※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわりママ
ココロ・悩み

隣人トラブルで慰謝料交渉中。加害者は反省せず、裁判に進むか悩みつつ、新生活を気持ち良くスタートさせたい。

詳しい方 教えてください。

詳細は省きますが、隣人トラブルで 半年以上 争っています。(こちらが被害者)

あちら側から和解案を提示してきましたが、慰謝料があまりにもバカにしてる?と思えるくらいに少額だったため、こちらが慰謝料の希望額を提示し、返答待ちです。

担当の弁護士がいうには「向こうの弁護士はこの金額まで上げるのは難しい。少し検討させてくださいと言ってました」とのことでしたが、

向こうの弁護士は加害者に説得するのでしょうか?
加害者は全く反省はしておらず、望みは薄そうですが‥
ただ、当初は棄却を求めたのに 少額とはいえど慰謝料を提示して誠意を見せたことにより裁判官の心証が良くなった?みたいです。


近いうちに引っ越しするので
隣人の顔を見ないで済むかと思うと精々しますが、やはり裁判については こちらの要求を通して 全て終わらせて 気持ち良く 新しい地でスタートしたいです😢

コメント

はじめてのママリ🔰

結局は裁判官が判決を下すのでそれで慰謝料いくらですと言われたら納得して終わらせるか、まだまだ争いますとゆって長引かせるかですよね🥲何をされたかはわかりませんが裁判所の決断次第だと思います🥲

  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    回答ありがとうございます。

    和解交渉が決裂したら 裁判所にて尋問を経て判決になるみたいです😥
    そうですよね。向こうは和解で済ませたいみたいですが、金額に納得できなくて💦

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    裁判官もこの被害に対してこれでは少なすぎると判断してくれたらいいですよね🥲よくあるのはその件のせいで精神的苦痛も味わったトラウマになってPTSDなったと主張するとかですね!診断書もらったりしないといけないですが🥲その件のせいで引っ越すのであればそれも主張して引っ越し代も請求したいくらいですね😓

    • 7月19日