※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那に嫌われているか心配です。産後のイライラや怒りでスキンシップがなくなりました。仲良かった妊娠中と比べて修復方法を知りたいです。

旦那に嫌われてるんでしょうか。
産後、私がイライラしたり怒ることが増えて
一度叩いてしまったこともあります。
そこから全くスキンシップがないです。
普通の会話はあるんですけどね。
妊娠中は仲良かったです。
でも夜は私がベットに入るまで起きててくれてマッサージをしてくれます。
前みたいに戻るには私が優しくなることが1番ですよね💦
産後のガルガル期のせいでこんなふうになってしまって反省です💦
同じような方、旦那さんとはどのくらいで修復できましたか?

コメント

puiii

子供2人いますが、2人とも産後なんかイライラしてました🦧
自分の体調がいい時に、最近機嫌悪いけどホルモンバランスのせいじゃから、機嫌悪いなと思ったら放っておいてな🥵
と伝えていました🦕🤍
家に籠るのがダメなタイプだったので、旦那が休みの日は一緒に近くのカフェに行ったり散歩したりしていました😚🧡
隣で寝られるのも腹立つ時もありますよね😂
1人の時間をぜひとってください!美容院に行ったり、まつパやマツエク、洋服を買いに行ったり!
あとは自分の容姿?に自信がついたら、なんか気分上がって仲良いです😂❤️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱりちゃんと伝えることが大事ですよね。私もちゃんと伝えるようにします🥹
    1人で気分転換するだけでもだいぶ違いますよね😌
    ゆっくりカフェとかマツパ、ショッピング、めっちゃ行きたいです〜🥰
    でも、いざ気分転換しに行こうと出かけたらすぐ子供に会いたくなってしまって1時間くらいで帰っちゃうんです😅(笑)

    • 7月22日
🔰タヌ子とタヌオmama

よくよく話し合いました。
気持ちの浮き沈みやホルモンのこと、育児のストレス、疲れなど
自分がどんな風に感じているのかをちゃんと伝えて理解してもらいました。
男性からすると変わってしまったと思われがちですが、
女性も自分の変化についていけないときありますよね?
なんでこんなことでイライラしたのだろう?なぜ泣いてしまうのだろう?いつもの自分ではいられないそんな感覚ありませんか?私は不安が怒りに変わりやすく育児への不安や眠れないことへの不安がイライラへ変わり旦那によく文句や愚痴を吐いてました。旦那からするとどうすればいいんだよ?と混乱してたようで
必死に解決策を提案してきてましたが私は解決策はいらなかったんです。ただこの苦しみを受け止めて欲しかったってだけで解決は望んでませんでした。きっと男性には体験したことのない精神状態や肉体の状態になってるので言葉で伝えないとわからないみたいでした。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😭✨
    ほんとに自分の変化についていけないです💦
    きっと旦那にも、変わってしまったなって思われてると思います😭
    ちゃんと話して理解してもらおうと思います!!

    • 7月22日