※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
子育て・グッズ

保育園入園についての有給取得について教えてください。

年子ママさんの保育園事情教えてください🙇‍♀️

現在生後7ヶ月で来年1月に出産予定です。
1歳1ヶ月差の年子になります。

もともと上の子を1歳4月入園にしようと思っていましたが、妊娠が発覚した為4月は下の子の育休真っ最中なので0歳途中入園にする予定です。
下の子が産まれる前に一日でも職場復帰しないと保育園に入れないと言われました💦

短期間の職場復帰は私も気まずいし職場の方にも迷惑な話だと思うので有給を使ってそのまま産休に入りたいと思っています。

有給は職場復帰扱いになるのでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

有給だと職場復帰扱いだと思います😊一応会社が給与を負担することになるので、有給扱いで復帰できるか確認した方が良いと思います😊
会社にとっては育休から産休と続けてとってもらった方が社会保険料や給与の負担がないので、そっちにして欲しいって意見もあると思うので💦

うー

うちの自治体では有給はダメと言われました💦

Himetan❤️

有給を使った場合一応復職扱いにはなりますが、自治体や会社によっては復職扱いにならない場合があります。
双方に確認した方がいいと思います。

ちなみに下の子が来年の1月出産で、上の子が0歳の途中入園とおしゃってますが今年度中に途中入園なのでしょうか?
下の子はいつから保育園に入園させる予定ですか?
これから申し込みされるか内定がすでにもらえてるかでも変わりますが…
これからの就労扱いでの申し込みだとすぐに産休育休を取得予定だと自治体によっては点数が低くなったり、保育園によっては優先順位が低くなったりもします。
また妊娠出産扱いで申し込みも可能ですが、これも点数が低くなってしまったり産後2ヶ月で復帰しなければ退園という事になったりもします。
入園しているときょうだい枠がもらえる自治体や園もありますが、
内定がもらえた前提でお話しますが妊娠出産扱いで上の子を入園させ、下の子は1月出産予定なので4月から預け復職しそのまま退園する事なく継続させる方法もあります。ただ保育園が2ヶ月から預かりが可能な場合になりますが💦

私は1歳3ヶ月差の年子ですが、上の子の育休中の入園申し込み後に下の子の妊娠がわかりました。
まだ初期で安定期が過ぎるまではわからない事もあり、入園申し込みは取り消さずそのまま内定結果と下の子の成長を待ちました。
4月入園で内定がもらえましたが、Mさんと同じ様に私の住んでる自治体も下の子が産まれるまでに1日でも復職しなけれ内定辞退もしくは妊娠出産扱いで産前産後2ヶ月のみの預かり、その後復帰しなければ退園という状況でした。
ただ産後2ヶ月で復職しても、今年度のきょうだいの入園枠はないため他の園に途中入園の申し込みをして預ける事になり、新規の入園で生後2ヶ月から預かってくれる園がありませんでした。
また有給では復職扱いとして自治体は認めてませんでした。
そこで私は会社に相談しました。
復職せずに育休を継続したら産後2ヶ月で一旦退園し、来年度2人分の入園申し込みをして内定をもらわなければならない。
ただ少し激戦区な事や1歳児クラスの入園申し込み枠はほぼゼロなので上の子が入園出来ない、入園出来ないと復職出来ないので下の子も退園したり辞退しなければならないのでいつ復職出来るかわからない、入園出来たとしても2人別々の園になる可能性もありました。
迷惑かもしれないが、1日でも復職させてもらえれば退園せずに済み翌年の4月入園のきょうだい枠も確保出来るので下の子が1歳になる頃に復職出来るので短期間での復職をお願いしました。
会社としては後者の方が良いのでと了承してもらいました。
上の子の慣らし保育も時間がかかりましたが、1ヶ月半の復帰(うちは半分くらいは慣らし保育に合わせたりして時短勤務)しました。

そういった点も踏まえて職場とも相談してみてはどうでしょうか?
長々とすみません🙇