※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなポコ
妊娠・出産

妊娠中で家事が大変。実家も頼れず、宅配弁当は塩分気になる。同じ経験の方、どう対処したか教えてください。

現在妊娠8ヵ月半ばで、子宮頚管2.9cmで自宅安静を言い渡されました
私には頼れる実家がないので、実家に帰ってご飯を作って貰ってずっと横になることなどができません
義父と同居してますが、86歳の高齢でご飯も作れないです。旦那は最近真夜中に自宅に帰ってきます。私の体調が悪くても、休めないだの遅刻もできないと言ってなかなか頼りづらいです。
ご飯作るのを辞めたいのですが、妊娠初期のつわりMAXの時に宅配弁当を毎日とっていたら、塩分が多かったためか血圧が上が140くらいまで上がりました。宅配弁当はなるべく避けたくて日々減塩料理を心掛けたいなと思ってます。
同じような方どのように乗り切りましたか?ずっと立ちっぱなしではなく、休み休みならご飯作ったりして大丈夫でしょうか?

コメント

はらぺこあんよ

お身体大切になさって下さい。
生協(コープ)の宅配などは利用出来ませんか?うちの母は生協の減塩など配慮された食事の配達を利用しています。

  • ひなポコ

    ひなポコ


    コープに減塩料理の宅配があるのですね。わかりました。調べてみます。ちょっと思いだしたのですが、義父が高齢なので、ご飯を作りにきてくれる介護が受けられたはずなので、ちょっと調べてみます。
    ありがとうございましたm(*_ _)m

    • 2月9日
  • はらぺこあんよ

    はらぺこあんよ

    頼れる方がいない中、自宅安静を言われ不安ですよね。とにかく今は身体をお大事に、利用出来るサービスを使ってくださいね。生協なり食事サービスを利用する際には、以前利用していた宅配弁当で血圧が上がってしまった件もお話された方が良いと思います。
    ひなポコさんが少しでも安心してお腹の赤ちゃんと過ごす事が出来ますよう祈っています。

    • 2月9日
  • ひなポコ

    ひなポコ


    ありがとうございますm(*_ _)m
    今、ちょうどパルシステムに登録してみたところです☆

    • 2月9日
ふみころん

これから先ま2.9センチをキープできればいいんですが、次の検診でまた短くなっていたら心配ですよね…

私は三人目妊娠中ですが、
妊娠初期から子宮頸管が短く、シロッカー受けましたが出産まで自宅安静です。
寝たきり生活ができないなら強制入院と言われています。

上の子たちもいますし、近所の仲良しのおばちゃんたちや、保育園のママ友、家のことは旦那が勤務体制を変えてまでも頑張ってくれています。
私はとにかくお腹の子を守るためにひたすら寝たきりです。

自宅で安静にできない環境であれば、病院によっては強制入院を言い渡されるかもしれないです💦

  • ひなポコ

    ひなポコ


    確かに次の検診で、頚管が短くなっていないかヒヤヒヤしています。旦那には危機感がないようです。義父と同居してるのもあると思いますが、会社に話するなどしてもうちょっと危機感を持って欲しいなと思います。
    入院は避けたいですが、このままだと入院になったほうが良いのかと思うようになりましたが、やはり早産になるのはまだ早い週数なので、なるべく入院しないようにしたいと思います

    • 2月9日