※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝室以外で寝ないのは神経質かもしれません。成長とともに外でも寝るようになる可能性がありますか?生後7ヶ月です。

うちの子みたいに、いつも寝る寝室でしか寝ない神経質な
赤ちゃんっていてますでしょうか??💦

チャイルドシートでも寝ない
ベビーカーでもねない
外出先でも寝ない
ママ友のお家でも寝ない
抱っこ紐は長時間使用の時はかろうじて15分〜30分寝る

本当に寝室では2.3時間寝ます💦
音に敏感なのかもしれません💦
成長することによって外でも寝てくれるように
なりますでしょうか??生後7ヶ月です。

コメント

ダイエット頑張ります。

その子の個性なのかなって感じです、うちの子はママが居ないと寝ません🙄
ベビーカー、チャイルドシート寝ませんでした、もちろん出先でも寝ませんが😅
ママの抱っこなら寝てました🙄🙄

3歳過ぎてからチャイルドシートで寝てくれるようになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭!
    うちも最近パパの寝かしつけだと
    ギャン泣きな時が多いです😭

    3歳からチャイルドシートで寝てくれるようになったのですね!!
    成長すごいです✨うちも焦らず個性だとおもうようにしたいです😌✨

    • 7月23日
はじめてのママリ

います!姉の子ですが自宅の寝室真っ暗なところでしか寝ません😭
物音ですぐ起きちゃいます😭
一歳過ぎましたがいまだに変わってないみたいですよー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子もそんな感じです😭😭
    対策しようがないですよね🥲💦
    同じような子がいて少し安心しました🥹

    コメントありがとうございます🙏🙇‍♀️

    • 7月25日
2児ママ

なりますよ〜^_^
上の子も音に敏感でやっと寝かしつけてもすぐ起きる子で外ではガヤガヤが気になるのか全く寝なくて、ほんとに睡眠で悩んでましたが保育園行くようになってからどこでも寝る子になりました‼︎
やっぱり環境の問題もあるかと...

半年過ぎからは、どーせ起きるならと寝ていてもルンバかけたり料理したり音にはある程度慣らしてたのもありますが😰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます✨✨!

    環境の問題はありそうですね🥲💦
    うちもはやめに音とかに慣らしておいた方が
    いいかもですね😣
    保育園は1歳の頃から行き出したのですか??🥹

    • 7月27日
  • 2児ママ

    2児ママ

    その子の持ってる敏感さもあると思いますが、上の兄弟が居るとうるさくても寝れるとか犬を飼ってると吠えてても寝れるとかやっぱり環境は、絶対あると思います😄
    この月齢だからこんだけ寝させなあかんとかありますが、長男は全然寝なかったですが今になって全然寝て成長も大きい方なので、その子その子のペースだと思うので大丈夫です♡
    赤ちゃんのペースと思ってましたが、そうすると家事など一切出来なくなってくるので家のペースに赤ちゃんを合わすようにしました‼︎

    長男は、10ヶ月からで下の子は、11月から入園決まってます😄

    7ヶ月は、少しずつ目も見えて音にも敏感になる時期なので色々興味がある子なのかもしれないですね😍
    上の子もはばひろく興味持つタイプなので👦

    • 7月27日