
コメント

るかえもん
8カ月ごろからは、短縮勤務にしてもらいました!
サービス業だったので、9時から12時までと、16時から21時など、だいたい4、5時間で働いてました(*^_^*)

はる
フルタイムで34週まで働きましたよ!8時30分〜17時までですが、たまに1時間程度の残業もしてましたし、6ヶ月くらいまで夜勤も月4回くらいしてました。ちなみに35週で職場の研修が1日あったのでそれをでてからの産休でした(研修日までは有給)。
-
mimama
そうなんですね!私は10:00~19:00か20:00までなのでどうしようか迷ってます。
時短になると給料も減っちゃうしで旦那さんと相談しなくちゃですね:( ;´꒳`;):- 2月9日

える
11月出産で10月から産休に入りました。
仕事は訪問介護ヘルパーでバイクで訪問してました。
途中から徒歩やバスで行けるようにしてもらって事務仕事を多目にするように移行してもらい最後は事務だけしてました。
かなり忙しいところでしたので、疲れましたがずっと8時間労働プラスちょっと残業で頑張りました。お金に不安があったので。
お腹の赤ちゃんは順調で安産出産でした。
-
mimama
安産出産だったんですね♡
今後の体調次第で決めようと思います!- 2月9日

ゆー꒰•‧̫•ू꒱
産休までフルタイムで働いていました💡
残業もしてました😊✨
ご自身の体調次第だと思います‼️
無理する必要はありませんよ〜⭐
-
mimama
無理は禁物ですよね(´・×・`)
体調みながらキツくなることが増えたら時短を考えようと思います!- 2月9日

Mon
34週までフルタイムで働いてました(*´ω`*)
残業は元々ほとんどない職場でしたので、特に困らず9〜18時で働いてました〜。
しんどかったのは、都内の通勤電車ですね😓
-
mimama
ありがとうございます♡
フルタイムとかのかたも結構多いのですね!
やはり体調次第ですね:( ;´꒳`;):- 2月9日

退会ユーザー
お腹大きくなってくるとお仕事大変ですよね💦
私は産休ギリまでフルタイムで働いてました(^-^)
残業入れると夜9時になることもしばしば...上の子もいて正直ツラかったです( ;∀;)
足は浮腫んでぱんぱん、たまに動悸もするし貧血もあるし..
なので時短できるのであれば、自分の体と相談して無理しないのが一番だと思います♪
-
mimama
残業までされてたんですね!
私は今一時間から二時間ほどの残業がほぼです。まだそこまでキツくはなったりはないですが、今後の体調をみながら決めたいと思います♡- 2月9日

まりる
私も上の子の時は産休までフルタイムで働きました(^o^)
基本土日祝休みですが、土曜出勤、残業、仕事終わってからの研修にも行ってました(^^;;
今思うと、よくあんなに働いてたな、と(笑)
体調は個人差があるので、自分がちょっとえらいな〜と感じたら時短もアリだと思います✨赤ちゃんを守れるのはママだけですからね(*´꒳`*)
-
mimama
ありがとうございます!!
初めての妊娠でいろいろ分からない事だらけで:( ;´꒳`;):- 2月10日
mimama
返事ありがとうございます♡
もかえもんさんはお医者様に時短がいいとか言われましたか??
るかえもん
先生からは何も言われませんでしたよ(*^_^*)
自分で希望して短縮にしました^_^
お給料がほぼ半分になったのがきつかったですが…
mimama
そうなんですね!
お給料減るのキツイですよね。。
私も悩みどころですー!休みたい自分と給料が、、と:( ;´꒳`;):
るかえもん
そうなんですよねー(´・ω・`)
でもやっぱり身体は楽でした♪
ので、短縮にして後悔はなかったです^_^