※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の息子がサークル内でグズることが増えています。サークルの外にいるときに不安を感じるようです。サークルに入ると落ち着くが、過度のサークル利用は問題か?

赤ちゃんの発達によくないでしょうか?
つかまり立ちや伝い歩きもするようになった9ヶ月の息子ですが、ほとんどベビーサークルの中に入れています。
ベビーサークルといっても、200cm×200cmのサイズなのでそれなりに大きいです。
ベビーサークルの中にはおもちゃたくさんあって、夢中な時はおもちゃで遊んだり、サークル内動き回って遊んでいます。
ですが最近、私がサークルの外にいるとサークルの壁にへばりついてグズったりします。
私がサークルに入って一緒に遊び始めると落ち着きますが。
あんまりサークルの中に入れすぎるのもよくないでしょうか?

コメント

もな👠

お母さんのそばにいたいだけだと思います!後追い…的な?
目を離す時はベビーサークルにいれて、そばにいられるときは一緒に無理に入れなくてもいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    • 7月20日
はじめてのママリ🔰

自分が入るより
自分が見れるときは
出して一緒に遊んだらどうですかね?
やはりずっと同じよりは
こどもには刺激は必要だと思いますし😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    • 7月20日
さちこ

6ヶ月くらいからベビーサークル使ってました😊
サークルによじ登って落下したのを機にやめましたが…
6ヶ月でつかまり立ち、9ヶ月で歩いてるので運動面の発達は早い方かなと思います🤔
今はキッチンにゲートつけてますが、よくへばりついて泣いてます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    • 7月20日