※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那に流産後の悲しみが伝わらず、寄り添ってほしかった女性の気持ち。話を聞いてほしかったが、旦那の反応に違和感を感じ、対応に困惑している。

流産後の旦那の様子について。吐き出させてください。

先日稽留流産と言われ、なかなかできなかった赤ちゃんだったのでとても悲しく気持ちの整理が出来ていません。

旦那に話したら悲しんでいましたが正直そこまで悲しい気持ちが伝わってきませんでした。
体調を気遣ってくれたりなどはありましたが私にはいまいち伝わってこなく違和感を感じてました。


気持ちの整理ができてない事もあり、夜寝る前などになるととても辛くなり泣いてしまいました。初期の流産はどうしようも出来ないと分かっていながら色々自分を責めてしまい苦しくなります。泣いてる私の横で大きなイビキをかいて寝ている旦那を見ていたら2人の子どものはずなのにどうして私だけこんなにつらい思いをしなきゃいけないのだろ?と思えてきて涙が止まらなくなりました。
せめて、泣いていても寄り添うや話を聞く事ぐらいはしてほしかったと思ってしまいました。


「また妊活頑張ろ」や「いやー俺も悲しかったよ」など言われても何も響きません。
私は流産の事など調べていても、ふと旦那を見ると漫画とYouTubeを見ている姿にとても腹が立ってしまいました。

吐口がなくここで吐き出してしまいすみません。

コメント

COCOA

男なんてそんな物ですよ、
産まれるまで、妻のお腹に子供いるって実感沸かない人の方が多いので、よっぽど子供欲しく欲しくてたまらなかった、って人以外は初期流産で女性と同じ位悲しい気持ちになる人の方が少ない気がします。
それでも寄り添って話を聞いて欲しいって気持ちは当然なので、そこはキチンとつたえた方が良いとは思いますが、
自分と同じ位悲しんでないって理由で旦那さんを責める事はしない方が良いと思います。

ママリ

お辛い経験をされたんですね。
その上いちばんわかって欲しい旦那さんにさんに理解されて居ないような、寄り添ってもらっていないような態度だとよりお辛いと思います。

私も夫との関係でよく同じような気持ちになるので、「同じ気持ちで悲しんではくれないのか…」と気持ちが通じていない辛さを感じることがあります。

多分、私の夫や投稿者さんの旦那さんは想像力や共感性が低いのだと思います。
私は大切な友達が辛い目にあったら自分が被害にあったような辛さを感じ、一緒に泣くタイプですが夫にはその気持ちがわからないそうです。恐らく「もし自分が同じ立場だったら…」と自然と想像しないのだと思います。

それはその人の特性であり悪気がないので仕方がないのですが、私は「自分を理解してくれていない。私の悲しみなどどうでもいいのか?」と思ってしまうため、それを伝えるようにしています。やはり本人に自覚はないのですが私がないている時にグースカ寝たりされるのが心底辛いので「今はこういう気持ちだから、話を聞いてほしい」「辛いね。って一緒に悲しんでくれると私も報われる」と、自分の気持ちとして欲しいことをセットで具体的に説明しています。

長くなってしまいましたが、旦那さんと投稿者さんの大切な赤ちゃん、おふたりとも本当にお辛いと思います。
おふたりの気持ちがまたひとつになって、一緒に乗り越えられることを心より祈っております。
お体、大事なさってください❁⃘*.゚

はじめてのママリ🔰

私も経験あります、つらいですよね。
でも、次は大丈夫だよまた頑張ろう💡みたいなスタンスでいてもらったほうが救われるかもと思います。同じくらい悲しまれると気持ちがどんどん下がるというか… うちの夫も、悲しんではいましたが冷静ではありました。
あと結局は、男性のあなたにはこの気持ちはわからない!ってなる気がします。
こういう場などで女性同士で慰め合あって、また前向きに頑張れたらいいのかなと思います。