![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の下の子を自宅保育しています。常陸太田市那珂市周辺で同じように自宅保育している方や支援センターに行かずに過ごしている方がいらっしゃいますか?上の子の時は支援センターに行っていましたが、今は人付き合いに疲れてしまっています。どのように過ごしているか教えてください。
下の子がもう少しで11ヶ月になります。
自宅保育してるのですが、常陸太田市那珂市周辺で同じように自宅保育してて、支援センターなどは行ってないよって方いますか?
まだハイハイしかできないので、買い物したりちょっとお出かけするくらいしかしていません😂
上の子のときはがんばって支援センターなど行くようにしてたのですが、自分が人付き合いに疲れてしまって、下の子はいけてません💦
皆さんどのように過ごされていますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![モケット](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モケット
同じ境遇ではありませんが、、、那珂市に近いひたちなか市に住んでいて、うちは3月までは自宅保育でした!
まだ1歳前なら自宅でママとゆったり2人で過ごす、でも十分かと思います😅
うちは1歳半くらいまで、支援センターに一度も行ったことありませんでしたよ(コロナ禍だったこともあり)😅
お庭があればちょっとプールやったり😅
はじめてのママリ🔰
そうなんですね☺️
のんびり過ごしたいと思います!
3歳まではお友達という感覚はないって言うんですけど、ついこんなに人との関わりがなくて大丈夫かなと思うこともあり、家での遊びも私のレパートリーがなくて😂
楽しいのかなぁって考えてしまってました。
家でのプールデビューしてるので暑い日はプールやったりして過ごします☺️
1歳半頃支援センター行き始めたんですか?
モケット
うちは歩くのがやや遅くて、他の子を見て刺激を受けて欲しいなと思って行くようになりました😅
1歳5ヶ月後半でようやく自立歩行出来るようになりました😅
習い事のリトミックは1歳3ヶ月〜通い出してたせいか1歳半で喋れる単語は70近くありました!🤣
支援センターも人数が少なめなところとか狙って行ってました!人数が少ないところだと、保育士さんと沢山お話出来てあまり他の子やママさんの存在は気にならなかったです🤣
1歳半すぎてくると、体力もでてくるし、2歳すぎてからは入園まで1年毎日支援センターどこかしら行ってました🤣
あとは絵本読み聞かせの日、とかイベントの日だけ参加してみる、とかですかね😅
はじめてのママリ🔰
習い事されてたんですね☺️
70近くもすごいですね!
歩けるようになってくると体力ありますよね😂
毎日とはすごいです!
来月1歳になるので、イベントがある日に少しでも行動してみようと思います!
勇気がいるんですよね😂
上の子で経験してきたことですが、緊張してしまって💦