※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めー
妊娠・出産

出産祝いのお返しは、値段より気持ちが大切。会社一同の祝い金には、お礼状や記念品がおすすめ。ネットでの購入も便利です。

6日に出産し、会社の同僚や親戚、両親の同僚などからお祝い金、お祝いの品を頂きました。

お返しはどのくらいの値段のもので何がいいのでしょうか?

あと会社一同と言う形で貰った祝い金に対してはどのようにお返しすべきでしょう?


おそらく買いに行くのもすぐには難しいし、田舎なのでそう言ったおすすめのネット等ありましたら教えて欲しいです。

コメント

まゆ

会社一同の形については前例の方かいらっしゃればそちらを参考にしたらよいかもです。
私の会社は毎回、一同で出したお金やプレゼントに対してはお返し不要なルールなので、結婚祝いも出産祝いもいただきっぱなしですよ!

  • めー

    めー

    回答ありがとうございます。
    小さな会社なので前例はないです(;´・ω・)
    でも、15人で5000円ほどのお祝い金なので会社一同については貰いっぱなしにしようと思います(^^)

    • 2月9日
たつや

頂いた金額や物の半額相当の物をお返ししました。
会社一同であれば、人数で割って1人づつにお返しすることになると思いますよ^_^
表書きが会社一同で、封筒に個人の名前も書いてませんか?
ネットは分かりませんが、内祝いのカタログ等は、たまひよだったかな?を買った時に着いてたので活用する予定です^_^

  • めー

    めー

    半額相当のお菓子とかでいいのでしょうか?

    名前は無かったです。

    • 2月9日
  • たつや

    たつや

    私は無難にお菓子にしました^_^
    雑貨、ディズニーの好きな友人には、そのキャラのタオルや、仕事場で使える文房具等選んで買いました^_^

    • 2月9日
deleted user

おめでとうございます!!
お返しは、だいたいは半返しにして、高額だった場合や年配の親戚の方とかは1/3にしました。あまり目上の方に返しすぎるのも失礼らしいので…(-_-)
私はたまひよ、ミルポッシュ、ベストサンクス、赤すぐなどのカタログを請求して、そこから選んで送りましたよ♪ネットからでもできます。
個人的には、赤すぐが、三越や伊勢丹の包装にしてくれてデパートで購入したようにできるので、良かったです!あと、写真入りのお菓子なんかはたまひよが多かったですよ♪

  • めー

    めー

    サイト名まで詳しくありがとうございます。名前や写真入りの物参考にさせていただきます(^^)

    • 2月9日
あーち

私も今、内祝い品を選んでるとこです(*´∀`)
お返しは半額が基本で、高額だと1/3くらいでいいそうです。
内祝いのカタログやネットで「出産内祝い」で調べるといくつかサイトが出てきますよー♪ネットの方が微妙に安かったりします。

  • めー

    めー

    ありがとうございます♪

    ついでにお聞きしたいんですがいつごろまでに返すのがいいのでしょうか?

    • 2月9日
  • あーち

    あーち

    もらってから一ヶ月くらいまでに…とかカタログに書いてあったような(;・ω・)
    でも落ち着いてからでいいと思いますよ(*´∀`)私は里帰りから戻ったらにしようかと思ってます(とりあえず目星だけ付けといて☆)

    • 2月9日
  • めー

    めー

    なるほど!
    すごく遅くならなければ良さそうですね(^^)
    ありがとうございます♪

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

3割~半返しがマナーですよ。

会社は退職時に色んな部署というか会社全体からエルゴの一番高いやつや、ベビーバス、バスチェア等のお風呂用品一式、現金、金券とギフトカードや花束、退職後に高級焼肉etcetc結構な金額になってると思います。
退職後に有志してくれた人を知ったので直接お礼が出来なかったですが、各個人では無く会社全体?各部署へお菓子を出産後に内祝いとして送りました‼

会社の人にはお世話になったので退職時と内祝いで5万位使っちゃいましたw

  • めー

    めー

    ありがとうございます♪

    すごい太っ腹な会社ですね!!
    貰ったものも大きいとお返しも結構かかりますね(;´・ω・)

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大手で人数も多かったので、少ない金額でも多くの人が有志すれば結構な金額になるので。
    退職後に、皆にちゃんとお礼出来なかったと社内の一人の時間に連絡したんですが私の今までの働きぶりと人柄で有志してくれたんだから、大丈夫‼って言われて嬉しかったのを覚えてます☺
    これは全部じゃなく関連会社数社からも色々貰ってるのでもっと使ってます💦
    でも今までのお礼も有るのでどんな金額になっても気にはならなかったです☺

    • 2月9日
arinomama

おめでとうございます☆
皆さんが言ってらっしゃるので、必要ないかとも思いましたが、私も小さい会社で、一同よりとお祝いをいただきました。
そのお返しは5,000円のお祝いの場合半分くらいの金額で人数分少しづつ当たるくらいの一つの箱菓子にのしをつけて返しました。