※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🧸
お仕事

2人目出産後の復帰について悩んでいます。0歳児クラスか1歳児クラスか、2人以上のママの意見を聞きたいです。

【2人目出産後の復帰について】
10月に第二子出産予定です。
当初、2人目が1歳半になって1歳児クラスで保育園に入れて復帰しようと考えていたのですが、
ママ友に「2人目なら0歳児クラスで入れた方が楽!絶対入れた方がいい!」とアドバイスされ迷ってます🤔
収入面は抜きにして、育児のしやすさや精神的に楽なのは私的には仕事しないことだったのですが実際2人以上いるママはどうでしょうか、、?
アドバイス頂きたいです。

コメント

🌼

それはその人次第かなぁと思います🤤

我が家も下は10月生まれです。
4月に入れるとなると生後半年ほどだし一歳と一歳半(4月)で申し込みましたが保育園受からず入れてません、、、。

入りにくい地域で絶対に復職希望なら0歳4月が良いと思いますがそうでないならもう少し時間あけてもいいかなぁと思います🥺🩷

実際、私はバリバリ働いていましたが、今は上の子が園にいってるときは下の子と2人の時間だしそれはそれで楽しいです!

  • 🧸

    🧸

    コメントありがとうございます♡

    我が家の地域は、0歳児は定員割れしていますが1歳児からはなかなか入れないところもあるみたいです🤔ただ、私が保育士なので加点されるから入りやすさはあるかなと思っています🤔

    やはりそうですよね😫
    人生でこんなゆったり子どもに関わりながら休めるなんて育休の間しかないし、、と思っていたのですがゴリ押しだったのでそんな違うのか!と思い相談させて頂いたのですが
    人それぞれですよねぇ😵‍💫

    • 7月20日
  • 🌼

    🌼


    それに生後半年ってまだまだ夜起きたりしますよね💦身体もまだしっかり回復してないそんな中で働くのは絶対大変だし結局どっちを選んでも大変っちゃ大変です🤣

    お姉ちゃんと同じ園に入れれば良いかもしれないですが別となるとまた話も変わってきますよね〜😭💦

    • 7月20日
  • 🧸

    🧸

    ママ友は、生後半年なら身体も回復してるし←と言っているぐらいパワフルな方で😂
    私産後いつまで経っても疲れてるんですが、、と思っちゃいました😂😂
    確かによく寝る子ならいいですがわからないですもんね😭

    別の園になったら余計無理です😱朝からキャパオーバーになるの目に見えてます😂💦

    • 7月21日
あかり

うちは4月生まれなので、0歳4月入園一択ですが、10月生まれなら1歳4月入園にするかなーと思います。
ママ友さんはどういった理由で0歳児クラスが楽と仰っているのでしょうか?

離乳食初期から保育園だと、初めての食材試すの大変そうだなーと個人的に思っています😅

上の子が保育園に行っている間に下の子と遊んであげられるし、
入園と収入さえ問題なければ長めに育休取りたい派です😂

  • 🧸

    🧸

    コメントありがとうございます♡

    ママ友は
    最初の入園から2ヶ月ぐらい未食食材頑張れば栄養ある離乳食を保育園で与えてくれるから家での離乳食を頑張らなくていい、
    子供と離れて1人の時間がある方が絶対に可愛く思える、0歳児は定員割れしてるから入れやすい、(娘の保育園のママ友なので)保育園の先生みんな優しくて良い先生ばかりだから子どもが豊かに育つ、収入面
    とか諸々ゴリ押し理由がありました🤔

    でも私も、働きながら未食の食材を試したりするの大変だなと思っていました💦
    正直収入面は厳しいところがありますが、子どもの成長を間近で見れる期間は育休中しかないと思っているので無理をしてでも1歳児クラス入園にしたいと思ってました😵‍💫

    • 7月21日
りりり

2人目が11月生まれですが、1歳児クラス4月入園にして復帰しました🙌

1人目(7月生まれ)を9ヶ月で預けたのですが、もう少しゆっくり見たかったなぁと思ったので1歳半までがっつり休めて良かったです😊

3人目は3月生まれなのでちょうどよく1歳で復帰できちゃうのがもったいないなと思ってるくらいで…🤣

ママ友さんの「絶対!」っていうのが何に重きをおいているのか分かりませんが(育児のストレス的な意味なんですかね?)、上の方がおっしゃるように人それぞれだと思います😂

仕事していた方が楽な面もあるし、復帰後のキャリアとか考えるとっていうのもありますが、長女がどんどん親の手を離れていくのを見ると、がっつりべったりしてる時間て本当に短いなぁなるべく一緒にいたいなぁって感じてます🤣

  • 🧸

    🧸

    コメントありがとうございます♡

    そうなんです!こんな可愛い赤ちゃんの時期を一緒に過ごせるのなんて育休中しかないですよね、、😢
    私の1番のストレスは仕事しながら育児することなので仕事から離れられるなら離れたいです😭

    • 7月21日
志月

2人目は5月生まれなので、ある程度を見届けることが出来ていると想定して、あと育休が続いてこれ以上休んだら絶対復帰できない(わたしの気持ちが)ので、0歳から入れます。
でも10月生まれならまだまだ自分で見ておきたいかも…

上の子はこの4月から保育園に行き始めて保育園で見ていただけてありがたい気持ちと、親子の時間が短いので寂しい気持ちで複雑です🥲

子どものためにも働くわけですが、復職したら朝と夜しか接する時間がないのがずっと続いて、気づいたら親離れするのかと思うと、寂しいですし申し訳ないです。
これで良いのかなと常に考えてしまいます。

入りやすさで考えると間違いなく0歳ですが、今しかないこの時間を考えるとどっちを取るか…ですよね🙃
収入に困っていないなら、わたしは育休延長するかもです。

  • 🧸

    🧸

    コメントありがとうございます♡

    お気持ちめちゃくちゃわかります😭
    親子の時間が少ないし、尚且つ自分の時間も少ないから帰宅後子どもが1人で遊んでるとついついスマホを触ってしまっているし、子どもの時間を大切にしたいのに働いてることによって疲れるからイライラするし。。。

    入りやすさも収入面も、もちろん0歳クラスですが無理をしてでも1歳児クラスに入れよう!と決めていたところだったのでゴリ押しに「そんなに2人育児大変なのか、、?!」とビビってしまいました😂💦

    • 7月21日
にゃーこ

二人目5月産まれでまだ育休中です、私は仕事よりこどもたちといたかったので来年の1歳クラスで復帰予定です。
こればっかりは人によりますよね。ただ2人ずっと見てるのは楽しいけどきつい所もあったので上の子満3歳の幼稚園入れました😅

  • 🧸

    🧸

    コメントありがとうございます♡

    子どもと一緒にいたいですが、2人ずっと家庭保育は厳しいですよね😂
    うちも上の子は保育園に入れてるから気持ちが楽です🥲
    同じく仕事より子どもと一緒にいたいんですがママ友は「もうお腹いっぱいになるよー」と離れることをゴリ押しだったので自分も2人目産まれたらいっぱいいっぱいになるのか、、?!とビビってしまいました😂💦

    • 7月21日
  • にゃーこ

    にゃーこ

    お腹いっぱいになる日ももちろんあるんですが😅基本的に一緒にいられる環境に感謝してます😌
    私は保育園都内でワースト5にも入っていた激戦区なのですが、こないだ保育コンシェルジュに聞いたら出生率下がりすぎてて今1歳でも割と入れるって言われました🙆
    保育園入れるか問題はお住まいの保育課に聞いてみると最新事情教えてくれますよ👌上の子保育園入ってるなら兄弟加点もあるし😼
    二人目は一人目のときできなかったことをもう一度やり直させてもらってる気持になって毎日楽しいです😆

    • 7月21日
らすかる

2人目11月生まれですが、0歳の4月から入れてます😚5ヶ月でした。
二人目のときは赤ちゃんが多かったのか0歳児でも第1希望のところは入れませんでした😂(待機児童0地域)
そして入った園の0歳児さんクラスも10人近くいました(笑)
子どもは上の子が喜びます🤭
私だけじゃないと(笑)
なんで下の子は保育所行かないの?私もお母さんと居たいが多分あると思うので、4月になったら下の子も保育所に行くよで納得してくれるので😌
二人目の子育てがしんどいというより上の子ケアが楽でした😂

  • 🧸

    🧸

    コメントありがとうございます♡

    そうなんですよね…必ず入れるわけではないからそこが怖いところではあります😭
    そして上の子ケアも今1番心配しているところではあるので、なるほどなご意見でした…!🤔

    • 7月21日
えりりんご🍎

9月に第三子出産予定です🤰
今のところ4月に0歳児クラスで保育園入れて復帰しようと思ってます!
理由は
・4月入園でないと入り辛い地域
・0歳児クラスの方が入り易い
・1歳児クラス入園となると次男が卒園してしまい加点がなくなって更に入り辛い
・金銭面が心配
ですかね🤔
1歳までは自分で見たいし、離乳食完了させてから入園させたいのが本当のところですが、9月に入園できる保証がないので金銭面が不安過ぎて😢
なので理由によるかなーと思います!

次男のときは2月産まれだったので0歳児クラスで入れられ無かったのですが、長男がまだ赤ちゃんの次男をイジメまくっていたので精神的にはボロボロでしたよ😱
早く預けて仕事した方が全然マシだと思ってました😱

  • 🧸

    🧸

    コメントありがとうございます♡

    同じく、金銭面は正直きついです😭
    そして、0歳児クラスの方が入りやすいという点も同じです😵💦
    なのでそこの面を考えると復帰した方が良いのですが…
    仕事しながら2人育児するのが自分のキャパオーバーになりそうで怖い部分もあります😭
    精神的な面は、上の子がどんな行動に出るかにもよりそうですね😵‍💫💦

    • 7月21日