※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那はストレスを感じやすく、最近男は頑張って働かないと、とか、男は…

旦那はストレスを感じやすく、最近男は頑張って働かないと、とか、
男は競争する生き物とすりこまれてるとか言ってます

もしや私が派遣のせい?って思いましたが、
正社員になったら家事育児を旦那にもっとやってほしいです!

今たまーにお風呂と、たまーにご飯作ってくれます

ただ今の感じだと、
お金のサポートするより、
私が家事育児やるほうが家庭まわるし喧嘩もしなくて良いかな?なんて思いますがどうでしょうか?

保育園は送りか迎えは頼めばやってくれますが、
お膳立てしないとやりません

コメント

おめし◎

旦那さんは普通に正職で働いているんですよね???🥺🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    働いてます!
    旦那は正社員年収600万程で、
    私は今派遣です。
    旦那は私に正社員になって欲しいみたいです。ただ正社員になったら家事するよ、とかそういうのは今のところ言ってきません。

    派遣でいたいなーと思いながら、私が正社員になったら、
    旦那が大変なときのサポートや、子供に気が回らないかな、と思い悩んでます。
    ただ、正社員に私がなったら、旦那の稼がねば、みたいなストレスは減るかなと思ってます。

    • 7月20日
はじめてのママリ

お膳立てして育てていく必要がありますね…。
結局気づくのは私で、「今から、ご飯作って、配膳して、娘の保育園の道具片付けて、洗濯して、明日の準備して、お風呂沸かさないといけないんだけど、どれやる?」って聞いて、口だけで指示して動いてもらいます😇言うのも面倒なので自分で気づいてよって思うけど、そういうことができる生き物ではないらしいです、男って。

保育園の用意とか、朝ごはんとか、子どもでもわかるように表にしてやろうと思ってます!子どもと一緒にパパがやる、とルールにしようと思って(笑)

結局家事負担を五分五分にすることは多分難しいです🥹とはいえルールでガチガチにすると感謝もなくなるので…子ども関係をやってもらうのが1番スムーズだなと感じます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お膳立てしても、やるのは気が向いたときだけですし、
    機嫌悪い時は話しかけられません😭
    指示しても後でやるが口癖です😥
    教育は難しいですね、
    ありがとうございます😊

    • 7月20日