
産後早くに生理再開した完母の方、授乳に影響ありましたか?体験談を聞きたいです。
完母なのに、産後早くに生理が再開された方、いらっしゃいますか?
その後の授乳に、影響ありましたでしょうか?
差し支えなければ、参考までに伺いたいです。
ちなみに私は、現在もうじき5ヶ月になる娘(2人目)を育てていますが…完母にもかかわらず、先日はやくも生理が再開してしまいました😭
上の子のときも、完母でしたが産後3ヶ月に入ったと同時に生理が再開しており…その時は、排卵期あたりで極端に母乳の出が悪くなっていたので(出ないし、そもそも全く張らない)今回も苦労するのかなと、憂鬱な気持ちです。
事実、この度の生理でも、逆算してちょうど排卵のあたりで出がすごく悪くなっています…💦
上の子も下の子も母乳をまったく欲しがらない(頑張っても、月齢の平均1/2〜3/2ほどしか飲んでくれません💧)ので、それが影響して、この時期から生理が始まってしまうのかなと思っているのですが…生理で母乳の味が変わるとかいう話もききますし、「生理がきっかけで余計に飲みが悪くなってしまう→ホルモン分泌が減る→母乳が出なくなる→余計に飲みが悪くなる…」の悪循環に陥るのではと心配です…
哺乳瓶、ミルク拒否なので、母乳が減ってしまうと死活問題で😢
みなさんの体験談を聞かせていただいて、対策を考えたいです。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
- ぼんぐ(1歳11ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
1人目の時、産後2ヶ月で生理再開しました…
完母でしたが特に影響は感じられなかったです💦
胸の不快感くらいですかね🥲

®️®️
2人産んで2回とも早かったです!
2〜3ヶ月で再開しました。
1人目の時は問題なかったですが、2人目の時は出なくなりました!
-
ぼんぐ
コメントありがとうございます!
同じ境遇だった方からのコメント、とても心強いです😭
母乳あげてる間は、生理が始まりづらいということなのに…完母でこんなにはやく始まるなんて、想定外でしたよね…💦💦
おふたりともそうだったとなると、私もそうですが、体質の問題なんでしょうかね…?
でも、おひとり目とおふたり目で、経過が違ったのですね…
お子さんに、母乳を飲む量に差はありましたか?💦
母乳がでなくなるのが怖くて…💦RRさんは、おふたり目のときにはそのままミルクに切り替えていかれましたか?- 7月20日
-
®️®️
飲む量は測ってないのでわかりませんが、2人とも同じように育てています!
うちは2人目はそのままミルクに切り替えました!- 7月20日
-
ぼんぐ
そうか、他のお母さんは、母乳量測定していらっしゃらないですもんね💦
こちらは、体重増加不良のために毎回スケールを使って母乳量を測っているため、何気なく聞いてしまいました💦
とんちんかんな質問、すみません😭
そうでしたか…赤ちゃんが母乳をしっかり飲んでくれるか飲んでくれないかによっても今後が変わってくるのかなぁと思ったのですが…赤ちゃんの飲みに目立った差がなくても、経過はその時々で違うんですかね!
「飲ませなきゃ💦」とあまり思い詰めずに、のんびりやっていこうと思います!- 7月20日
-
®️®️
いえいえ大丈夫ですよ🙆♀️
ちなみに搾乳したときは最低でも260は出てたので、しっかり出てて飲んでたかなぁと思います!
あまり気負いすぎずでいいと思います😆
ミルク、消毒とか作るのとか大変だし外出時の荷物も増えますけど、常にバランスのいいものを飲ませられるのはかなりのメリットです😌✨- 7月20日

みにまむ
2人とも2ヶ月頃再開しましたが、なんにも影響なかったです!
-
ぼんぐ
コメントありがとうございます!
同じ境遇だった方からのコメント、とても心強いです😭
母乳あげてる間は、生理が始まりづらいということなのに…完母でこんなにはやく始まるなんて、想定外でしたよね…💦💦
おふたりともそうだったとなると、私もそうですが、体質の問題なんでしょうかね…?
おふたりとも、何も変わりなく過ごされたんですね!
母乳量が減るのが心配なので、変わりなかったという方が結構いらっしやって、少し前向きな気持ちになれました✨
お子さんは、生理が始まる前、それから始まったあと、どちらもしっかり母乳を飲んでくれていましたか?
もともと母乳を飲んでくれない子なので、「飲まない→減る→さらに飲まない」の悪循環に陥るのが怖くて💦- 7月20日

はじめてのママリ🔰
一人目の時は1ヶ月半、
二人目の時は3ヶ月で再開しましたが
変化はなかったですよ!
常にたっぷり出てました👌✨
-
ぼんぐ
コメントありがとうございます!
同じ境遇だった方からのコメント、とても心強いです😭
母乳あげてる間は、生理が始まりづらいということなのに…完母でこんなにはやく始まるなんて、想定外でしたよね…💦💦
おふたりとも、何も変わりなく過ごされたんですね!
母乳量が減るのが心配なので、変わりなかったという方が結構いらっしやって、少し前向きな気持ちになれました✨
お子さんは、生理が始まる前、それから始まったあと、どちらもしっかり母乳を飲んでくれていましたか?
もともと母乳を飲んでくれない子なので、「飲まない→減る→さらに飲まない」の悪循環に陥るのが怖くて💦- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
うちは母も産後1ヶ月で再開したと
聞いていたので
あまり驚きはしなかったです😌
子宮の回復が早い証拠らしいよ〜って
言っていましたよ😊✨
子供たちは毎日しっかり
飲んでくれるタイプでした!
今思い出しましたが、
母乳が減った感じはなかったけれど
立ちくらみが酷かったので
ファイチっていう鉄分系のサプリを
飲んでました💡
もしかしたら多少は母乳にも
効果があったかもしれません🤔- 7月20日

はじめてのママリ🔰
まだ1人目なので参考にはならないかもですが💦
完母ですが、
産後1ヶ月で生理再開しました!
早すぎる!と思いました🥲
もうじき8ヶ月になりますが、
特に変化はないです!!
差し乳なので搾乳は出来ないので、明確な量は分からないですが娘も特に変わりはないです!

いちご
今更返信すみません😭
先月、産後5ヶ月で生理が再開してもうすぐまた2回目の生理が来る予定なんですが、3日前くらいから凄い母乳量が減って母乳飲んでる時もゴクゴク音が無くなりすぐ乳首から離すようになりました💧
測ってみたら両方で50mlしか取れず今まさに焦ってる状態です😫
ぼんぐさんと同じく、哺乳瓶、母乳以外拒否なので、どうすればいいんでしょうか💧
その後母乳量は増えてきましたか??😢
-
ぼんぐ
こんばんは、夜中に大変失礼します💦(まさに、夜間授乳中です😅)
質問を読んでくださり、ありがとうございました!
完母でミルク拒否なのに、肝心の母乳の出が悪くなる…すごく焦りますよね💦💦
結論から言いますと…その後も、やっぱり出にムラがありますが、何とか「維持」はできています。
ホルモンの影響なのか、やっぱり排卵期と始まる直前あたりで特に出が悪くなっている感じがするのですが…娘の場合、それまで授乳拒否が激しかったため、それがおさまってくれたこともあって、何とか激減は免れました…💦
とはいえ、少ないときは頑張っても60ml、max多くても170ml(夜間など時間がかなり空いたときだけです)、平均すると80ml〜100mlくらいしか出ませんが…それは、生理の影響半分、娘の飲みの問題半分…といった印象です😓
私は毎回スケールで授乳量を測定しているので、少ないときには頻回に授乳して乗り切っています。(頻回にすればするほど、1回量の少なさが際立ちますが💦刺激で少しでも維持できるかなと…)
あとは、とにかく離乳食で補う作戦です!
幸いにして、娘は離乳食ならもりもり食べてくれるので、飲みが悪くても、「栄養は離乳食で…!」と、半分割り切ってます。
ちなみにですが…上の子のときはまだ状況が悪くて、3ヶ月で生理開始+長らく授乳拒否、ミルク哺乳瓶拒否で、体重増加不良…という感じだったので、小児科などに相談し、5ヶ月にぴったりで離乳食スタート、6ヶ月には2回食にして、水分は麦茶で補っていました(そんな状況だったので、上の子のときには、6ヶ月で授乳1回あたり多くても60ml、7ヶ月では多くても50mlくらいしか飲めていませんでした)。
ですので、それに比べたら、今はずいぶん楽だと思っているところはあります…。
いちごさんの方は、離乳食の進みはいかがでしょうか?
このまま、母乳量を維持しつつ卒乳までこぎつけられたらいいですが、もしこのまま分泌量が減ったとしても、この月齢なら、どんどん離乳食に置き換えていけるので(実際、上の子の時にもずっとかかつけのDrや保健師さんなどにそう言われていました!)…あまり気負いすぎずにいきましょう😌
ちなみに、以前、出が激減した(授乳拒否で)ときには、「水分をしっかりとって」というアドバイスに従ってみたところ、出が良くなった実感がありました!
あとは、あまり考えすぎないこと、疲れを溜めないこと(ストレスや疲れが、母乳分泌を促すホルモンを出にくくするとか…)も、大事だそうです😌
赤ちゃんにとって母乳が大事だとわかっているからこそ、心配になりますよね。親心だと思います。
お互いに、上手くいく親子のスタイルが見つかるといいですね☺- 9月17日
-
いちご
返信遅くなり申し訳ありません💦
日が経ってるのにも関わらず返信ありがとうございます🙇🏻♀️💗
毎回スケールで授乳量確認するなんて凄いですね✨尊敬します👏
私も何とか頻回授乳をし、足りてるのかは分かりませんが1日1日終わるたびに無事終わった、、、と感じてます😫
我が子も先週から離乳食を始めたので、それを頼りにしてご飯好きにさせて栄養取ってもらおうかなと思います🙌🏻
順調に進めば早めに2回食にも挑戦しようかなと思います!!
2回食考えてなかったので勉強になりました!✨
ほんとですよね😫子どもが泣く=母乳のせい。って今は考えてしまっていたのでそれを気軽に考えてストレスかけずにやっていこうと思います!
ぼんぐさんに相談して本当によかったです🙇🏻♀️💗
ご丁寧に教えていただきありがとうございました😆- 9月17日
-
ぼんぐ
こんばんは、毎日、お疲れ様です😌
「今日も無事に終わった…」という感覚、よくわかります。特に上の子のときには、1日トータルの目標授乳量があったので、何とかそれを達成して寝かしつけた時、心の底からそう思っていました。
けど、授乳には休みがないですから…そうやって安心するのも束の間で、一息ついたらまた次の授乳の心配です😢授乳の悩みって、本当に24時間ついて回りますから、心休まらないですよね。
頻回授乳も疲れますよね💦💦体もですが、メンタル的にも……「一般的には授乳が安定してくる時期なのに…何で今更頻回授乳してるんだろうな」って😢
けど、母乳の分泌的には、刺激を与えるというのはすごく大事みたいなので(出なくても…特に、夜間の授乳が大事らしいです!)この頻回授乳も、きっと頑張ってる分だけ、効果はあるはずです✨✨
離乳食は離乳食で、準備の手間を考えると大変ですが💦💦順調に食べてくれて、そちらでしっかりお腹を満たしてもらえたらいいですね😍
そういえば…先日、おっぱいの詰まりで母乳外来を受診したのですが、その時にも、助産師さんにから同じことを言われました!
「離乳食には、授乳2回分の栄養があるから、まんいち母乳が減ってきても、そちらでしっかり補えれば問題ない」と✨✨
離乳食も、必ずしもモリモリ食べてくれるわけではないと思いますから…あまり進みが良くなくても、その時はその時で!
状況によって、いろんなアプローチ方法がありますから、あまり目の前の状況だけに囚われすぎずにいきましょうね👍
「何とか飲ませなきゃ、食べさせなきゃ」と焦る気持ちはとてもよくわかりますが、お互いに、あまり思い詰めず…色々試すつもりで楽しんでいきましょうね😌(渦中にあると、なかなかそんな余裕ないですけどね〜〜💦)
それでは、お互いのお子様(子ども)の健やかな成長を願って✨✨- 9月18日
ぼんぐ
コメントありがとうございます!
同じ境遇だった方からのコメント、とても心強いです😭
母乳あげてる間は、生理が始まりづらいということなのに…完母でこんなにはやく始まるなんて、想定外でしたよね…💦💦
そうでしたか!
あまり変化は感じられなかったんですね✨✨
貴重なご体験を教えてくださり、ありがとうございます!
ちなみに、お子さんはもともと母乳をよく飲んでくれていましたか?
母乳の飲みが悪いとあまり生理を止めるホルモンが分泌されず、早くに生理が始まるのかなと考えているんですが……