![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那さんが夜勤ありで土日関係なしの仕事をしている看護師ママの方が、どんな働き方があるか知りたいです。現在育休中で、国立病院機構の急性期病棟で働いていますが、他の職場の勤務場所や時間、メリット・デメリットについて教えてください。
旦那さんが土日関係なし夜勤ありの仕事で、
自分自身は看護師ママの方いますか?
どんな看護職場でしょうか?
①勤務場所
例えば、総合病院のオペ看、総合病院の急性期病棟、介護施設、クリニック等
②勤務時間
例えば、
・パートで月曜〜金曜、8:30〜15:00?(パート時間が分からないのですが💦)
・正職員で土日関係なし8:30〜17:00、夜勤あり、遅番・早番あり(旦那さんの夜勤をみて勤務組んだり、両親の手助けあり)等
※残業ありかなしか。
③メリット・デメリット
④給与
可能な方で答えなくても大丈夫です🙆♀️
私はいま育休中ですが…
国立病院機構で急性期病棟勤務(9年目?)しか経験ありません…
みなし公務員的な職場ですし、人間関係も良いので定年まで働きたいと思える職場ですが…
どんな働き方があるのか教えて下さい🙇♀️
- ままり(2歳5ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
夫が医療関係で働いてて私も看護師です!
①国立病院の外来
②8時半から16時15分まで時短、平日のみ勤務
残業はしてません!
③メリット 休みの融通が効く。カレンダー通りの勤務。
デメリット 体力的につらい😭
④手取り19万くらいです💦
人間関係良好なの一番だと思います😊
![晴晴](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
晴晴
上の子が小学生に上る前に、落ち着いた環境を整えるため、転職しました!転職ホヤホヤです(笑)
参考まで…
①前職は総合病院の整形外科病棟でした。(障害者病棟、急性期内科も経験あり)上の子が小学生に上る前に落ち着いた環境を整えるため、転職して今は訪問看護です。
②前職は正社員で残業あり。子どもが3歳になるまでは日勤のみ。両親の手助けなし。今はパートで月火水金 時々土 9時〜17時半
③転職してのメリットは、時間の余裕があり融通が利くこと。休みやすいこと。バイク貸与で事業所まで5分。直行直帰可。
デメリットは、仕事用のスマホを今まで持ったことなく終始どこからか連絡(LINE)が入ること。天気気温関係ないため体力持つかな…。パートなので給料安い、ボーナスなし。
④前職では日勤のみでも27〜28万。転職後は時給1800円。
私も前職場は「私の社会的な居場所」とも思えるくらい人間関係も良く働きやすい場でした!
ですが、やはり毎日日勤でいるとリーダーばっかり。指導ばっかり。
責任感強い方で、心がしんどくなりました…また、上記にもあるように上の子が小学生になるのでその前に働き方改革をして安心して学校に行かせてあげられる環境を作りたかったんです☺
今は「転職して良かった!!」と思えるよう必死に仕事覚えてる段階です😂
-
ままり
コメントいただき、ありがとうございます!
前職のこともありがとうございます!病棟日勤のみ大変ですよね…。私も妊娠中はリーダーか学生指導とかばっかりで責任的なのは辛かったです😭
訪看も気になってたので助かります!!
職場環境変わるのも給与変わるのも、転職に勇気入ります、お子さんのためにすごいですね!!😣
いまの職場まで5分で行けるのもあり🥹新人の頃は辞めたいしかなかったのですが、今は定年まで働くぞ!退職金!!て感じで…(笑)
でも休めたり時間融通効くの良いですよね…!!
参考にさせて貰います!!頑張って下さい✨- 7月23日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
旦那が土日関係なし、出張ありです!
あたしは、4月から総合病院で月火金、時々土で9時から16時のパートしてます!水木は子どもの療育の送迎あるので休みにしてます!
今は外来兼務の訪問看護で働いてますが、外来が合わないため病棟に上がる予定です!
メリットは、子どもが体調悪い時に気兼ねなく休むことができることと、病棟に上がればフリー業務なので受け持ちなしが楽かなーと思ってます!
デメリットは、退職金ないことですかね💦
-
ままり
コメントいただきありがとうございます!
そうなんですね。9時〜16時なんですね🤔外来+訪問もされてるのですね、大変そうです…!💦
前の病棟の時は10時15分〜15時45分の方がいてフリー業務して貰い助かってました😳受け持ちなしで働けるのいいですよね✨退職金なしは悲しいです😭
ちなみにボーナスは出てますか…?- 7月23日
-
のん
ボーナスは一応出ますがやはりパートのため寸志です😭😭
子供がもう少し大きくなったら、週増やして働きたいなぁと思ってます!- 7月23日
-
ままり
お返事ありがとうございます!!
ボーナスは出るんですね!!でも少ないんですね…
子どものための素敵な働き方です🥺
参考にさせて貰います😊- 7月24日
![haaaachan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
haaaachan
旦那は24時間勤務なので一日おきに帰ってきません😂
①訪看
②平日4日で8:45-17:00が2日、8:45-17:45が2日
オンコール無し
③旦那が保育園お迎えの日は定時まで働いて残業可能、旦那のシフトに合わせて私のシフト組んでもらってます!
残業は月0-7時間程度で全く無い時もあれば、計画書報告書関係で残らざるを得ない時もあります!
デメリットは…訪看なのでめっちゃ汚い家にも行きます🤣あとは週4パートなのでボーナスはありません😭
④総支給で25-30万です!
-
ままり
コメントいただきありがとうございます!!
訪看なんですね!平日4日で総支給😳✨でもボーナスはなしなんですね😔
旦那さんのシフトで組んでもらってるんですねー!私も前は旦那の勤務に合わせて組んでもらってましたが毎月師長さんと調整するのが大変で😭
やっぱ汚い家あるんですね😂私の母が訪問介護の方してましたが、大変なとこは大変ですよね💦参考にさせてもらいます✨- 7月23日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
①同じく機構の急性期病棟です
②正職員8時半~15時15分
夜勤月1回のみ日にち指定して入らせてもらってます
周りに頼れる親族もいないので、保育園休みの日祝は必ずお休みです
③メリット
福利厚生良し、年々給料あがるし公務員扱いなので年数あがるほど退職金も増える
ボーナスが、時短だけど機構はフルタイムと同額支給される
子どもの熱で休みの融通がきく
デメリット
忙しい。とにかく忙しい。毎日入院受け、、忙しいから早く帰るために休憩は10分ほどしかとらずにあとは休憩時間を使って記録しています。それで時間通り帰っている感じです。
④毎日2時間時短で早く帰らせてもらってますが、手取りで25万~はあります。機構勤続年数15年目です。
子育てしてある程度しっかりとした給料欲しいなら機構でそのまま時短制度もらって働くのがいいかと思います😊
-
ままり
コメントありがとうございます😊
同じ機構の方で参考になります🥺✨
とってもいい勤務時間!!!そして手取りも良い!!ボーナスも🥺すごい惹かれます。私の勤務先も同じ感じにできたら良いなと思いました!!
デメリットは辛いですが…💦
質問させて貰いたいのですが😣
何か認定看護師取ったりとかされてますか…?
フリー業務なのか、部屋持ちされてるってことでしょうか?
よろしければ教えて貰えると助かります🙇♀️- 7月24日
-
ママリ
職員が多い分、多少勤務に融通がきくのがいいですよね!😊
認定看護師はとっていないです。復帰当初はフリーが多かったですが、今は2年目3年目の子達が心を病んでしまって病休に入っていて人が少ないので部屋もち兼入院受けです。でも部屋もちも重症とかはつかず自立の患者さん多めには配慮してもらってます😊- 7月24日
-
ままり
お返事いただきありがとうございますーー!!
教えていただき、助かります!
私も育休前ですが、2年目の子が病休になってました🥲
勤務人数によりますね…!でも受け持ち配慮してもらえるのはいいですね!素敵な病棟です✨忙しくて大変とは思いますが💦
とても参考になりました!ありがとうございます😊
復帰後の働き方どうなるのかと思ってましたが、このような働き方もあると知れて良かったです✨- 7月24日
-
ママリ
いえ、少しでも参考になったならよかったです😊✨️✨️
子どもが小さいうちはがっつり時短制度活用しましょー!😊✨️
同じ機構同士、また何かあれば聞いてください😉- 7月25日
-
ままり
とても参考になりました🥺✨
やっぱり子どもが小さいうちはそのような働き方がいいですよね!
ぜひぜひ〜!またよろしくお願いします😊♡- 7月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那が土日関係なし夜勤ありで自分は看護師です!
①同じく国立病院機構で働いてます!笑
②私は正社員で育児短時間制度を使って今は働いてます🥺週24時間1日6時間✖️週4日です。残業は0です。
③メリットは残業ないし、無理のないシフトなので比較的生活には余裕がある
デメリットは給料が少ない
ままり
コメントありがとうございます!看護師同士なんですね😳
国立病院!外来で時短なんですね🥺でも16時15分までだと1時間しか変わらなくないですか?!
育児時間とか使って…とかではないんですよね🥲?
でも残業なしで平日のみは理想的です!!!
平日毎日体力的なつらいですよね😭ちなみに外来は内視鏡室とか救外とか…どんな外来されてますか?🥺
教えて貰えたら助かります!
退会ユーザー
時短制度で1時間短縮してるので3万くらい給料下がりました😭
春から婦人科外来に配属され不妊治療に携わっています!
前はずっと急性期病棟で働いてましたがオペ対応や急変対応に疲れ切ってしまい😂😂
夜勤はしてませんでしたが正月お盆も旦那と交代で働いてましたし、結局残業もしてました💦
外来も外来の忙しさはあり休みにくさがありますね😂
ままり
お返事いただきありがとうございます!
なるほど、そうなんですね🤔育児時間で2時間取れるのを利用して時短はせず育児時間1時間もらって16時15分まで勤務に出来るかなー?とか考えてました🥲分かりませんが💦
婦人科外来なんですね🙆♀️教えて貰いありがとうございます!
私も脳外神内、心外循内の急性期病棟の経験しかなくて…日勤だけだと病棟辛いですよね😫
そして旦那さんと勤務合わせるのも大変でしたよね😔
でもでも外来も絶対大変ですよね😭💦残業なしでさばかせないとですよね😂
ほんと、とっても参考になりました!!ありがとうございます😊
退会ユーザー
育児時間使えるならいいと思います😊
外来も想像以上に大変でした😂難しいし責任も重くて💦外来自体はほとんど午前中で終わるんですが💦
でも看護師でもいろんな働き方があると思うので、復帰後大変な時はいろいろ相談して育児と両立できるようにしていきましょう!!
定年まで働きたい意欲素晴らしいですー♡
私は時短が使えなくなるまでの数年までが限度かなと思っちゃいますもん😂
距離は近いんですが駐車場から病院まで10分かかるのが今のストレスです(笑)
なんか話長くてすみません💦
ままり
1人目の復帰の時に育児時間使いますか?って聞かれたので使えたらと思い…🫣
外来看護師人数が少ないイメージで、自分で判断したり色んな患者さんきて対応が大変そうです…🥺
自分の病院の外来全然分からないので助かります✨
元々一緒に働いてた先輩にママナース多かったり、ベテランの方も良くて(お局から散々言われて耐えたら仲良くなりました笑)、定年まで働けそうかなと😂義実家も近く、子ども預けるのが可能な面もあるので!
車停めてる時間あれば家から歩いた方が近い気がしますよね(笑)子どもの送り迎えあるので車ですが、ダッシュしてました😂
お話聞けて楽しく、私も長々とすみません🥺
退会ユーザー
子供が小さいうちは本当時間がいくらあっても足りないくらい大変ですよね😂
でもADLは自立されてる方が多く理解力もよくて⭐️
病棟の方が自分が上の立場で指示することが多かったので、その点は先輩が多い外来の方が楽ですね😊
お局さんも攻略されてるなんてすごいですー‼️
でも家から職場が2キロくらいあるんですよ😂
自転車で通うのもクタクタになってまた車で送迎がつらくて(笑)
それだけが盲点でしたねー😭
ままり
ほんと復帰が不安でしかないです😂
確かにそこは病棟と全然違いますよね🥲先輩多いのは良いですね✨
お局さんは新人の頃は本当…😭病棟だけでなく院内の有名人お局さんでした😂
うちは1キロちょいで、、自転車も無理ですよね🥺朝からすでに子供の準備やごはん等で疲労して仕事で疲れて(笑)
どんな形で仕事しようかと悩みますが、とても参考になります🥹ありがとうございます♡✨