※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
TT
ココロ・悩み

長男の発達障害について兄との出来事で悩んでいます。兄からのアドバイスに迷っています。どう接してあげればいいでしょうか。


どなたでもご意見ください🙇長文すみません🙇

小1の長男が発達障害(自閉症スペクトラム)で、支援学級に在籍で通級してます。
1才半健診から様子見で、4才で療育につながりました。

私はどうしても、ないことに越したことはないと思っていて[こんなふうに産んでごめんね]という気持ちがあります。
だから、長男がバカにされないように、傷つかないように、行動してしまってると思います。
強い偏食があって長年なんでこんな嫌がるんだろうと思ってましたが、長男からしたら、私たちが異国で幼虫や虫を美味しいから一口食べみろ!食べるまでダメ!と言われている感覚だそうです。
だから本人が納得して食べるまで、私は良いと思っていました。


先週、久しぶりに兄に会いました。
私が買い物中、兄がキッズスペースで子供たちと遊んでくれていました。遊び場の閉園時間だから出てくださいといわれたそうです。
長男は予告なしに急におしまいといわれ[もっと遊びたい!]と怒り暴れ出したそうです。説明しても余計に泣く長男を兄は[いい加減にしなさい]とコツンと叱ったそうです。
事前に○時までと言ってさえいれば、はーい、と約束をほとんど守る長男。でも予告なしに急におしまいといわれ気持ちの整理がつかなかったんだと思います。
兄も長男も悪くなく、事前調べしてなかった私が一番悪いです。

なので、兄に謝りました。
すると[どこまで守る気でいるの?こんなこと日常茶飯事でしょ?ストレスに対応する力を覚えるのも大事。環境整えすぎて、そんなんじゃ長男のためになってないよ。失敗をたくさんさせるべきだ]と。
兄の言葉にハッとしました。

子育てに正解はないといわれますが、私もわかりません。
兄の言うことは正しいと思います。 
でもどうしてあげたら良いのかわかりません。

私は長男にどう接してあげたらいいのでしょうか⤵

コメント

deleted user

発達障害グレーの息子がいます。
ペアレントトレーニングにも年中まで参加していました。

私もTTさんと同じ感じで過ごしてますよ😵

癇癪起こさないように嫌がるものは排除したり、食べないものは強制してまで食べさせたりしないです。
見通しの付くように生活出来るようにしてきました。

いつもは息子さんも◯時までって言えば守れる子なのですよね?
うちの子守らないので凄いと思います😊

気持ちが落ち着いてるときに息子さんに閉園時間ですよ!ってお店の人が言ったら遊びたくても迷惑になるから出るんだよ。って教えて行くしかないかなーって思いました。

  • TT

    TT

    回答ありがとうございます!
    同じように接していらっしゃるということ、安心しました😌
    気持ちが向いているときにSSTを根気よくやっていこうと思います💪

    • 7月20日
ゆた

発達障害グレーゾーン、知的障害グレーゾーンの息子がいます。
私は、TTさんのやってきたやり方でいいと思うのですが…。
お兄さんの言う失敗と今回の息子さんの怒り暴れは少し違うんじゃないかなと思います。
見通しが立たないと不安な子に、あえて不安にさせるようなことは、これからもしなくていいのではないかと。
お兄さんは甥っ子の怒り暴れを見て困惑してイライラしてTTさんに八つ当たりしたんじゃないかなと、読んでて思いました。

毎日本当にお疲れ様です。
無理しすぎずに休んだりしてくださいね。

  • TT

    TT

    ありがとうございます!

    そうですね、あえて不安にさせる必要はないですよね。
    兄には[たった数時間でイラっとするんだから、毎日これはキツイな🌀]といわれました😄💧
    でも、苦労=不幸せではないよ、と伝えました😄
    当たり前に感謝するようになったし、なにかできたらケーキでお祝いしたいくらい嬉しいですよね🤭

    • 7月20日
みみりん

特性で事前予告が必要なのも分かりますが
お兄さんがおっしゃってる通り
社会では、配慮できないことも多いし思い通りにならないことも多くあると思います。
療育でもあえて、事前予告せず崩して自分で対応を学ぶこともさせます。

特性がわかってる人、環境で過ごすならいいかと思いますが…
一生お母さんが全ての生活について回っていくわけではないですよね。
そのように通用しない社会の場に出て体験した時に
どう対応していくかの力もつけて行かなければいかないと思います。。。

感覚過敏はそれぞれですし、本当に食べて瞬間舌を針で刺される感覚!など色々あると思います。
無理に食べるのではなく、作ってくれた人や一緒に食事をする他者を不快にさせない断り方や食事のマナーなどを学んでいくことが大切だと思います。


今後生活していく上で、ずっと事前予告や対応をしてくれる環境とは限らないと思うし、
何も知らない人と出会った時に、正直
相手はわからないと思います。


例えば、出先で遊ぶなら、本人に時間の事前確認をさせてから遊ぶ
時計を持たせ、遊びながら自分で確認する
暴れても、遊べないし
キッズスペースの職員さんや他のお客さんに迷惑をかけてしまうことなどは教えて行かないと行けないと思います。

意外と、先手先手が多いため
叱られ慣れてない子が多いことも事実です。

もう小学校に就学されているのなら、思い通りにならない経験
そしてその時どう対応するかの経験を学んでいかないと
思春期などで気持ちのコントロールが難しくなってくると思います。

そういうのを学ぶことも療育なので、療育や放デイとかで丁寧にSSTを学んで、
パターン化して頭に入れ込んで社会生活でなるべくスムーズに過ごしていくことが大切かと思います。

  • TT

    TT

    回答ありがとうございます!
    兄の言いたいことは、みみりんさんがおっしゃっていることだと思います。
    [TTが全ての生活について回っていくわけでもない]と、同じこと言われました(笑)
    先手先手もやってました💧(笑)

    食事の話、すごく分かりやすいです✨ありがとうございます。
    そうしたスキルを身につける努力を親子で頑張りたいと思います💪

    • 7月20日
みつや

いつもの安心パターンにイレギュラーを混ぜるといいと療育で言われました。忘れちゃった、できなかった、ごめんね、でいいそうです。

色々考えて行動されてて偉いです。息子さんもママと安心して居られることはプラスだと思います。
ママはそのままで、たまに遊ぶ他の人にイレギュラーをお願いしたらどうでしょう?

  • TT

    TT

    回答ありがとうございます!
    嬉しいです、ありがとうございます😊
    そうですね😂兄が[これ毎日はキツイ]と同情してくれたのでイレギュラー頼みます🤣

    長男VS私+次男だと、私1人の対応でキャパオーバーになってしまうので、イレギュラー頼むのすごく良いな🤔と思いました✨
    いつもと違う対応大事ですよね、人によりけりですし🤔
    わーーっとなったとき、王様対応だけはしないで、落ちついたら、こういうときはね…って話して、分かってもらえる人にお願いしたいと思います✨

    • 7月20日
  • みつや

    みつや

    下でお薬の話をたまたまされて居たので…我が子は味のない薬はのめるのですが、この前抗生剤をめちゃくちゃ嫌がりました。
    味覚や感触の過敏があると難しいかもしれませんが、100円とかで売られているチョコジャムに混ぜて、クッキーにオレオみたいに挟んで、お薬入りのデザートだよ!って渡したら薬の味がしなかったのか、喜んで食べました。薬が出た時にだけ食べれる特別なチョコ菓子です。
    (我が子はプリンゼリーヨーグルトNGでアイスもたまにしか食べたがりません。)

    チョコクリームやジャムに忌避感なければ試してみてください!

    • 7月22日
  • TT

    TT

    ありがとうございます🥺
    チョコクリーム、なるほどです✨
    薬の苦さもビターになりますかね🤣?(笑)

    以前、裂傷で縫うケガをしてしまい抗生物質を出されたのですが、飲めず、しばらく消毒に通いました😭🌀

    お菓子はハードルが低い子が多いそうで長男もスナック菓子などは抵抗なく食べること多いです🤔
    チョコは特に大好きなので、チョコクリームやってみたいと思います✨

    • 7月22日
  • みつや

    みつや

    薬を一粒一粒コーティングするイメージで練ると苦味を感じなくなるそうです。だまにならないように混ぜてあげてみてください!

    お互いほどほどに頑張りましょうー

    • 7月22日
チックタック

ないに超したことはないです
が、わたしは息子にごめんって思ったことは無いです
知的アリの自閉症息子です

わたしも自閉症で私の方が育てにくく症状も酷かったですし今でもまだ症状ありますが
これに関して親を恨んだりどうのおもった事はないですね

強い偏食があるので息子さんの言うことは本当のことです。
虫を食べろと言われてるのと同じです
本当に苦痛で食事が嫌いで痩せてました


そうですね、あまり守りすぎても
と思います
が、ぶっちゃけ癇癪というのは
あまり起こさせない方がいいです
わたしは何一つ配慮して貰えず
癇癪を起こしては酷く泣いて
それすらもシカトされ放置されるため2時間は泣き叫んでました
しまいには訴えを聞かないことに腹を立てガラスをけったり殴ったりして
最終的に割ってしまい手は血だらけというのを何度も繰り返し
中学生になると部屋をバットでぶん殴りまくり穴開けまくりました
癇癪というのは、聞いて欲しいのに伝わらない
って時に起こることが多いです
だけど至れり尽くせりも良くないとは思います
こればかりは難しいですが
ダメなものはだめ
って時は仕方ないと割り切って
泣かせておいて
配慮できるところはしてあげたらいいです

  • TT

    TT

    回答ありがとうございます!
    さかなさんの回答は、なんだか長男が自分の気持ちを解説してくれているような、不思議な気持ちになりました🤗

    すごく分かりやすいです、ありがとうございます。
    長男が自閉症スペクトラムとわかるまで、ただのワガママと思っていましたが、そんな気持ちだったのですね…
    会話ができるようになったのも遅く、長男と分かりあえず、癇癪ばかりで辛かったとき、1日で良いから長男になって感じてみたいと思ってました。


    食事のことで質問させていただいても良いでしょうか😞?

    ◇どうやって新しい食べ物が食べられるようになりましたか?もしくは、食べようって気持ちになれましたか?

    ◇味覚、嗅覚、感触で薬の服用ができません。
    いつも座薬で治してますが、長引くことも多く、肺炎になったり、血尿がでたりと悪化することも多いです。
    薬はなにか工夫できませんでしょうか😞?

    • 7月20日
ぬるま湯

予告なしに急におしまい言われたら誰だってイラっときます。気持ちの整理がつかないなんて子供ならよくあることです。
お兄さん、子供はいますか?
正直お兄さんの言葉は子供の人がいない、いても妻任せな人の意見だなと感じました。
娘、発達障害じゃないですけどストレスなく過ごしてほしいので環境整えまくってますよ。笑顔が一番ですし。
どんなに環境整えたとしても何かしらでストレスはかかります。失敗よりも成功体験の方が子供は嬉しいですよね☺️

  • TT

    TT

    回答ありがとうございます!
    兄は最近妊娠した妻がいます!
    でもやっぱり子育ては経験しないと絶対わからない苦労ですよね😄💧
    とくに自我が芽生えてから🤭(笑)

    やはり成功体験が自信につながって、次またなにかしてみよう!になりますよね。

    • 7月20日
はじめてのママリ🔰

まだ小1だったらTTさんのやり方で良いと思います。
小さいうちからわざわざ沢山失敗させてストレスかけさせる必要はないかと。
それにイレギュラーを混ぜるにしてもわざわざ外でやる必要は無いです。
スムーズに辞められず癇癪になった時に周りに迷惑がかかりますよね。閉園とかなら尚更、、、

今回のはただ単にお兄さんが息子さんにイライラしたのをTTさんに八つ当たりした様に見えました。

お兄さんの言葉の"失敗をたくさんさせるべきだ"は私は賛同出来ません。
小さいうちから失敗をたくさんしていたら自己肯定感が育ちません。自分はいつも上手く対応出来ない、イライラばかりする、そんな感情を小さいうちから沢山感じる事が良い事だとは私は思えません。

イレギュラーへの対応の練習は放デイでもやるでしょうし、無理なく少しずつで大丈夫です。

  • TT

    TT

    回答ありがとうございます!
    はじめてのママリさんのような意見が多くて、少し安心しました。

    よく、どちらが正しいのかと悩みます。
    でも成功体験=次またなにかしてみよう!ってなりますよね。
    放デイでも苦手な勝敗のあるゲームや、お友達との関わりに頑張っているので、充分ですよね👦😊

    • 7月20日
チックタック

うちも息子と会話できるようになったのは5歳からですが
まだまだ噛み合わないことが多いです
ただ私は自分が自閉症により苦労したので
辛かった気持ちやどうして欲しかったのかある程度わかるので
自分がされたかったようにしてます


わたしは小学四年生くらいの時までピーマンがダメでした
野菜ほとんどダメでした
ただ、ある時ピーマンの甘辛炒めが絶対美味しいと強く言われいやいや食べた結果
激うまで😂最初はそれしか食べれなかったのですが
今となってはピーマン大好きでいま家庭菜園で育ててます(笑)
逆に、魚介がエビしか食べられなかった時
エビフライが大好きでしたが、エビの背わたはうんこだと言われてから食べられなくなりました
いまではエビフライも食べられません🥲
大人になって食べれるようになったものが増えたきっかけとしては
一人暮らしにより自分で料理をするようになったことです
わたしはしっかりと知りたいタイプだったようで
思えば、歯医者へ行くと必ず怯え、一つ1つ器具が変わる度にこれは何をどうするものか聞いて安心してからOKしてました
食事もそうで、何が食べられて何が食べられないかを研究しました
というのも、唐揚げは食べれるのに照り焼きチキンは食べられない
と言ったふうに調理法や見た目で食べられなくなることが多かったのに
何が食べられるかを理解してなかったことによる
食わず嫌いや、食べたくない気持ちが強かったのです
食べられないものは少しづつめもって
その後食べれなかったものの何がダメかを追求して
他の料理に使ってみてダメなものは
未だに食べられません


なるほど…
薬に関しては私も息子も
体が弱く問答無用で粉を飲まされていたので飲むことを拒否るという思考すらなかったので…これは私には分かりかねます
まだ小さいのであまり欲というものは無いかもしれませんが
わたしがされたら頑張ろうと思うので言えば
『このお薬を毎日しっかりと最後まで飲みきったらご褒美』と言われて
『ゼリー』『プリン』『ヨーグルト』好きな物プレゼント!
とかなら頑張れるかもしれませんが
これはあくまで、[そこそこ嫌いなもの]である必要があり
虫を食べる気分になるほど食べれないものに薬が含まれていたら
何しても難しいですね…
もう1つ提案としては粉ではなく、逆に錠剤にしてもらう
噛み砕いて食べてもいいし飲み込んでもいい
ただ6歳が飲み込めるか🥲
発達障害の人で噛み砕く人たまに聞くので
そちらの挑戦まだであれば医者と相談してみるといいかもしれません😭

  • TT

    TT

    すみません、下に返信してしまいました🙏💦

    • 7月22日
TT

回答ありがとうございます🥺✨

しっかりと知りたいタイプ、納得です!
長男も会話ができるようになってから、[海苔とワカメは海で友達][これはポテチと同じ塩味][お肉を食べると筋肉モリモリ~]など、理由をつけて、納得すると、とりあえず匂いや少し舐めてみるかんじで頑張ってくれます!

エビの話は共感で、長男がカルピスしかジュースが飲めなかったころ、カルピスにシロップ薬を入れたら、かれこれ3年以上、現在もカルピスが飲めなくなってしまいました。
カルピスは当時、乳酸菌類の唯一の摂取源だったのに、ものすごく後悔と懺悔の気持ちです💧

ピーマンの話、面白いです🤣熱説もありなのですね🤣
長男も大好きなものは3食食べても良いようで、オムライス、自分で作れるようになりました(笑)
好きなものにたいしての情熱、すごいですよね✨


薬は彼の中では[虫を食べる気分]だと思います⤵
元気なときに、薬を飲むと早く元気になると教えた方が良いんでしょうか😞?
錠剤、以前言われてやったのですが、異物と見なすのか、プッと吐き出してしまいました😞

なな

お兄さんにそこまで言われる必要ないかな?と思います

うちの子もお子さんと似たような感じでイレギュラーなことにはパニックを起こしがちです。
大変すぎて腹が立つし、
私自身がストレスを感じることも本当に多くって。。

でも療育とか息子を成長させようと奮闘してくれている人達は、
少しづつ少しづつイレギュラーなことに慣れさせるように慎重にサポートしてくれています

はっきり言ってそんな息子の特性に気長に対応することの方がずっと難しいんですよね。急に強制するのではなくて1歩1歩一緒に歩もうとすることの何が悪いのですか?と思います。

怒ったり定型の子達のリズムに無理に合わさせようとするなんて、
毎日毎日続けてたら息子さん自身も辛い思いしてばっかりで余計に情緒が安定しないし、お互いに良くないことづくしかなって思います。