コメント
kot
まだママになって1ヶ月にもなってないので当たり前ですよ。
そんなに責めないで下さい!
み
いつもお疲れ様です😊
まだ出来なくて当たり前ですよ
皆模索しながら頑張ってるんです🙆💓
その子にあった良い寝かせ方
見つけてあげられるといいですね👦🌼
とんとんしたり
子守歌、添い乳、おくるみ等
色々試してみて下さい😊
頑張りすぎないでゆっくりで
いいんです🤗
-
セルフィー
返信ありがとうございます。
みなさんいろいろ試してみていい方法を探ってるんですね。私もいろいろ試しながら成長できればいいなぁと思います。- 2月9日
かすてら
おつかれさまです☺️
私なんて、最近ですよー!!
最近やっと、20〜21時くらいに寝てくれるように…というか寝かしつけられるようになりました!!
赤ちゃんも、ママも同じように成長していってるんだなぁと思います😌💕
0ヶ月の頃なんてほぼ寝れずに寝不足すぎて常にぼーっとしてました!!
なんで寝ないの?って思ってましたが寝ないのが当たり前だそうです。
時間が経てば少しずつ、でも確実に楽になりますので頑張ってくださいね(o^^o)
-
セルフィー
返信ありがとうございます。
赤ちゃんもこの世に産まれて1ヶ月もたってないので、できないことがあって当たり前なんですよね。冷静に考えればそうですもんね。少しずつできるようになればいいと思うことにします。- 2月9日
ヘリポクター
寝かしつけすら?
馬鹿言っちゃーいけません。
最難関ですよ!
赤ちゃんがすんなり寝る方法なんて千差万別です。誰に助言をもらっても、それが我が子に当てはまるとは限りません。医者にだってわかんないと思います。
アレコレ試して、やっと『まあまあかな』が見つかるぐらいです。
寝てくれないのツラいですが、ボチボチやりましょう(^^)
-
セルフィー
返信ありがとうございます。
まあまあかなでいんですね。ちょっと完璧を求めすぎていた気がします…
想像していた子育てと違ってて戸惑いだらけです。
ボチボチ頑張ります。- 2月9日
榮mama☺︎♥
あたしなんで、
もう、2ヶ月までは地獄でした。
ミルクあげながら、
哺乳類落としたまま寝たり…
寝ぐずりしてるのに、
泣いて寝ないから、
なんで寝かしつけてるのに、
泣いてばっかりで寝ないの!って
怒ったときも何度もあります。
2ヶ月になってから、
夜中もぐっすり朝まで
寝てくれるよーになって、
グズグズ行っても
泣くまではいかず、寝てくれる
ようになり、
それからほんとに楽でした๑⃙⃘ϋ๑⃙⃘
が、今は逆にゴロンするのも
嫌いで
おすわりさせろさせろって、
ずっとグズグズ(´;ω;`)
倒れても倒れてもお座りさせて、
大きくなっても、
悩みはつきものです(;;)
mama?頑張って❤
mamaさんと同じように
わたしも苦しい!
mamaさんだけじゃない!
がんばりましょ?♥
-
セルフィー
返信ありがとうございます。
誰もが通る道なんですね。
ひとつひとつの仕草がほんとに可愛くて、産まれてきてくれてありがとうって思ってるのに、夜になるとついイライラしてしまって…
今しか見られない赤ちゃんも貴重だと思いながら頑張ります。- 2月9日
くろ
0ヵ月なんて寝かしつけらしい寝かしつけできなかったです!完全に赤ちゃんペース。赤ちゃんが寝たら「あ、寝た」くらいの気持ちでしたよ😅まだホルモンバランスも身体も回復してないと思うので、マイナス思考にならないように( ˆ࿀ˆ )余裕ないのはみーんな同じ!みんな通る道ですから気に病まなくて大丈夫です☆育児、肩の力抜きつつ適度にがんばりましょうね。
-
セルフィー
返信ありがとうございます。
ほんと完全に赤ちゃんのペースです。
2週間検診があって普段と違うリズムになっただけで、なかなか寝てくれませんでした。みんなが通る道‼︎と思いながら肩の力を抜いてみたいと思います。- 2月9日
ちぇ〜
弱音なんて毎日吐いてました😭
赤ちゃんだって産まれたばっかり、自分もママになったばっかり☺
最初からなんでも思い通りにはならないから、大変かもしれないですが、仕方ないって思うしかないです😅
がんばり過ぎないでくださいね✨
-
セルフィー
返信ありがとうございます。
今は実家で助けてもらいながらできてますが、アパートに戻ったらどうなるんだろうって考え出すと余計な心配が増えてネガティブになってしまってます。
いろいろ頼りながらいい方法が見つかるように頑張ります。- 2月9日
-
ちぇ〜
私も義理実家にしばらくお世話になってました😓
首もしっかりしてないし、お風呂とか不安になったり、アパートだから泣いたら迷惑にならないかな?虐待だと間違われないかな?なんて思ってました。
でも、実際アパートに戻ってみて、慣れない義理実家で気を使うよりマシ!という気持ちになりました😄
アパートも主人と娘を連れて菓子折り持って挨拶行きました。
みなさん、あんまり話した事なかったけどおめでとう!と言ってくださり全然気にしなくていいよ!って言ってくれました😁
確かに大変なんです。部屋だって散らかってたり、ごはんも作れない時ありました😵
でも、子どもが元気でニコニコしてたら良いんです💕
あれもこれも!って頑張らなくて良いんです!ママはもう頑張ってるからそれ以上頑張ったら疲れちゃうしイライラしたり悲しくなったりしちゃいます。
うちでは優先順位は子ども>家事で、休みはみんなでゆっくり過ごして、溜まった家事は時間を決めてパパッとやります☺
今のうち実家でゆっくり休んでくださいね😆- 2月10日
-
セルフィー
アパート戻ってからは泣き声が心配だなぁと思ってました。事前に挨拶に伺うこともひとつの方法なんですね‼︎
参考になりました(^.^)
全てを完璧にこなそうなんて思わなくていいんですね(^_^;)
自分たちのペースを作れるように旦那さんにもちょっと頼りながら生活していきたいと思います(^。^)- 2月10日
-
ちぇ〜
アパートにもよりますが、うちはダイワハウスのアパートですが、あんまり泣き声聞こえないです😊
一階の子は一歳半くらいですが、全力で泣いても、ドアの前通らないと聞こえないです✨
挨拶は大事だと思います!
赤ちゃんいるよ!って言うのは伝えないとクレームになっても面倒ですからね💦
外であったら、いつもうるさくてすみません〜とか言えば大丈夫です!
子育てしてる人は分かるけど、子育てした事ない人は赤ちゃんの泣き声とかに理解なかったりしますもんね😵
泣き声も、だんだん慣れてきます!
嘘泣きもします😅
立ってる人はどんどん利用しようくらいに思って良いでんですよ😆
ご主人も父[親]ですからね!
ママだけが親じゃないんで、どんどん協力してもらいましょう!- 3月3日
-
セルフィー
うちも大和ハウスのアパートです‼︎
うちも下の階にお子さんいますが、玄関の前を通った時にたまたま楽しそうな声が聞こえましたが、普段は確かに声は聞こえないですね‼️
そろそろ、里帰りも終わるのでアパート戻るときは挨拶したいと思います(^。^)
旦那にも子供とたくさん触れ合ってもらいたいと思ってます‼️
年度末でお仕事も忙しくなるみたいですが、それはそれで(^_^;)
ぜび、頑張ってもらいたいと思います(^.^)- 3月3日
セルフィー
返信ありがとうございます。
まだまだ新米ママ…
できなくて当たり前って気持ちでいないとですね。