※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子の幼稚園での様子について、発達相談でどう報告したらいいか悩んでいます。行き渋りや行動の変化、主任先生とのコミュニケーションなどが課題です。助言を求めています。

発達障害のお子さんがいる方だけお返事ください。長文です。
批判はご遠慮願います🙇‍♀️

幼稚園年中の息子がいます。この1学期にあったことを8月の療育の発達相談で報告、相談しなければならないんですが、色々ありすぎてどう相談したら良いのかわからず悩んでいます。アドバイスいただけると助かります💦

息子は自閉症特性があります。(まだ診断はつけていません。)年少までは集団行動もできており、偏食以外は特に心配は無いと言われて来た子でした。

それが年中になってから色々あり…。
最初は6月ごろ、「初めてのことが怖い(体操教室等)」と行き渋りが出て、しくしく泣くことがありました。
担任の先生に相談しましたが、先生が手一杯(新しく入ったばかりの先生)だったためか、すぐに主任先生が出て来てびっくりし…。

そうこうしているうちに、ルールのある遊びが年中から難しくなったからついていけていないと主任先生から報告がありました。「ルールを理解するのに時間がかかる。好きなように動いてしまってルールがなぜ必要なのかわかっていないみたい」と…。
大きなイベントの練習も始まったあたりで、お友達を突き飛ばしてしまったけど注意しても聞く態度じゃ無かったから強く叱ったと、担任の先生から電話もあり…。(息子は気が弱く、目線を合わせて話を落ち着いて聞くことができません。怖いのをごまかすために笑ってしまうこともあります。「多分それは無理だと思う」と先生にお伝えしました。)

そこからはだいぶ行き渋りが激しくなり、滅多に泣かない子なのに土日は私にしがみついて大泣きし、偏食もどんどんひどくなり、しまいにはお昼ご飯を食べずに寝てしまうことも出てくるようになりました。心配してピッツァマリノに連れて行ってなんとかお腹いっぱい食べさせたり、大好きな児童館に連れて行ってリフレッシュさせようとしましたが、いつもは目をキラキラさせて夢中で遊ぶのに、楽しみきれない様子であっさり「帰る」となってしまって…。
興味の幅もどんどん狭くなり、めずらしくお昼寝したと思ったら、起きた時にすごく暗い顔をして「幼稚園行きたくない」。夫が肩車をしてくれたり私がじゃれついて遊ぼうとすると明るく笑い、幼稚園のイベントの歌を大きな声で歌うので、これなら大丈夫かと思って登園させましたが…。

それで様子はどうかと幼稚園に電話すれば、主任先生から「人の気持ちがわからない。」「こうしたらどうなる、がわからない」「自閉症の子は、とにかく嫌でも毎日幼稚園に行かせること!習慣づけること」と厳しめのことを言われました。
息子は家族にすごく優しい子です。周りをよく見て気遣いをしてくれます。本当に人の気持ちがわからないの?「こうしたらどうなる」も年少さんの3学期から口癖のように私に質問して来て、毎日それに答えて実験もしてるけど、発展途上なだけでゼロじゃないよね?と、私は混乱しました。主任先生にも伝えてあります。
毎日登園させろと言うけど、本当に息子はそれに耐えられる状態なの?とも思っていました。

そうこうしているうちに、息子が食事量が1日トータルで見てもかなり減ってしまい、夜もあまり寝られていない様子で、主任先生のokをもらって3日程休み…。
おしっこも茶色く、思い返せばシャワーで何回かのぼせたりもしていたので、夏バテだったのかなと思い至りました。体力も落ちていたので…。夏バテで不安やイライラもしやすいそうです。家では暴力が多発し、私は幼稚園でもそうだと思っていた(主任先生が幼稚園では良い子すぎるくらい良い子だったらしいことを教えてくれなかった)ので、プレッシャーで怒りすぎてしまったりもしました。
それなのに、不調で自己肯定感も低くなっている息子に、私がたくさん褒めるようにしていたら、主任先生は「ダメなことはダメ」と言わないといけないと言って来て…(言ってましたが💢)

イベント本番では上手に楽器の演奏ができていました✨
でもその直後にウイルス性の風邪になり、1週間お休みし…本当に心身共にボロボロだったんだなと思います(^◇^;)

まとまりのない文章ですいません💦
とりあえず幼稚園では良い子⇔自宅では大泣き暴力夏バテで台風のようだったんだな。だから先生とも会話が噛み合わないんだなと思うんですが、幼稚園で過剰適応していたから家でイライラばかりしていたのか、夏バテのせいなのか、多分本人さえわからないんだろうな。どう療育に報告すれば伝わるかなと頭を抱えています。
アドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

2児🎡お母さん

地域で発達支援センターまたは療育園と言うものはないでしょうか??

今年中ならば今のうちにそういう所と契約して週に3日は幼稚園、それ以外は発達支援センターというような生活もアリではないかと思います。

その幼稚園では発達特性のある子を見切れてない、誤った対応をしている可能性が高いように感じます。

主任の先生がおっしゃる毎日幼稚園に行かせるにかんしては半分同意します。

辛そうだから行かせない方向を選ぶと行かないことがルーティン化してしまい益々新しい環境に足踏みする傾向にあるように私も思います。

とはいえ行きたがらない所に強引に連れていくと心に傷を負うだけです。

息子さんの居場所を家だけでは無く外でも作っていくことも大切な年齢になってると私は思うので発達支援センターや療育園のが強いをお勧めします。

  • 2児🎡お母さん

    2児🎡お母さん

    すみません、療育側になんといえば良いかですね。私だったら発達障害にあまり理解の無いと感じる園で主任にも〜〜と言われてしまい困惑してます。この場合どうしたらいいですか??

    と、伝えると思います。

    ちなみにわたしも同じことを療育で相談報告をしたのですが発達支援センターを勧められました

    • 7月21日
ま

自閉症の子にとってその保育は適してないような気がしますね 😭💦
その園で他にも特性がある子はいますか??

うちも息子が自閉症で苦労しましたが、園がマンモス園で3クラスあり他にも特性がありそうな子がいたことと先生達も発達障害の勉強をかなりしていたようで3年間通えました。

私ならもう少し適した環境にうつすかもしれません。

ママリ

自閉スペクトラムとAD HDの混合です😌

個人的には保育園が合ってないというか、寄り添う意志が全くないな…と感じました😀

懇談のたびに先生には

⭐︎園生活で先生から見て気になる事
⭐︎友達との関わり方
⭐︎声の大きさ
⭐︎大人しく座れているか

は必ず聞いていました😃
先生もきちんと見てくれていて、私が気になる事は誠実に答えてくれましたし、厳しい言葉は聞いた事がありません😃

今も学校の担任、校長、教頭には入学前に話をして検査結果を渡して個別支援計画を作成して頂いています😃
担任の先生には本人が忘れ物が多く、指示が通りにくい、大事な事や明日必ず持って行かないといけないものは何度も言って欲しい事や帰りに忘れ物ないかの確認を必ずしてくれてるようでとても助かっています💦

旦那が療育の先生しているので、療育は旦那に任せています😃

ちゃんと寄り添ってくれるところがあると子供も安心すると思います😌園の雰囲気が分からないですが、何でこんな事もできないの?ルールは守りなさい。と否定的な言葉を言われていたとしたらと考えると私なら転園させます🙇

I&S&K

園の対応にモヤモヤですね💦なんの信頼関係も築けていないのに、ルールを教えようとしてる時点でOUTだと思いますよ!

本来楽しい場所としてが大前提でルールを守るのは後からでも教えられるのかなと思います。

雁字搦めにして教えて家で爆発してるのは、お子さん自身を受け入れようとしない型はめ重心置いてる園なのでそりゃ行きなくないってなるのもおかしくないですよ🤔

療育には園の理解が薄くて無理やりやらせようとしたり、ダメな事を厳しく叱ったりして登園拒否が酷くなりまして。行ってしまえばイベント等を見る限りしっかりはやってはいて、ダメな事をやったとき以外はおりこうさんみたいです。
ただ体調や環境ですごい気分の浮き沈みがはげしいため、家ではさらに爆発してしまいます。このままルールを教えても習慣化しないような気がしていて、園が楽しいところとして過ごして欲しいのですがこのままルールばかりを教え続けていく事が本人にとっていいのかよくわからなくなぅてしまって……


みたいな感じに相談されてみてはいかがでしょうか?

うちは長男が発達障害で園は療育や本人の意思をすごい尊重してくれる園だったので、年少年中は本人がしたいこと優先してくれていました。そして絆を築き上げた上でルールを少しずつ教えてもらい今はマイルールからしっかり基本のルール通りにやれるようになりました!

教えるタイミングってそれぞれ違うので、今教えることが正しいのか園の先生含め療育の先生と相談し全体でお子さんを受け入れる必要があると思いますよ😌

発達診断はされてないとのことでしたが、発達検査はしてないですか?してないのでしたら1度さらるといいと思います。されたのでしたら、それに応じた対応策を明確に共有していったほうがいいです😊

ドーナツ

最後の方の文そのまま伝えたらいいと思います

園と家庭での本人の様子が違い過ぎて
ストレスでイライラしてるのか
夏バテて調子が悪かったのか
判断が難しいんですけど
園ではルールを理解するのが難しく
人の気持ちも分からないんじゃないかと言われてます
ですが自宅では気遣いも出来るし全く0ではないと思うんです

みたいに園から言われたこと
自宅ではこうであること
それをそのまま伝えていいですよ

うちの長男も園と自宅での様子で差がありすぎるので
療育の心理の先生と話すときは
そんな風に伝えてます

まろん

園で聞いたことをそのまま療育に伝えて、困り事の対処法を聞きます。

保育園以外に適した場所(療育園など)がないかも聞きます。

はじめてのママリ🔰

発達サポートなど定期巡回で園での様子を見てもらうなどできないんでしょうか?先生たちにも指導してくれるらしいですよ。

はじめてのママリ🔰

自分が感じたことを書きます。なるべく箇条書きにしますね。

年少には無かった特性が年中で出てくることはあると思います。年齢が上がって新しい特性が出るパターンはあります。それは誰かのせい何かのせいではないこともあるので「そういうこともある」と特性そのものを受け止めたほうがいいかもしれません。ここを受け止めそびれるとちょっと拗れる印象です(過去に経験あります)。

年中くらいからルール遊びが重視されてきます。また、友達の精神面がぐんと伸びるのが4歳児みたいです。3歳児はまだ幼いですが4歳児になると集団で目立ってしまうことはあると思います。ルールの件は、加配などがないと全体にもお子さんにも不和になってしまいそうですね。

突き飛ばしてしまったなどの手を出すについては厳し目の対応になるのはある意味ではやむを得ない面もあります。相手のお子さんの安全や楽しい園生活も保証しなければならないので、もし頻発するならやはり加配または転園(加配のつく園、療育園など)も視野になるかもです。ここを療育先と相談してはどうでしょうか。無理だと思う、で止まると先生もどんどん「この子の保育は(本人と周りの安全を保つのが)難しい」となってしまうので、ここが一番優先して相談したほうがいいかもしれません。

様子として不適応を起こしてる可能性もあると思いましたが、それは必ずしも園側の問題とは限らず、シンプルに本人に合わないという可能性もあります。お子さんの特性が園ができる支援の範囲を逸脱していると、全員にとってしんどいと思います。

人の気持ちうんぬんは、大好きなママに示せるものと、集団や先生に示せるものが違う可能性は結構あると思います。リラックスして余裕があれば優しい気持ちについて考えられてもそうじゃなければ考えられないとか。でも、本当は分かってるからいいよね、とはいかないのが集団生活で、この点もやはり加配がいないと園生活が回らないことを示されている気がしました。

園でいい子、というのは園から話がありましたか。読んだ感じでは家でも園でも荒れていたように読めます。その原因は、本人が集団生活(ルール遊び、イベント練習、本番)がしんどいことが原因に読めました。園からも結構ヘルプが出ていて、お子さんからもヘルプが出ていて、さらに自宅の様子的にママも心配…という感じで皆が辛そうに読めました。

心労がたまることと思いますが、環境調整をかけてあげる必要があるのかなと感じます。