※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みき
お仕事

子供が小さいうちは働き方についてどちらが良いですか?扶養内パートかフルタイムか。小学生になったら働く時間を増やすか、セーブするか。

みなさんはどちらの考え方ですか??

①子供が保育園生、幼稚園生のうちは働きどき!
正社員やパート、フルタイムでがっつり働く!
小学生になったら家にいてあげたいから働き方をセーブする!

②小さいうちは扶養内パートでがんばる!
小学生になったら、働く時間延ばしたい!

コメント

ママリ

どちらかと言えば①ですが、ずっと自分が健康なうちは稼げるだけ稼ぎます。小学生になっで働きます。

  • みき

    みき

    健康なうちに働かないとですよね💦
    今、転職を考えていて採用もらってて、
    後々正社員になれるホワイト企業のパートで働くか、大手企業の子会社の正社員、どちらに行くか悩んでて💦

    • 7月23日
  • ママリ

    ママリ

    ホワイト企業の方が子育て家庭には良い気がします。
    後々正社員になれるならその方が良いです。
    大手企業の子会社は給料は良いかもしれませんが、残業が当たり前な雰囲気だと嫌ですね。

    • 7月23日
  • みき

    みき

    後々のことを考えれば、最初はお給料少ないけどパートの方がいいかもしれないですね💦

    たしかに、残業は極力ないとは書いてありましたが実際わからないですよね。

    • 7月23日
はじめてのママリ

私は、保育園に預けたタイミングからずっとフルタイムで働き続けようと思ってます!😊

選択肢にないのに、しゃしゃり出てすみません🙇

  • みき

    みき

    とんでもないです!!
    ありがとうございます😊
    育休から復帰で、正社員フルタイムって感じですか??

    • 7月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうです!正社員フルタイムです😊でも、今の職場が昭和なブラックなので転職します。笑

    • 7月23日
  • みき

    みき

    すごいです!!!!
    今、正社員時短なのですが、転職します😇

    • 7月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まだ職場復帰してないので、フルタイムしながらの育児の辛さは経験してないので、時短にすればよかったと後悔しそうですが。笑😆
    ご転職されるんですね!もう活動中ですか??😊

    • 7月23日
  • みき

    みき

    フルタイムの正社員と、自担と同じ時間のパートに採用もらってますがどちらにするか悩んでます💦

    • 7月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    内定もらってらっしゃるなんて、すごいですね👏
    お子さんとの時間を大切にされたくて、お金は2の次であればパート、お金の優先順位が高ければ正社員ですかね…

    あとは、働く事がお好きであれば、フルタイムの正社員でもいいと思いますが、何か悩まれているポイントでもおありなんですか??

    • 7月23日
  • みき

    みき

    お金も大事にしたいのですが、フルタイムで忙しい中、子供達に優しくできるかどうか不安な自分もいます。

    働くことは好きです!

    悩んでるポイントが
    パートで採用もらってるところは知り合いがいてホワイト確実ですが正社員にはお給料劣る。正社員のところは求人内容はとてもマッチしてますが今時短で働いてるのでいきなりフルだときついのかな?大手の子会社なので残業が定着化してたら?とか色々考えます😅
    それなら時給だけど安心をとってパートにいくか、、、と悩んでいます。
    住宅ローンあるので10万くらいは稼がないとしんどいので💦

    • 7月23日
かびごん

1です!
小学生になると学童やら長期休みやら
PTAやら未就学児より時間の使い方
難しくなりそうです😭
保育園なら延長保育とかありますが
小学生になったら学童終わる時間とか
考えると低学年のうちは
フルで働くの中々きつそうです🥺

  • みき

    みき

    低学年のうちはフルだと難しいですかね💦
    小学生だとPT Aとか色々ありますもんね?、、。

    • 7月23日
  • かびごん

    かびごん

    私の地域の話になりますが...
    集団登校の集合時間7:45
    トワイライト(学童みたいなもの)、学童
    がありますがフルタイムのママたちは
    ほぼ100%時間的に厳しいみたいです💭
    16時半すぎると追加料金かかってきたり
    時間厳守のお迎えだったりするそうで..
    長期休みは朝8時半からとか9時から
    14時、15時までしか預かってくれないとか
    色々時間の制限が厳しいと聞きました🥲
    なので未就学児の方が預け先があり
    働きやすいのかな、と個人的には思います!
    もちろん地域によってこのあたりは
    変わってくるので一度ネットで
    お住まいの自治体の学童など調べてみたらイメージしやすいかもしれません💡

    • 7月23日
arc

②ですかね☺️
というか、下の子が幼稚園入るまで専業主婦5年やって、今はパートです。
子供が小学生になっても朝は登校時間が8:15~なのでその前に出勤することは出来ないし(その子の性格によりますね💦)終わりは遅くても18時勤務までしか厳しい気がしています。
家から近くて9~18とか9~17ならいけそうな気もしますが、
宿題の丸つけやなんやかんや帰宅後忙しいです💦

周りの友達は①が多いですが
子供が小さいうちは何回もお迎え連絡きて有給ほぼなくなった~😂とか、親に頼りまくってるとかよく聞きますので、旦那や親の協力は絶対で、それがないと大変そうだな~とは思います💦

  • みき

    みき

    ありがとうございます😊
    小学生低学年も親のすることが多く結構忙しそうですね💦
    今は16時に仕事終わっていますが小学生になったら17時18時と延ばしていきたいなと考えていました、、、
    両親は車で30分以内のところに住んでいます!

    • 7月24日
ぷぷぷ

我が家は子供が生まれてからずっとフルタイム共働きですが、フルタイムで働くならどちらかというと①の方が働きやすいです🤔
②は小学校低学年の子が2人いますがなかなか大変です💦保育園や幼稚園のように帰ってきたら家事!ってわけには行かず宿題や習い事などめちゃめちゃ忙しいので😅保育園なら周りもみんな遅くまで残ってたのでそこまで疑問もなかったようですが、小学校入ると学童行かない問題もありますし🤣

①も①で手のかかる時期ではあるので大変ですけどね〜🤣

  • みき

    みき

    なるほどです💦💦
    宿題もありますもんね、、、
    今、どちらに転職するか迷っていて、①社労士の事務パートで9時〜16時勤務(知り合いが働いていてホワイト確実)慣れてきてから勤務時間伸ばしたり正社員を、目指す②大企業の子会社の正社員で8時半〜17時半勤務(残業月5時間程度)
    お金をかんがえると②なのですが、今、時短で①と同じ時間で働いてるのでいきなり新しいところでフルタイムだときついのかな?と思い悩み中です….

    • 7月24日