※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
eK
子育て・グッズ

4歳の自閉症スペクトラムの息子を持つ母親が、療育施設の職員の専門性や教育環境について疑問を持っています。個性を尊重した教育機関があるかどうかも気になっています。

素朴な疑問です。
知識0、どこに聞けば言いか分からないのでどなたか教えて頂ければ嬉しいです🙇‍♀️

4歳の息子が自閉症スペクトラムと診断されました。
診断前から困り事が多かったので保育園で今年の4月から加配を付ける、3月から療育施設に通い始めていました。

そこで質問ですが、
療育施設の職員たちはどのような知識や経験を積み重ねて子ども達に接してくれているのかなと。
専門的な知識を持っているのはごく僅かなのでしょうか?その環境下でどこまで子どもの為になっているのかなぁと。療育に通わせるのであれば意味のあるものであって欲しいなぁと。よく職員募集の広告をみかけるのですが、経験不問だったり、幼稚園の職員免許あれば出来るような内容なので疑問に思いました!

あとこの日本の周りの空気を読め、横に倣え、皆んなに合わせる慣習の教育にずっと疑問があります。(だったら海外に行け。は一旦置いておいて下さい)個性や特性をもっと生かしたり伸び伸びと学べる教育環境や機関はあるのでしょうか?

こういった施設で働いて支援してくださっている方々には感謝しかありません。不快な思いをさせてしまう内容でしたら申し訳ありません🙇‍♀️

コメント

咲や

最近開校された私立小学校が、個を尊重する教育をしているので、加配をつけなくても何とかなるレベルの発達障害の子は受け入れているみたいです
多動で学校を飛び出すレベルの子は無理ですが😅
公立に関しては、地域差が大きいですね
国立も発達障害の子はいますが、他害があると親が肩身狭くなりますね😣

高校受験で内申点が取れないから、中学受験をするという発達障害の子は時々聞きます
私立中学は学校によって特色様々ですよ

  • eK

    eK

    貴重な情報ありがとうございます🙏🏻
    色々調べてみたのですが、大阪だとインクルーシブ教育している小学校が2校ヒットしただけで私立は出てこなかったです😨
    こういった知識はどこで習得されましたか?🥹

    • 7月24日
  • 咲や

    咲や

    うちは名古屋で、たまたま最近開校した私立小学校を検索したらそういう内容が載っていました
    国立は上の子が小学校に通っていて、同級生に発達障害だろうという子がいます
    中学受験は周りにそういう人がいましたね😅

    • 7月24日
  • eK

    eK

    やっぱり自分で調べないと誰も教えてくれないですよね😭市役所は本当あてにならない人ばかりで頼りにならないですし笑
    国立ですね!色々調べようと思います🫡ありがとうございます‼️

    • 7月24日
  • 咲や

    咲や

    大阪は国立の倍率高いので、お受験大変かもしれません😣
    筆記が出来てもくじで落ちたりしますので😱

    • 7月24日
  • eK

    eK

    そうなんですね😂
    息子は多動もありそうなので受験自体難しいかもですが参考になりました🙏🏻🙏🏻

    • 7月24日
はじめてのママリ

元幼稚園教諭、元保育士ですが、発達障害についての専門知識は正直乏しいです。
資格取得の必修科目に、発達心理学等もあるのでもちろん多少は勉強しますが。
私が勉強して知ったのは、発達障害の人はそれぞれの特性に合わせて関わる事で症状が和らいだり、間違えた関わりをすると症状がより顕著になる。という事で、どのような関わりをするべきかはあまりわからず、働いて相手に出会ってから学んで理解を深める人が多いと思います。
ただ療育等の専門施設では知識の深い職員も多いでしょうし、職員間での情報交換、研修で学んでいると思います。
なので一般的な保育園、学校等よりは知識のある職員が多いと思います。

日本の横一列の教育については、文科省が定める教育指導要領で少しずつ変わってきていますが、やはり先生1人で多くの子供を安全に教育していく上で難しい部分も多いと思います。
幼稚園教諭の頃は30人以上の子供を1人で担任していて、大きな怪我や事故を起こさない事を第一に、と考えた時に、一人一人に合わせた教育をするのは限界があると感じました💦

今娘を預けている幼稚園では10人くらいのクラスに担任プラス補助の先生が1人ついていて、すごく手厚く色々な経験をさせてもらえています。加配が必要な子はいないです。
教会付属の園だから成り立っているのか、正直給料はどうなっているんだろうという心配がすごくあります。

保育園や幼稚園に関しては、経営していく上で、子供よりも保護者様満足を気にしている園が多く、どうしても効率重視になるのでやっぱり子供一人ひとりに合わせての保育が難しくなるのかな…と個人的には思っています。
色々書きましたが、もちろん先生たちは限られた環境の中で一人一人の意思を尊重する保育を、心掛けているのは間違いないと思います!!

長々とすみません💦

  • eK

    eK

    貴重な情報をありがとうございます!
    仰る通りの個々に合わせた関わりが大事です😊ただ保育園や幼稚園では加配を付けても限度がありますしね。。
    今は40名弱のクラスで6人の先生がいるので手厚い対応してくださっていると思います😭
    はじめのママリさんは特性のある子がクラスにいた経験はありますか?

    • 7月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    年中クラスで発達障害はいわゆるグレーの状態で診断はないが療育に通っている子、
    年長では学習障害の診断がおりている子を受け持ちました。
    どちらも加配はつかず、発達障害のグレーの子は遠足などの行事の時は状況に応じて補助の先生がついていました。

    • 7月24日
  • eK

    eK

    そうなんですね!正直なところ、発達障害を持った子どもに対してイライラする事は他の子と比べて多かったでしょうか?周りの先生の意見でも構いません。建前ではなく本音が聞けたら嬉しいです🙇‍♀️
    理由は、このまま息子をこども園に通わせ続けたところで放置されたり、嫌な思いをさせてしまう事になるのは可哀想だなと思ったからです🥲親の私でも対応がしんどい事が多いのに先生も人間だし大変だろうな、という気持ちです🙇‍♀️

    • 7月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私が受け持った子は、どちらかというと放っておいて欲しいタイプ?だったので、お部屋を飛び出してもすぐ近くの廊下にいたり把握しやすかったのと、クラスのメンバーが割と落ち着いていたのもあってイライラはあまりなかったと思います。
    ただ他の子達と同じ活動ができない場合に放っておくしかなく、療育園だったら別のアプローチができたのかな?と思う場面はありました。

    担任の先生や主任の先生は様子を伝えてくれていますか?
    やはり近くで見ている先生が、息子さんがどの程度保育に参加出来ているのかが1番わかると思うので、少しずつ成長も見られますよ〜と前向きな感じでしたらお任せすれば良いと思いますし、難しいですね…とマイナス面が多そうであれば転園も視野に入れてみてもいいのかなと思います。
    すみません、完全に私の個人的な意見ですが💦

    • 7月24日
  • eK

    eK

    そうなんですね😊息子は構って欲しいけど、集団行動が苦手なので事あるごとに癇癪起こしたり、甘えたりしている状況なので先生大変だろうなーって感じです🥲

    担任の先生はとても親身でこちらのお願いや相談にも寄り添ってくれるので前向きな対応です☺️ただ主治医から集団行動に参加出来ない時も同じメニューを同じ空間で行う方が良い、等特性に合わせた行動をしてあげる方が良いという事で保育園で対応してもらえてるか相談する予定です。
    ただでさえ先生達忙しいのにこれ以上負担増やして息子にイライラぶつけられたら本末転倒だなぁと悩ましいです😭

    • 7月25日