※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じゅんぴ
子育て・グッズ

娘がクレーンゲームにお小遣いを使いたがり、取れると調子に乗る。教えても響かず、景品も放置。全額使わせるべきか悩んでいます。

6歳の娘がクレーンゲームをやりたがります
今お小遣いが3000円弱ありそれをクレーンゲームに使いたいようです

今まで何度も何度もクレーンゲームに使わせましたが、そういう時に限って奇跡的に一発で取れて、調子に乗ります

クレーンゲームはやり続けないと取れない
ほとんどが取れないように出来ている
貯めて欲しいものを買ったほうが確実に手に入る

などいろいろ教えてきましたが、全く響いていない様子

しかもやりたいだけで、景品は家に帰ったらほったらかし
もちろん100円でお気に入りが取れるわけではないので、そのうちゴミになるだけです
景品は何でも良くて、知らない景品でもお金を入れたがります

近々ゲーセンに行ったら、もうお小遣いを全て入れさせるべきでしょうか?
おもちゃ屋さんにも欲しいおもちゃはたくさんあるはずなのに…

みなさんならどうしますか??

コメント

りつき

クレーンゲームのドキドキ楽しいですし、取れた達成感もすごいですよね✨

全額はもったいないので、お小遣いのうちの今日はいくらまでと決めて、まず一緒に景品と筐体を見極めます。

技術でどうにか出来る台なのか、確率機なのか、そのへんをまず本人に把握させて、取れなくてもお金追加しない約束が出来るなら、やらせていいと思いますよ☺️

ちなみに我が家はクレーンゲームのおもちゃも導入してて、小さい景品は家のクレーンゲームの景品にリサイクルされています!

  • りつき

    りつき


    補足拝見しましたが、「取れなかったのは仕方ないけどクレーンゲームやれてよかったね、また行こうね☺️」か、「後でスーパー行くけど、こっち買えば良かったって言わないお約束しようね」
    で充分納得出来ると思いますよ。

    うちの子はスイートランド好きですが、景品が重りの石1個でも、お菓子欲しかったけどゲームしたから言わないお約束!って我慢ちゃんとできてます。

    • 7月22日
抹茶

親はかうあるべきとか思っちゃうけど難しいですよね😭

一気に使わず、今日はこのくらい、またやりたかったら次はこれだけってやるかもです😂

息子もなんでそんなにとりたいの?と聞いたことあって、すぐ買うよりクレーンで取る方がワクワクすると言ってて、ハッとしたことありました🤔

  • 抹茶

    抹茶


    かうあるべき→こうあるべきです💦

    • 7月22日
el

1000円まで!と決めるのはいかがですか❓
うちもクレーンゲームやりたがりますが、中々取れず旅行先のホテル内にあったゲームコーナーで1000円だけ両替しましたが、ウチは取れずに泣くタイプで💦
取れたこともありますが(小さいの)1000円出して何も持って帰れない可能性もあるから、それならすきなものの、ガチャガチャしたら❓と言うと、そっちをやりたがります。。
主さんのお子さんは"とる行為"が好きなんですかね❓それだとうちの近くだと、ラウンドワンに10円キャッチャー(そのまま、10円のUFOキャッチャーです)があるんですが、主さんのお住まいの近くにはないですか❓

ちょこ

クレーンゲーム楽しいですよね😊
わたしはその物がほしいってより取れた達成感?みたいなのが好きです😂笑

何回までと決めさせてやればいいんじゃないでしょうか?🤔
取れなければ無駄に感じてしまいますけどゲームセンターの乗り物とかのゲームをしたみたいにその行為自体を楽しんだと思うとか😊

はじめてのママリ🔰

自分のお小遣いなら好きに使わせます🙌
お金の使い方考えさせるのにちょうどいいと思いますよ😌

全部使ってしまったらあとで欲しいものあっても買えない、
友達と遊びに行くようになっても自分だけなんにも買えない
ということを経験すれば
少しはセーブするようになると思います🤔

お小遣い全部使ってしまったとしても
追加で渡したりしてないですよね?

deleted user

わー私もクレーンゲームの達成感がすきでよくやっちゃうので娘さんのお気持ち分かります😂
500円とか1000円とか決めてその額以外持っていかない約束でやってみてはどうですか🤔?

はじめてのママリ

一回10円のやつやらせてますw