※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子ども3人のデメリットについて相談があります。家族構成は女の子(年中)、男の子(0歳)、32歳夫婦です。デメリットや困り事を知りたいそうです。例えば、車が手狭になることや経済的負担が増えることなどが挙げられています。

子ども3人のデメリット(困り事)はなんですか?

3人目が欲しくて迷っています。3人目は特に可愛いというし、賑やかで楽しいだろうなぁ、兄弟同士仲良くなったらなぁ…とは思っていますが、、
デメリットや些細な困り事など、何でも良いので教えていただきたいです。

ちなみに、今の家族構成は
女の子(年中)、男の子(0歳)、32歳夫婦です。


今思いつくものをあげます!
・車がファミリーカーでも手狭
・2人までしか手を繋げなくて1人寂しいかも?
・年齢が離れると楽しめることがそれぞれ違って誰か我慢する
・お金がかかる。一回の外食費も単純に1人分上がる。
・4人掛けテーブルに座れない。テーマパークなども2人で乗るものが多くて1人余る。
・保育園や小学校と関わる期間が長くなる。
・習い事の送迎などが1人分増えると大変。
・子ども部屋が2部屋だと足りない。
・家事育児やることが増えて大変。経済的にフルタイムで働く必要性もでてくる。
・上の子が寂しい思いをしたり、我慢してしまうかも?(今は上の子溺愛です…)



4人家族とは違った大変さはあれど、子ども3人のファミリーも多いし…良いこと、大変なことはその立場にならないと分からないと思ったので質問しました🙏🏻
エピソードなどあれば教えていただきたいです。

コメント

まい

私もできれば3人欲しいですが、経済的な理由で2人までかなと思っています🥺
日々のお金がかかるのはもちろんですが、進路を決める時に我慢してほしくないからです。
本人が望めば中高大と私立に行かせ、留学もさせてあげたいと思っています。
そうなると2人でもカツカツかなという感じです💦
3人きょうだい憧れますけどね🥺🥺

       チョッピー

沢山悩みましたが…
上の子の経験や体験数値が少なくなってしまうのかなと…
温泉やテーマパークもですが、飛行機に乗ったり、何か他の子が体験したり場馴れしているのにうちの子はその事すら知らないみたいな😅
あとは幼稚園での子供抱いての行事毎、夫が居ても大変だなと…そうすると質のいい教育は難しいのかなと…
多分、下の子が幼稚園に入るくらいまでは習い事とかも難しいのかなみたいな…🤣
と…踏みとどまってます

Nao☆ミ

3人います☺️3人目可愛いです😍
困りごと…やはりご飯にしてもどこに遊びに行くにしてもお金はかかるので、共働き必須ぐらいかな🤔貯金や遊びの資金がほしいので、私は今は時短勤務してます💡夫が多忙なのでフルは今はやる自信なくて😂
うちは上の子と下の2人が年齢離れてるので、上の子もすでに手はつながないし、習い事も歩いて行ける範囲にいくつかあり自分で行けているし、部屋は3部屋あります🏠
確かに小学校保育園と、学校関連は長くなるなーとは思ってます😅ただコロナもあり親が何か参加することってここ数年あまりないので、今は負担もないです☺️
うちは実家の近所なので、下の2人を預けで上の子と2人で出掛ける時間を作ったりしてます😊

はじめてのママリ

私自身3人兄弟ですが、マジでお金かかりますよ。
昔より物価も上がってるし、本当に大変だと思います。

3人子供いる知り合い(1人目もう大学生)は、
「2人目の子供が県外の大学行きたいって言ってるけど、お金どうしよう。私たちどうなるんだろう…」
って悩んでました。

はじめてのママリ🔰

私が3人兄弟なのと、姉の子供が3人兄弟です🙋私は諦めて2人です💦

いいところはにぎやかなところですかね〜。まぁでも、1人目と3人目がどうしても年が開きがちなので、ずっと3人一緒でにぎやかというわけではないですね💡うちも、一番上とはあまり関わった記憶がないです(中学生くらいからは部活や友達と遊んだりで家にいないので)
そういう意味では、一人っ子みたいな時期とか、2人兄弟みたいな時期もありました🤔

気分のいい時には上2人に可愛がってもらえますが、荒れてる時は被害に遭いがちです😂私はお年玉を奪われてました🤣

デメリットは沢山あると思います🤣
まず、単純にお金がかかる。うちは母が働き詰めでした。
お金がなくて諦めたことも結構あるし、大学も奨学金で10年以上返したし、留学費用も100万以上自分で貯めました。親に出してもらってる子が正直羨ましかったです!大学生はバイトしてた記憶しかありません🥹

あと、下に行くほど放任・適当になる。私末っ子ですが、本当に扱い雑だったなと感じます笑
まぁ、上2人見ながら末っ子も同じくらい手をかける、って物理的に難しいのは分かるんですけどね😅でも、意外に子供って口には出さなくても、心の中で兄弟と比べて悲しく思ってることはあると思います🥹そして、兄弟が増えるほどそういう機会は増える気がします。(あくまで私の子供時代の素直な気持ちです)

あとは、何をするにも大人の目も手も足りない。下の子が小さいのに上が小学生、下が小学生でまだ手がかかるのに上が反抗期〜など 3人いればとにかく毎日色々起こるので、子供にきめ細かくは向き合うのはかなり難しくなるかなと思います💦物理的に時間が取れないので…

例えば上の子が学校でトラブルやいじめがあったりする時は、どうしても下2人へ意識は向きにくいですね。
その時の下の兄弟の立場としては、忙しそうだから、大変そうだから、私も聞いて欲しいことや困ってることがあるけどお母さんに言い出せない…ということは実際ありました。気を使うというか。

あと、末っ子の私は物心付いてからはどこに行くにも上の付き添いで退屈でしたが、(習い事や行事など)上は上で私の物心が付くまでは邪魔されることも多かったでしょうし、(宿題破られたりしてたそう😂)大変な思いをしたことはお互い多かったかもしれないです🥹

娯楽に関しても、上2人は旅行にそれなりに行ってましたが、私は小さくて覚えておらず、私が旅行に行きたい年齢には上は付いていかない!という時期で、でも置いていくわけもいかず。で結局私はほぼ旅行に行けてません💧みんなが平等ってかなり難しいですよね…💦

姉のところは、第一子は4つ5つと習い事してましたが、2人目3人目はお金がなくやってませんでした😂✨塾も1人目だけとか。やっぱりみんな、1人目には期待しがち、お金かけがちですが、2人3人になるにつれてあまり手掛けなくなる気はします笑


ただ、私は今は兄弟仲良しなので、(なんなら親より好きなので🤣)いてくれて良かったとは毎日思ってます❤️❤️
でも、やっぱり寂しい思いをすることは増えると思うのと、私は自分の経験から1人1人これでもかと向き合いたかったので、2人までに決めました☺️

はじめてのママリ🔰

子供4人います😂

うちはお金より人の手と親の体力がないです😂

自営で旦那はめちゃくちゃ時間に自由な仕事なので、旦那も色々子供の行事に参加したり、義実家も頼れるのでどこかに行く時にはお金&人手を出して貰いますが、それでも子供4人は手が回らない時もあります💦

なので旦那激務、フルタイムで頼れる人いませんとかだと大変だと思います💦

旅行とかの大きい行事はそんなに変わらないですが、土日に公園行ったり海行ったりとかが親の体力が無くなってるので、家で出来るお家プール充実とかに変わりました💦

ちちぷぷ

多分お金のことが最大のデメリットですよね😂でも、それ以上に幸せなことはたくさんあるのでは??と思って3人目産んでます。まだみんな小さいので我が家のデメリットといえば大人の手が足りないことがあること、くらいでしょうか。

我が家ですが
・キャンプに行かなければファミリーカーで十分です
・手繋ぎこそ社会性、学びの場だと思っています。手は繋げなくても会話はできる。その時だけではなく、いつだって手は繋げる
・私も年齢が離れるとみんなで楽しめることが限られると思い全員二歳差、上と下は4歳差としました
・テーマパークでは大人が1人になれば問題ないです
・習い事は送迎なし、学校に上がってから1人で行けるところに行ってもらいます
・寂しい思いや我慢はあるのかもしれないです。そこは本当に親次第かな。うちは次男が発熱で寝ていると長男は遊ぶ人がいなくなって寂しいと言うほど兄弟なしではやっていけなさそうです笑笑

お金や学校にかかる時間などはありますよねーやっぱり人生として子どもに関わる時間は長くなりますよね。そこをどう考えるか、、かなと。旅費はあがりますね。添い寝問題も出ますしお金がかかる。交通費もかかるし、やっぱりお金ですね〜😂

🐠

長男と末っ子で少し年齢差がありますが、そのおかげでものすごく目まぐるしく大変!!!っていうのはなかったかなーと思います😊
うちの車はフリードですけど、末っ子が小さいうちはそこまで大荷物の遠出する事もないですし、保育園や学童の送迎がメインなので全然十分です✨
長女がまだまだ甘えたがるのでその点では末っ子と長女で私の取り合いになります。
お金はいくらあってもまだまだ欲しいといつも思います😭
給食費も3人分、末っ子の保育料は高い上に学童もなかなかの月額、、、
今現在教育費という面では真ん中の子が一番かかってないです😅
習い事も特に本人たちがやりたいと言いだすまで何かさせようとかもないです!
歩いて行ける範囲の書道教室に長男は行かせようかなーくらいです。送迎はしません😊

デメリットって考えたことはなかったですけど、純粋に大変は大変です!
手が足りない。(笑)
あと年齢離すと10年近くオムツ変えすることになります🤣🤣
我が家は一人トイトレ終わったら一人子供が増える的な感じでした(笑)

それくらいかなーと。
部屋数は上の子達には今一部屋ずつ与えてて、寝室を15畳取って将来的に壁をつくれば末っ子の部屋が出来るような造りにはしました!
末っ子が部屋を欲しがる頃に長男はもう大きいので出て行くかもしれないので😌

経済的にはもうフルタイム必須かなぁって感じです(^^;;
パートだとパート代だけで保育園代等に消えちゃいます💦

3人産んでよかったですよ!
自分自身も三姉妹でしたので、3人いたら楽しいよねっていうのは分かってて生みました✨