
4歳の娘が勝負事が苦手で、悔しい思いを避けて逃げてしまう悩み。運動会でのリレーや将来に不安を感じており、どう接し、楽しんでもらえるか悩んでいます。
繊細な4歳娘がいます。
勝負事が苦手です。
たとえばかけっこ。運動神経もあまり良くないため大体負けます。悔しいけど、保育園では悔しい感情を出さずぐっとこらえているようです。で、悔しい思いをもうしたくないからかけっこはしないと言い出します。次はもっと早く走れるように練習しようかと誘っても嫌だと言います。まだ4歳だし、「分かったよじゃあ今日はやめておこうか」と言って送り出しますが、逃げ癖がつくのが嫌だなぁと思ってモヤモヤします。誰かと比べたり、負けるのはカッコ悪いとか言ったことはないです。
これから運動会でリレーもありますし、長い人生勝負だらけだしどう対応していけばいいのか悩みます。
負けても楽しいよと教えていきたいんですが、うまい教え方がわかりません。どなたかアドバイスをいただきたいです。
- ばたこ(6歳)
コメント

まぬーる
トランプやかるた、
じゃんけん、オセロをひたすらやりました!
身近な信頼している人とやる中で、負けたり勝ったりしながら、感情の抑揚を知るとか、抑えるとかして、
悔しくても、相手の勝ちもおめでとうと思えたりしていけますっけよ!
運動系に関しては、
体育クラブみたいなものに入れるなら、得意不得意を認めあえるのでよいかもです!
ばたこ
回答ありがとうございます!負けると癇癪を起こして怒るため、毎回大人が負けてました😅これからは大人が勝つこともしていこうと思います♪
まぬーる
そうですねぇ。癇癪が起きないよ〜うに、嫌なことから排除するよ〜うに過ごしてしまうことで、家庭での成長の機会を奪っちゃうとどうしても、
園でバチバチに癇癪orあえて感情を出さないとか、はありますよ!
でももっと、園でも褒められたいはずなんですよね、
色々とこらえ過ぎて、いいコしすぎていないかなって、
そっちが心配になりました。
悔しかったら泣いてもいいし、嬉しかったらガンガン喜んでほしいです。
勝負事への経験値も高めたいけど、
園で、感情を普通に開放することを優先にしていきたいですね!
ばたこ
詳しくありがとうございました!色々実践してみますね!