※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たぽぽ
ココロ・悩み

子育て中で通学準備中の母親。子どもの食物アレルギー治療と自分の夢の葛藤。自分の夢を追いかけることはおかしいでしょうか。

子育て中の通学について

生後7ヶ月の子どもがいます。
育休中に新たな目標が見つかり、今秋に専門学校を受ける準備をしています。

専門学校に入るととても厳しいので、通学中の1年間はほぼ育児に携わることができないと思います。
子育て中については、実の両親、旦那さん全員協力してくれると言ってくれていて、ありがたく思っています。

そんな中、子どもに食物アレルギーが見つかり、半日入院で負荷試験を行い、一年くらいかけて治療していくことになりました。

子どものことを考えると、通学して自分のことを考えている場合では無いと思う一方、子どもを言い訳に自分の夢を諦めるのも違う気がして。
母親である自分を取るのか、1人の人としての自分を取るのかで悩んでいます。

周りから見たら、こんな小さな子どもがいるのに、自分の夢を追いかけたいと思うことの方がおかしいことなのでしょうか。
客観的なご意見をお聞かせいただきたいです。
よろしくお願いいたします。

コメント

𖤣𖥧𖥣𝓨⋈ 𝓢.𝓢𖡡𖥧𖤣

私はいいと思います☺️
家族が協力してくれるなら、問題なく思います✨
それに子どもが小さいうちの方が動きやすいと思うので、自分のやりたいこと目標が見つかったのなら追いかけた方がいいと思います‼︎
素敵だなぁと思いました☺️✨
力を貸してくれる周りの環境もありがたいですね!
頑張ってください✨

deleted user

ご両親やご主人が協力してくれてちゃんと環境が整えられるのであれば何もおかしいこととは思いません☺️子どものために自分を抑えなければいけないときはいずれ必ず来ますし周りに甘えられるうちは甘えてやりたいことをされたらいいのかなと😊素敵ですね‼︎

はじめてのママリ

理解は出来ますが、私は絶対しないですね。
子育て楽しくて、子が可愛すぎて、せめて二歳までは、1秒でも長くこの目で我が子の成長を見たいからです。
この人はそうじゃないんだなって思います。
健康な子でもそんな感じなのに、治療の必要な子より勉強が大事なのかと。

でももし勉強の方が大事だとしても、別にいいと思います。
きのこかたけのこかぐらい、些事です。
他人がどれだけ「は???きのこ??意味わかんない、何のために生きてるの??」って言われても気にせずきのこが好きな感じで、私はたけのこ、あなたはきのこで生きていけばいいと思います。

はじめてのママリ🔰

食物アレルギーですよね?

そんなに治療させて申し訳ないって悲観的にならなくて大丈夫ですよ🙆‍♀️

だって負荷試験で入院って言っても病院でアレルゲンちょっと食べるだけですから💦

アレルギーを軽くみている訳ではないですが、うちは普通に両親フルタイムで働いていても負荷試験やって、3歳で卵と乳解禁になったので、負荷試験に付き合う保護者がいれば問題ないと思います😀

うちは3回は旦那が負荷試験付き添いしました。

逆に旦那さんや祖父母もアレルギーの事が理解出来るのでいいと思います😀

頑張って下さい。

ママリ

それ3歳くらいに子供がなってからでもいいんじゃないですかね?😅💦
今それする必要あるのかなと感じました💦
専門なら1年じゃないですよね?
夢を追いかけるのはいいけど時期的に今じゃないと思います💦

はじめてのママリ🔰

私なら、万が一の場合は、休学するとか最悪の場合、退学することも考え、そうなったらどうするか自分の中で予定を立てて、備えもしてから、覚悟を決めて入学します。

今の時代、明日にでも思わぬ事態になることも十分にあり得るから、動きたいと思った時に思い切って動くほうが私はいいと思います。
コロナ渦でそう痛感しました。

家族や身内の協力があることは非常に心強いですね。
今回、動くにしろ辞めるにしろ、少しでも悔いの残らない生き方になりますように。