※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の男の子の発達について心配な点やできることがあります。同じようなお子さんを持つ方いますか?1歳半健診では発語と指差しで引っ掛かり、2歳過ぎまで様子見になりました。

【1歳10ヶ月の男の子の発達について】


⚠️長文です。

1歳10ヶ月の息子の発達面で心配な点があります。


気になるところ、心配な点

■発語なし
(喃語、宇宙語はたくさん話しています。大人からの問いかけに「んー」と返事をする時もあります)

■1歳半くらいから時々つま先歩きをする
(室内で裸足の時にしています。ずっとしているわけではないですが、見かける頻度は少し高めです)

■スプーン、フォークがあまり上手ではない
(フォークはゆっくりやれば刺せます。スプーンですくう事もできますが、出来なくて大人にスプーンを渡すか手で食べようとします)

■クレーン現象?
(自分の手が届かない場所にある物を取りたい時、大人が近くにいると大人の手を使おうとします。近くにいない場合は手を引っ張って連れて行かれて、自分で欲しい物を指差します)

■同じ種類の物を並べる
(つみき、ブロック、コップのおもちゃ等同じ種類の物を並べます。崩したり並べている順番を入れ替えても怒りません。普通に重ねて遊んだり、おままごとでお皿に見立てて遊ぶ事もできます)

■ワンワンどれ?などの指示はあまり通らない
(アンパンマンどれ?赤ちゃんマンどれ?で指差しはしますが、それ以外は理解していても指は差しません。興味があるかどうかの問題でしょうか?)


できること、心配がない点

□模倣
(少し弱めですが、テレビの真似はよくしています。拍手、いただきます、手を洗う、ばいばい等)

□指差し
(1歳半以降にできるようになりました。気になる物、知っている物、欲しい物、見て欲しい物に指差しします)

□コップ、ペットボトルで飲み物を飲む

□階段の登り降り
(危ないので手を繋いでいますが、壁に手をつけて1人で登り降りできます)

□簡単な指示の理解
(お風呂だよ、お出かけだよ、ゴミぽいして、等の指示は一通り通ります)

□手を繋いで歩く
(イオンなどのおもちゃ売り場に行くと振り解かれますが…普段は繋いで歩けます)

□人見知り微妙、場所見知りなし
(初めましての人にはそこまで近付きませんが、2回目以降になるとゼロ距離になります)

□ジャンプできる



こんな感じなのですが、同じようなお子さんを持つ方いらっしゃいますか?


ちなみに、1歳半健診では発語と指差しで引っ掛かり、2歳過ぎまで様子見になりました。


回答よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ママリ

2歳前だとうちはもっとできませんでした🥺発語は全然なかったですし、同じようなクレーン現象はありました!
うちも2歳まで様子見だったので心配なお気持ちすごくわかります😭

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます!

    毎日色々調べすぎて検索魔です…😭

    • 7月21日
deleted user

うちの子も2歳まそこまで出来てなかったです😅

自閉症、知的障害です。

宇宙語、つま先あるき常に日常毎回やってました。

スプーン、フォーク2歳なってから。
一歳十ヶ月でようやくつかみ食べしました😅

クレーンありました。

けど、宇宙語とかでしたら、クレーン普通あります🤔

伝えるうまく出来ず、クレーンなることあります。
言葉でてきたりしたらなくなるとおもいます!

引っ張って欲しいもの指差しするのでしたら、クレーンではないです💦

同じもの、並べるよくあります。
こわしたり、順番変えたりして怒らないのでしたら、遊びでやってるだとおもいます🤔

指差しは、何度も聞いてる言葉覚え指差しするので、しってる言葉指差します。

言葉増えて行けば○○どれ?指差しできるようになります😃💡

気になるもの指差しできるのでしたら、その都度これは○○だね、○○だよって何度も声かけすると良いです😃💡

うちの子もまだ指差しも指示も全く通らず2歳6ヶ月でやっと簡単な指示とるようになりました😂

指差し全く出来ません💦
○○どれ?とか全く分かりません😅
けど、聞きなれた言葉覚えてます🤔

ママ、パパ、にぃにぃ、ワンワン、こあい(怖い)、かいい(かわいい)、みも(ミニオン)、バイバイ、ないよ、ない、じょじょ(どうじょ)言えるようになりました😭

日常使う言葉少しずつ覚えてますが、食べ物名前、乗り物なまえ、生活使う名前など、一文字出ません💦

ありがとう、ごちそうさま、いただきます、ありがとう、ごめんねすら言葉もなく、仕草もありません😅

貸して言えずです😭
コミュニケーションまだとれず、クレーンか、動きや、仕草でみえます🤔

もし不安でしたら発達専門クリニックなど予約とっても良いかもです!
予約して診察するまで長かったりします😱

1年待ちとかあります😱
なので予約だけしてても良いかもです!

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます!

    先輩ママさんに市内の発達クリニックは結構混んでると教えてもらっていたので、何となくそんな気はしていたのですが…やっぱり1年待ちとかになるんですね😢
    早めに保健士さんに話してみて、予約できないか聞いてみます!

    • 7月21日
はじめてのママリ🔰

少し前ですし、質問の答えではないのですがうちの息子も発語なし、つま先歩き、スプーンフォークはうまくないし、クレーンぽいのあるし、応答の指差しなしです😭
そのほかにも短気だし、指示を出しても半々でしかやってくれません。。
そしてジャンプはできませんが、できる事がほぼ同じでついついコメントしてしまいました💦
本当に本当に一度気になって不安になると抜け出せず、こーやって調べたり検索したりしまくってしまいます…
あれからちょうど1ヶ月ですが、息子さんはどうですか?😣
差し支えなければいろいろ教えていただけたら嬉しいです🥲

  • みー

    みー


    コメントありがとうございます!
    長くなったので、読みにくかったらすみません😢

    ・発語
    相変わらず発語は無いです。
    宇宙語で大人に話し掛けたり、歌?のような物を歌ったりはしていますが、未だはっきりした言葉は皆無です🥲

    ・つま先歩き
    質問の投稿をした頃から比べるとかなり減りました!
    たまにしている時はありますが、あくまで遊びの一環なのかな?くらいなので、今はあまり気にしないようにする事にしました。

    ・指差し
    アンパンマンどれ?という質問に対して、アンパンマンの真似(拳をほっぺの横に持っていく手遊び)はしてくれるようにはなりましたが、それもたまにしかしてくれないです。
    辛うじて「電気は?」と聞くと、天井を指すようになりました。何で電気なんだろう…😂

    ・スプーン、フォーク
    以前と比べるとそこそこ使えるようになったと思いますが、どうしても上手く使えない時は手掴みで食べようとします。
    自分で食べようとする気持ちはあるみたいなので、根気強く見届け中です。

    ・クレーン現象
    ほぼなくなりました。
    自分の見たい物があるとリモコンを持って変えようとしたり、夜眠くなると電気のリモコンを取ろうとしたり指差ししたりと、自分の意思で動く事が多くなりました!

    ・おもちゃを並べる
    未だに並べます😓
    最近では並べる物にトミカも加わりましたが、車を走らせて遊ぶ姿もよく見るので、あくまで並べる遊びなのかな?と思っています。

    ここ1ヶ月で変わった事は、首振りとその場でクルクル回る事が多くなったなぁという印象です。
    自閉症の特徴の1つでよく目にする項目なので、相変わらず心配は尽きないです😢
    ただ、首を振る行為は子どもはよくやる物らしいので、誰かに首振りを指摘された事はないです。
    私の母や祖母、職場の方々も「かぷかぷ(首を振る行為の名前)上手だねー!」と言っていたので、実はあまり心配いらないのか…?と思っています。
    それでも心配は心配ですけどね…😢

    はじめてのママリさんの不安な気持ちが凄く分かります。
    あまり気にしないようにしようと思っても、何か少し気になる事をするとすぐに検索して、相変わらず出てくる「自閉症」の文字に「やっぱりそうなのかな?」と落ち込んで、でも子どもの顔を見ると「元気ならそれでいいか」と吹っ切れるけど、また少ししたら調べて落ち込んで……私はそれの繰り返しです🥲
    気にしすぎも良くないっていうのも分かってはいるんですけどね…🥲

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    すごい細かく教えていただいて本当にありがとうございます😭😭😭

    わたしも今、絶賛超ド心配発動中で…もうこれはクロだ。と思ってはため息ばかりドキドキしながら息子の相手をしたり。。
    それでも、まだわからない時期。に助けられては気持ちを保てたり。
    だけど、発達障害のママさんたちのインスタやブログを見ては同じ流れで、またもやハッとしたり…

    😭😭😭

    もーー直接話がしたいくらいです😭😂号泣

    息子はここ最近やらなくなってたつま先歩きが発動して、一日中つま先歩きです😇
    首振りも健在です。

    けど、アンパンマンわかってるんですね!!!👏🥹うちはたぶんわかってないです。アンパンマンは?って聞くとテキトーなの指差します…と、言うか指差すことのほうが珍しいです。
    どっち?どこ?どれ?に、関しては嫌がる感じで、完全無視です🥲
    これもいつか出来るようになるのか…発語同様まっっったく想像できないです😭

    なんか、発語だけ。とか100歩譲って発語と応答の指差しなし。でも、2歳まで要観察で終わりで、後に大丈夫かも。ってのはよく聞くのですが、私の場合だと、発語なし、応答の指差し皆無、つま先歩き、首振り、クレーン、おもちゃへの興味も数秒で終わり…次から次へと触ってお終い🥲一つのに長く遊べない、落ち着きなし、イレギュラーな指示は通らない、なんなら、前まで出来てたことが出来なくなってきてる😭😭😭などなど!もっとありますが!笑
    そうなると「なにかある」んじゃないかと思わずにはいられなくて😭

    毎日しんどいです😭

    なにか療育や発達支援など利用されているのはありますか???🥲

    せっかくお返事いただいたのに、また質問してしまいすみません😭

    • 8月23日
  • みー

    みー


    気にしないように!って言っても、我が子の事となるとやっぱり気にしちゃいますよね..🥲
    男の子は言葉が遅いから。本当に自閉症とかならもっと特徴出てるはず。3歳にならないとまだ分からないよ。
    ↑みたいな言葉は確かに心が少し楽にはなりますけど、それでもやっぱり何か気になる...って感じです。

    おもちゃはうちもそんな感じです!
    うちは、おもちゃ箱をひっくり返して全部出して、それで満足して放置されます。
    お片付けして!って促して片付ける姿を見せても無視です🥲
    たまーに一緒に片付けてくれるものの、基本的には無視されます...笑

    うちはまだ療育も支援センターの利用などもしていないです。
    私自身の仕事が不規則という点と、通う足がないという点でなかなか重い腰が持ち上がらず....って感じで😓
    息子の為を思うなら早めに通った方がいいのは分かってるんですけどね...😢

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当に気にしすぎなだけだったわ😂で、終われればいいですよね🥲
    よく、ここでも母親の勘は当たる。と言うセリフを見るたびに苦しくなります。。
    母親の勘は意外と外れる。って言ってくれー!って感じです😂

    2歳になったら爆発期が来る。とか、男の子は3歳まで待っていい。とかよく聞くので、本当にそうなんだろうな、とは思うのですが…
    やはり喋ってる子普通にいますもんね!笑
    そりゃそーなんだけど!!🥲😂

    どうしてうちの子なんだろう。
    こんなにかわいいのにー!って思うと切なくなります🥲

    私は来月に一歳半検診があるので、そこで相談して療育に繋げてもらう予定ではいますが、どれだけ待って入れるのかは謎です…
    けど、その前にあまりにも不安なので発達専門の病院に土曜日に行くつもりです。
    もしかしたら、もうそこで診断されるのかな…なんて不安もありますが…😭そんな勇気も保てるメンタルもないのに、じっと待ってられなくて!!笑

    ほんと、いつか話すのかな🥲
    今が1番可愛い時なのに…早く5歳くらいの息子に会いたいです🥹😂😞

    みーさん!もし息子さんが喋った!とか嬉しいことあったり、凹むことあったら教えてください😭
    わたし、本当に誰にも言えなくて。話したいけど話せなくて。
    よかったらですが、共有させてください😭😭😭

    • 8月23日
  • みー

    みー


    分かります…😭
    どうか私の心配しすぎ、気にしすぎで終わってくれと願うばっかりです🥲

    病院に行くという行動ができる勇気すばらしいです!😭👏

    はじめてのママリさんも、息子さんの成長の事とか、病院でこういう話をしてきたとか、色々教えてください!
    同じ悩みを持つママ同士、不安な気持ちとか共感できる部分が多いと思うので、私でよかったらドンドンぶつけてもらって大丈夫ですよ!

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もう昨日からつま先歩きがほとんどで、これならできるでしょ!と言う指示も通らなくて、もーーークロだ!!つらい😭!やばい!つらい!😭の、今です。泣
    こんな気持ちだから、余計になんでもクロに見えてしまって朝から胸がいっぱいです😭

    土曜日にもしかしたら診断下りるんじゃ…って思うと怖すぎるーーーー😱💦😭けど、もう行くしかない!!!って感じです😭

    メンタル崩壊中ですーーー😭

    みーさんはお仕事されているようですが保育園かなにかに通われてますか?

    • 8月24日
  • みー

    みー


    つま先歩きは見かけるたびに「うわーーー😭やめてくれーーー😭」と思っちゃいますよね…
    健常児でもするらしいし、その子のブームがあるから仕方ないとは分かりつつ、またやってるー!ってなります🥲

    うちも今日はこっちからの要求がまぁ通らない通らない!笑
    おむつ変えよ!って言ったら、ニヤッと笑いながら走って逃げられました…
    ある意味言葉の理解はしているのか…??と思いながら、家中追いかけっこしてました🥲

    うちは保育園通ってないんですよー😭
    仕事が自営業でシフト的に融通が利くからという理由で、保育園の審査が厳しいかもしれないと市役所の方に言われまして…
    そんなに子どもが多い地域では無いはずなんですけどね🥲

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お元気ですか?🥹

    あれから少し経って、息子は発達病院でOT、STの療育に通っています!とはいえ、診断された。とかハッキリ言われた。とかそんなんじゃなく、とりあえずやっとくか。な感じで先生に言われて、そのままの流れで月に数回のOT、STをやってもらっています👩‍⚕️
    けれども、まだ1歳8ヶ月と言うこともあって、ただただ先生と遊んですごす1時間に通ってる感じです😅

    それとは別に、子供園の療育にも通うことを決めました。
    先日、遅ればせながら一歳半検診に行き、落ち着きのない息子に落胆し…その後に心理士さんとの相談を予約していたので、そのまま泣きついて療育へ繋げてもらいました。
    病院のOT、STの療育は先生との一対一ですが、子供園の療育では同世代の子と一緒の空間での療育なので、いい刺激になればいいな。と思っています!!

    そんな息子、ここ最近になって何故かお風呂に貼ってある日本地図の鬼、犬、りんご、たこ焼きだけは指差しできるようになったり、犬を見てなんとなーくワンワンと言ってる?レベルですが、少しずつですが成長してます!
    と、言ってもハッキリした発語はまだゼロですし、何故かお風呂の日本地図のみの指差しで😇
    絵本やリアルには指差ししてくれません🤷‍♀️
    つま先歩きはさらに増えて、1日のほとんどがつま先歩きです🙂

    食べムラも出てきて、相変わらず自分で食べる時間より食べさせる時間の方が圧倒的に多いですし、グズる事も多くなり、要求がわかってあげれない時間が増えて辛い時間も増えました。。

    それでも、成長してると信じてすごしてます🥲
    まだまだ苦しくなる時間を過ごすこともありますが…
    お互い無理せず頑張りましょう🥹

    以上、久々の報告でした🙇‍♀️

    • 9月16日
  • みー

    みー


    お久しぶりです!
    最近どんなに寝ても何故か朝には寝不足ですが、割と元気です笑

    療育に通われたんですね!
    はじめてのママリさんのその勇気と行動力、本当に素晴らしいです🥹
    少しずつ指差しもできるようになってきたとの事で、息子さんの成長が羨ましい限りです😭✨

    うちの息子は、すこ〜し宇宙語が増えたくらいで、後は何ら成長もありません🥲
    ただ「バイバイ」をたまに「バァァァ↑イ」と言ったり、アンパンマンを見るとジェスチャー付きで「あぱ?」とは言っていますが、やはりまだ宇宙語の域は出ないです。

    お互いまだまだ心配は尽きないですね🥲
    またのご報告お待ちしてます🙇‍♀️

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます😭🙏
    わたしも毎日寝不足&朝起きた瞬間が1番辛く、現実に帰る気持ちになる毎日です😭

    たまたまご近所さんに自閉症ママがいらして(しかも2人も!自閉+知的の男の子とアスペルガーの男の子!)話をしたらやっぱり療育は早い方がいいと言われて😂もう、それだけで単純ですが市の心理士さんにお願いしました。
    子供のためというより、メンタルボロボロのお母さんのためにも行ったほうがいいと心理士さんに言われました😂😇笑

    宇宙語もない息子なので、宇宙語があると発語には後々つながるとよく聞くので羨ましいです🥹✨基本無口で宇宙語もほぼほぼ喃語もありません🥲
    バァァァ↑イもバイバイと分かって言ってるんですね😳
    OTの先生が物事と発語がイコールで繋がってるのは大事と言ってました!あと、やはりこちらの言う事を理解してるようなら、よっぽど知的はないとも仰っていたので
    ゴミポイやお風呂などの呼びかけに応えてくれるのは言語理解がある証拠とも教えてくれました!

    療育に行きはじめて、やはり息子のためというよりわたしの気持ちが保てるようになってるのは確かにあります😂
    それでも出来ない事や特性を見ると、やっぱり落ち込むし負のループに入りますよね😭

    またお話ししにきます。
    明日も乗り越えましょう🥲❤️

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは、うちも息子同じような状況で毎日毎日心配で気持ちが全く晴れません。息子さんどうでしょうか?0才代とか一才代から心配されていることはありましたか? うちは1才代なのですが0歳の時からずっと人より物で心配していました

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事が遅くなりすみません💦
    そして、質問主様のみーさんお久しぶりです🥺❤️


    ママリ🔰さんの質問の答えですが、息子は0歳児(10ヶ月頃とか?)の頃から勝手に不安には思ってました。
    模倣しない。とか、歩かない。とかで。
    けど、それも時が経てばし始めて、今では模倣めちゃくちゃするやんけ。めっちゃ走るやんけ。です☺️
    そして、1歳過ぎてからは積み木しない。おもちゃもすぐに飽きる。の、クセに人より物。
    人が呼んでるのに、それまでに気になる物があると触らずにはいられない。とか、息子も人より物。で悩んだ事ありました。と、いうか、今でも人より物かも😂笑
    だけど、それも時が経てば積み木は気分さえ乗れば普通に積むし、ハマるおもちゃがあればまあまあな時間遊んでくれるし、大好きな人が呼んでくれたら真っ先に走って行く。
    そんな感じです。

    それでも、今でも発達面で心配してないわけではありません。
    むしろ今でも心配してることの方が多いです。
    お喋りもめちゃくちゃ遅いし、スーパーなど手を離そうもんなら1人で突っ走ってっちゃうし、お友達やキョウダイに「どーぞ」できない事の方が多いし。笑
    だけど、人より物(今でもその可能性ありますが)に関しては前ほど気にしてません。
    療育先の先生に相談した時に、2歳前後なんて、物に興味しかないですよ。って言われました。
    それがハマるかハマらないか。で、人より物なのはよくある事。と言われたので、そこはあまり気にしなくなりました。

    全く目が合わないわけじゃないなら、人より物なのはこの時期はあるあるなのかな。と思ってます😌素人意見ですが!笑

    お答えになってなかったらすみません😂




    みーさん、下のコメントを勝手ですが拝見しました☺️
    息子も今同じ感じで、「このくらいなら問題ないって!」って感じで過ごしてます😌それでも心配がゼロになったわけではないのですが。。。
    息子なりに成長はしてるな〜。かなりスローペースだけど🙃って感じです!
    お互い頑張りましょう😂❤️

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

その後息子さんどうでしょうか?うちは人より物感すごくて言葉も出ていないでく

  • みー

    みー


    コメントありがとうございます。

    0歳代の頃は全く無かったですが、1歳から今も心配は尽きないです😓
    息子なりに成長はしているし、保健師さんに相談した上で「3歳まで様子を見ても大丈夫」という事で落ち着きはしましたが、やはり同年代の子と比べると「おや…?」という箇所は幾つかあります。
    ただ、学童で先生をしていた方や、小児科に勤めていた方が知り合いにいるのですが、私よりも遥かに色んなタイプの子どもを見てきた人達が息子を見て「このくらいなら問題ないって!」と口を揃えるので、あまり気にしすぎないように気をつけてはいます。
    それでも心配はしちゃいますけどね…😓

    市の子育て課のような所や、健診で利用されている病院で相談はされていますか?
    私は母子手帳に心配な点を全部書いて、それを病院に行くたびに見てもらっていました。
    「こいつほんとに心配性な性格だなぁ」と思われるかな…?とも思いましたが、子どもの事を心配しない母親がどこにいるんだ!と開き直ってました。笑

    ちゃんと質問の答えになってなくて申し訳ないです😓

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます、
    息子さん成長されていますね。嬉しいですね。。私も相談しまくっています。
    人より物感とかありましまか?指さしも後ろとか遠いとみないですが、いつ頃から見られるようになりましたか?

    • 1月14日
  • みー

    みー


    うちの息子は人も物も同じくらいだったと思います。
    ずっとおもちゃに集中!という事もなければ、人に興味津々!という事もなく…。
    ある意味、人にも物にも執着のない子ですね。
    今も、寝る時にママがいないとイヤ!とか、お出かけの時にこれがないとダメ!という事も特に無いです。

    後ろや遠い所への指差しは、2歳前にはある程度見れるようにはなっていた気がします。
    ただ「大人が何か指差してるなぁ。一応見といてやるか」みたいな感じでしたね。
    指差しとはまた違うかもしれませんが、最近は部屋の中で少し離れた場所にいる時「○○君、見て見て!」と声をかけると「なにー?」みたいな感じで来てくれるようにもなりました。

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいすごいですね。
    うちもそうなって欲しいです。
    うちも全く物ばっかりでもないんですが、、、
    とにかく成長してほしい

    • 1月14日