※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるるん
その他の疑問

娘の小学1年生で全教科についていけず、集中できない悩みがあります。保護者懇談会で相談し、優先順位をつける方法や対処法を教えてほしいです。

小学1年生の娘の保護者懇談会がありました。
読解力、国語、計算、学校生活の事色々言われました。 
全ての教科がついて行けてないです。
人の話を聞いておらず、ぼーっと机に座って先生が来るの待っているだけだそうです。
やる事沢山あると、優先順位が付けられず結局何をしたらいいかわからなくなり、ぼーっと机に座っているだけだそうです。。

親がテンパります。。
どうしたらいいでしょうか?💦
いい案があれば教えて頂きたきたいです。


コメント

もな💅🏻

お家で復習とかしてますか?
教科書にのっとったドリル用意して、お家でも繰り返し勉強するといいと思います。

人の話を聞いていない
やることがたくさんあるとなにをしていいかわからない
ぼーっと机に座っている
↑これに関しては先生のフォローや誘導が必須になってくると思います。
親がいくら家で指導しても限界があるかと😭

  • はるるん

    はるるん

    宿題でいっぱいいっぱいです。。
    この夏休みにドリルさせて見ようとは思っています。

    宿題の他に復習させていますか?💦

    • 7月19日
  • もな💅🏻

    もな💅🏻


    平日は宿題のみですが、土日は毎日ドリルで復習させています!
    ママ友の子は毎日決まったドリルさせてるって言ってました💦

    • 7月19日
  • はるるん

    はるるん

    毎日ドリルするのも凄いですね…。
    やっぱりそれくらいさせたほうがいいのかなぁ。。って思ってしまいました…。

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

小学校生活では国語や算数より「先生の話を聞いて行動に移す」がまず大事だと思います。
話に集中できない子は、よく一番前の席にしてもらって、先生に肩をたたいてもらって話を聞くよう促すとか、よくあります。
やること沢山ある場合は、やることリストを黒板に書いてもらうとか。①ドリル②プリントみたいな感じです。

おうちでは、学校ごっこみたいにしてはどうでしょう?お母さんが先生役で、お子さんから離れたところに立ち、座ってるお子さんに指示を出す。可能なら、お父さんも同じクラスの子役になってもらい、1対1ではない方が良いかと。

また、発達検査を受けてみてはどうでしょうか?苦手なことがわかってアドバイスがもらえるかもしれません。
「話を聞いて行動に移す」が出来ないと、正直普通学級は難しいと思います…。

青空

うちは、スマイルゼミで予習しているので、学校の授業は分からないことはないようです。
テストで、うっかりミスはありますが💦