※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休復帰と保育園入園時期について悩んでいます。岡山市北区の保育園に入園を希望しており、4月入園と6月入園のどちらを選ぶか悩んでいます。保育園激戦区で、6〜8月に近隣の保育園に空きがあるため、迷っています。焦りや悩みを感じつつも、子どもとの時間を大切にしたいと思っています。どちらを選ぶかアドバイスをお願いします。

育休復帰と保育園入園時期について悩んでいます。

岡山市北区の保育園に入園を希望しています。
第一子が今年の6月末に生まれ、育休は基本的に一歳のお誕生日の前日までです。

岡山市は保育園激戦区なので、出産前は0歳クラス4月入園にして、ゴールデンウィーク明けてから慣らし保育をし、5月末に仕事復帰のつもりでいたのですが、
6月入園に賭けて、万が一入園出来なければ育休延長してでも一緒にいた方がいいのか迷っています。

本音ではなるべく自宅保育をしたいという気持ちがあります。

来年の6月に枠が空いているか分からないのは承知の上ですが、今年は近くの保育園に6〜8月入園の空きがあり、どうしても期待してしまいます。

まだ生まれて1ヶ月なのに保育園のことで悩み、焦ってしまうのがとてもつらいです。
正直今目の前の子どものお世話と成長の喜びだけに頭を使いたいのに…と思ってしまいます。


みなさんなら枠の多い4月入園にされるか、
6月の途中入園に賭けて育休取得可能な時期ぎりぎりまで一緒にいるか、どうされますか?

一意見としてお聞きしたいです。

コメント

はじめてのママリン🔰

岡山市住みで子供2人の保活を経験しました。

1人目の時に保活でかなり苦労したので2人目は迷うことなく0歳4月入園を選びました💦

なるべく長く子供といたいという気持ち、分かります!
ですが、今年の6~8月に空きがあったからといって来年も同じとは限りません💦💦

確実に保育園へ入園させたいなら0歳4月入園がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    やはり入れなかった場合もストレスがあるだろうし、4月入園が確実ですよね…

    保育園によるとは思うのですが、0歳4月入園された最近、慣らし保育はいつ頃開始されましたか?
    また、職場に復帰されたのは5月末にされましたか?

    もしよろしければ教えて下さい🙇‍♂️

    • 7月23日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    私の場合は4月下旬に仕事復帰が決まっていたため、それに合わせる形で慣らし保育をしてもらいました。

    なので入園してすぐから慣らし保育を開始して順調に慣らしが進んだので2週間で慣らしを終了、私は仕事復帰しました。

    ですが、順調にいかなかったら1ヶ月くらいかかるかもとは先生の方から言われてました。

    たぶん、どこの保育園も入園してからすぐ慣らし保育が開始すると思います。
    入園してからどのぐらいで仕事復帰する予定日なのか慣らし保育が急ぎなのか等聞かれてると思うので慣らしが急ぎじゃないことを伝えたらゆっくり進めてくれると思いますよ。

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    慣らし保育は入園後すぐ開始なのですね。
    教えて頂いてありがとうございます。

    実際休み休みで慣らし保育をして期間を引っ張ってしまって良いものなのか、保育園が初めてのことで分からずただただ不安でした💦

    • 7月24日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    慣らし保育は子供にあわせて進んでいくので、子供が慣れないとその分慣らし保育も進まないです💦💦

    実際ママと離れたら泣いてばかりの子は午前保育からなかなか進まなくて給食食べる前に帰る事が何週間続いたとかあるようですので。

    なので入園したら仕事復帰は入園した翌月の月末あたりを伝えてゆっくり慣らし保育してもらったらいいと思いますよ✨

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

5月末産まれ、0歳クラス4月に10ヶ月で入園しました😌

私の地域にある保育園の多くは4月に定員満数近くまで取ることが多く、途中入園の空きも0歳児はあまりなかったので、希望の保育園に入れたいとのことなら0歳4月が安定なのかなと思います…

空きがなく、たとえば遠くの認可園に入ってしまったとしても認可園に在籍したまま転園ができないので💦

途中入園に落ちて延長しても認可外に入れざるをえなかったり、職場復帰までの見通しが立たず入れないほうが私はしんどいなーと思います💭

あとは6月途中入園できても慣らしの期間仕事をどうするか…もありますね。


うちの園は4月の第1土曜に入園式で、週明けの月曜〜2.3週間かけて慣らしをしました!
岡山市は入園翌月末までの復帰で良いので、私は月末の子供の誕生日から復帰しました😊慣らしもゆっくり進められてよかったです!

でも一緒にいたい気持ちもよくわかります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    一緒にいたい気持ちを汲んでくださって、嬉しいです…🥲

    確かに見通しが立たないままどこかヒヤヒヤした気持ちでいつまでも子どもと居るのも良くないかもしれないですね。

    やはり4月入園がいいですよね💦

    6月末まで育休があるので、
    勿体無い気持ちもあるのですが、希望園の見学でしっかり伺ってどうするか決めたいと思います。

    • 7月24日
ママリ

私は、0歳児4月入園を見送りました。
一応、0歳児4月入園で保活はしたんですが
子どもは4月時点で生後6ヶ月、
申込時は生後1ヶ月だったので
体調的にも、気持ち的にも「無理!!」になりました💦
でも、運良く途中入園ができて
満1歳で仕事復帰しました!
まぁ、入園決まるまではモヤモヤしましたが…

確実に入園したいなら、4月入園かもしれないです。
7月生まれくらいまでの子は
前だ押して4月入園が多い気がします。
とりあえず4月入園を目指して保活してみるといいかもしれないです。
0歳児4月入園しかできない園もありますし
絶対入りたい園が出てくるかもしれないですし💡

ちなみにに下の子も0歳児4月入園逃してます。
3月生まれなのもあって、1歳児入園です💦
最近は育休手当が満2歳まで出るので
1歳以降に復帰する人も多いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    今ちょうど子どもが生後1ヶ月なので、今保育園の申し込みをするかと言われたらわたしも出来ないと思います🥲
    前向きに考えたくても気持ちがついていかないですね…

    来年の4月になってみたら意外と平気なのかもしれませんが、今はわかりませんし。

    とりあえずの気持ちで保育園の見学に行ってみたいと思います😊!

    • 7月24日
ゆうり

私も6月に出産しました!
私の住んでいるところも激戦区と言われているので産む前から半年頃から入れれば入れようかな?って思っていて今のところ生後半年か4月入園を狙っています!
正直1歳までは一緒にいたい気持ちもあるけど、1歳まで待って入れなかった時の方がのちのち困るので私はそういう選択にしました。