の可能性等)となりますが、挑戦したいと思ってます。

1歳半の子供の自宅保育をしつつ、とにかく安静に過ごしたいのですが、
家事や育児を少しでも楽にする方法を教えていただけませんか?

今すでに行ってることは
・食洗機
・乾燥付き洗濯機で、乾燥後は畳まずすぐ側の収納
・たまにベビーフード、大人はお惣菜
・お掃除ロボット
くらいです。

コメント

deleted user

サトウのごはん常備
大人の冷食常備(パスタとか)
洗剤とか日用品はAmazon
スーパーもネットスーパー
ファミリーサポート登録しておく


私はご飯たくのよく忘れるので、サトウのごはんが一番たすかってます😅

  • ママリ

    ママリ

    返信遅くなりましたm(__)m
    私もよく炊き忘れるので、サトウのごはん良いですね!!
    他のものも取り入れたいと思います!
    ありがとうございます☺️

    • 8月2日
deleted user

ホットクック、宅配弁当、オイシックスなどミールキット。
買い物はネットスーパーと生協とかですね。

診断書出るレベルなら保育園入れるのが一番だと思います。
ハイリスクと分かってたらなるべく年齢離すことが一番楽ではあるのと、ファミサポやシッター、一時預かりなど片っ端から繋いでおきますね。

  • ママリ

    ママリ

    返信遅くなりましたm(__)m
    そうですよね!
    あれから夫とも話し合い、やはり2歳差、自宅保育ではなく、
    もう少し年齢差を離して、娘も保育園に入れて環境に慣れてから、妊活することにすることにしました!
    コメントありがとうございます😊

    • 8月2日
れい

断トツは夫も家事を回せるようにしておくことです!
精度は低くても良いので、夫ワンオペでもゴミ屋敷にならず、レトルトでも良いので子どもに3食食べさせられるようにしておくといいですよー
自分は体調の良い時に気になるところをこなせば良いだけにしておきましょ

あとは外注です
うちの自治体は産前産後サポートの補助がありましたよー

上の子は保育園やファミサポさんに頼るのがいいと思いますよー
1-2歳の子と安静は不可能です
一日中動画見せてても限界がありますし、一日中動画にするくらいなら保育園の方が圧倒的に発達に良いです✨

  • ママリ

    ママリ

    返事遅くなりましたm(__)m
    夫も家事回せるように、大事ですね!!
    たしかに1-2歳の子と安静は不可能ですね💦
    あれから夫とも話し合い、やはり2歳差、自宅保育ではなく、
    もう少し年齢差を離して、娘も保育園に入れて環境に慣れてから、妊活することにしました!
    コメントありがとうございます😊

    • 8月2日