
コメント

はじめてのママリ🔰
その時の月齢の時は泣いても
基本放置でした😊
動かない子よりも動く子の方が
溺れたりなど危ないので
ごめんねと思いながら…🫣
割と待てるようになりますよ☺︎
今も下の子の方が待てます😂😂

そら
いまは下の子を脱衣所で待たせて、ママリさんと同じように上の子(洗う→湯船へ)→自分→下の子って感じで、もちろん下の子は機嫌悪いと大泣きしてます笑
2ヶ月になったら、リッチェルのバスチェアがあるので、それを使用して、風呂場でまで一緒に入って待たせる予定です😊
上の子の時にも使ってましたが、一緒にお風呂場にいる時のほうが泣かなかったので(姿が見えるからかな?)、バスチェア的なのを導入してはいかがでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
風呂場で待たせることもできるのがあるんですね!
調べてみます!
でもお風呂場に待たせてたら、上の子と自分もいるし狭くならないですか?
あと、お湯とか赤ちゃんにかかりませんか?- 7月20日
-
そら
我が家にあるのはこれです!
自力で脱出できるようになるまでは重宝してました😂
そのあと暫く離乳食のイスに使ってました笑
お風呂場の広さがちょっと分からないですが、うちでは、扉側の壁寄りに椅子置いて待たせてて(寒くないようにガーゼをお腹にのせて、お湯時々掛けてました)、自分はバスタブ側に向いて体を洗ってました!ベビーチェアと横並びになる感じです。(バスチェアに背を向けて洗うとシャワー浴びまくりなのと様子がみれないので笑)
今回上の子もいるので、多少手狭になるとは思いますが、上の子は洗ったらすぐバスタブにいれて遊んでてもらうので、大丈夫かな?と思ってます😂
上の子に使ってたときも多少スペース空いてたので!- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
画像ありがとうございます!
これだとお風呂の中で待っててもらえますね✨
横並びだったら、赤ちゃんシャワーかからずに待っててもらえるんですね!
いつもお風呂のドアにお湯がかかってしまってるので、赤ちゃんも中にいてたらお湯かかりそうだなーと思って😥
普通の一軒家なので広さ同じくらいだとは思うんですけど…
そーっと自分が洗わないといけないですかね😅- 7月20日
-
そら
うちも一軒家です😊
上の子に使ってたときも私とベビーチェアの間は子供一人分くらいスペースあったような?(2年以上前なので記憶曖昧ですが😂)気がするので、ベビはバスチェアのせて壁にピッタリ寄せる感じで待たせて、自分はシャワー側にできるだけ寄って、バスタブ側向いて控えめにシャワー使ってました笑(前かがみになって)
多少飛沫飛ぶけどベビは無事でしたよ😂- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
確かにこども一人分くらいはスペースあるかな?
自分はシャワー側、赤ちゃんはドア側で、お互いバスタブ側向くかんじなんですね!
我が家もやってみようと思います✨
ありがとうございます❤️- 7月20日
-
そら
ベストアンサーありがとうございます😊
ベビはバスタブ側でも、シャワー側でも、向きは大丈夫です!うちは様子見やすいのと声かけやすいように、ベビの顔が私側(シャワー側)に向くようにしてました😆
それでも飛沫程度かかるくらいだったと思います。
お互いワンオペお風呂頑張りましょう😂- 7月20日

退会ユーザー
同じように入れてましたが、洗面所で泣いてても放置でした😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊- 7月20日

チロルチョコ
同じように入れていて、下の子は泣いてても放置です💦
急いで洗って待たせてごめんね、待っててくれてありがとうと言ってます😢
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊- 7月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊