※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産後、次女に愛情を持てず、泣いても放置してしまう悩み。新生児のお世話は最低限だが、泣き顔も可愛いと思えない。他のママと違うのか悩んでいます。

自覚はないですが産後鬱っぽくなってるのか出産のトラウマで次女に愛情を持てず新生児ですが1日で抱っこしてあげるのはミルクの時(完ミ)と、おむつ替えの時、後は多くても1日の中で30分もあればいいところです。

最低限のお世話はきちんとしていますが泣いても基本ずっと放置してしまいます。そばにはいるので吐き戻しや、あまりに泣き方が過剰な時だけ一瞬抱き上げる感じで毎日過ごしています。
2歳の長女には全くそんな感情はなくひたすら可愛く、長女がいることを理由に放置してる感じです。

泣いてる顔も、目を開けて起きてる顔も、お腹を空かせてる顔も全てが気持ち悪く可愛いと思う瞬間が一つもありません。
元々子どもは苦手で長女の時もここまでではないですが、可愛いと思うまでに時間がかかったので今回は尚更そうなってるのかと思いますが…

皆さん新生児が可愛くて仕方ないって感じで泣いてて放置してるママなんてあまりいなくて私がおかしいのかな?と悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ

私もニッコリしてくれるようになる2ヶ月くらいまでは、赤ちゃんのお世話はただの苦行でしたよ😭子供達2人ともそうです。
意思疎通できるようになってくると、可愛いなと思えてくると思います✨
今が1番体的にもメンタル的にもつらい時だと思いますが、自分を追い込みすぎず、やるべきお世話をやってれば大丈夫です!!

はじめてのママリ

新生児の顔ってあんまり可愛くないと思います!
小さい、軽いという点では可愛いですが、顔は全然です!
うわちっちゃいおっさんだ!と産んだ時思いました。
意思もないし、ただ守らねば死ぬ生き物というか。それだけです。

なので可愛いと思わないのは普通のことかなと思います。
私も自分の子が可愛いと思ったのは笑うようになってからでした。

ただ、泣いてるのに基本放置というのは産後鬱っぽい感じがします。
多少泣いてても上の子優先にしてるって言い方なら大丈夫だと思うのですが、相談者様の場合、おそらく特にやることがない時でも泣いてる子を抱っこしたくないって感じですよね。当然疲れてもいるし、ホルモンバランスもガッタガタでしょうから、不健康な状態ではあると思います。
泣き声にイライラして「うるさい!!」って新生児に叫んじゃうお母さまと同じです。
でもそれってホルモンバランスと出産のダメージによるものなので、元々の気質に起因するものじゃないと思います。

まだまだ床上げまではご自分の体調を整えることを忘れず、新生児に攻撃せずにお世話できてる自分を褒めてあげてください。最低限のお世話がきっちり出来てるだけで十分ですよ。