※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

2歳児の療育先を選ぶ際に悩んでいます。施設の特徴や子供の様子を比較し、アドバイスを求めています。

2歳児クラスに入園し落ち着きがない、椅子から立ち上がる、言葉を理解していないという理由で療育と並行を園から進められました。受給者証は取得しましたが見学に行った療育先選びで悩んでいます。どれも親子での参加でどれも少人数4.5人、園と同じようなスケジュールです。

市が運営してる施設
1 .まだ人数が少なく2組の場合もありますが、先生は常に3人。教室は狭いですが園に近いスタイルで色々アドバイスをいただけます。

市が運営してる施設
2 .体験時5人、動き回っても止めず、基本自由にさせておく。お集まりでは誰も席に座っていない状態も多々。先生は4人体制で言語聴覚士、リハビリ専門の方など在園されています。とにかく沢山褒めてくださいます。

保育園が運営してる施設
3. 体験や見学をさせてくれませんでしたが保育園の中にある施設です。責任者の方はリハビリ専門の方のようで体の動きを観察されていました。1ヶ月に1度言語聴覚士の方が来られるそうです。中の様子は全く分かりませんでしたが園と同じようなスケジュールでした。

2歳半で普段家では落ち着いている様子に見えており、道も手をつないで歩く、買い物も走り回らない、外食も出来る、言葉も理解しているし、2語分話します。言葉のキャッチボールは続きませんが「お名前は?年齢は?好きな食べ物は?キャラクターは?今日なにした?何が楽しかった?」などの質問に答えてくれます。棚に置いてあるものがとても気になる様子で触ってしまったりするそうです。

児童館など広いところに行った時にそのような行動があるので広い空間だと多動が目立ってしまうのか、我が家が狭い、療育見学先の園がおもちゃが置いてなかったから体験時は普段通り椅子に座って落ち着いていました。
園からは厳しく子供の前で発言されたのでその幼稚園は退園し1年間は療育1本でやっていこうと思います。
療育先を選べずに悩んでいます。アドバイス頂けますと助かります。

コメント

イチゴ

息子がASDで週5一緒に療育に通ってます。
私なら2を選びます。
息子の園は活動が決まってますが基本自由でやってない子もいます。
褒めてもらえるのは親も嬉しいですよ😀
息子の園に1番近いのが2なので2を選びました

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます。
    褒めてくださるととても嬉しいですよね(^^)通園に1時間かかるのがネックですが🫣
    息子さんはいつ頃発達の事で指摘がありましたか?

    • 7月22日
  • イチゴ

    イチゴ

    1時間かかるんですか😱それはちょっと辛いですね…

    昨年、幼稚園のプレに通っていて集団行動が出来ない、言葉の遅れがあったので小児科に相談したら自閉症と言われました

    • 7月22日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    すみません💦下にコメントしてしまいました💦

    • 7月22日
  • イチゴ

    イチゴ

    診断してもらった所が市が認めてる診断医?のところだったので、発達障害に詳しい小児科なら診断してもらえるかもしれません。
    通い始めたのが昨年の9月で、プレ辞めて週3療育に通い、4月から週5に変更しました。
    ウチも給食ありでとても助かってます

    • 7月22日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    小児科調べてみます!
    教えてくださり前に進めた気がします。ありがとうございました

    • 7月22日
はじめてママリ🔰

そうなんです!通勤だけが迷いで💦
私もプレで先月言われました😢まだ2歳7ヶ月なので診断は出来ないと言われたのですが小児科で分かるのでしょうか。
今年から幼稚園入園でなく、週5で親子療育をされていますか?療育先は給食まで出るそうで嬉しいです。