
コメント

橘♡
1人で困ったことは私は特になかったですね^^*
里帰りするなら1ヵ月検診も産んだ病院でやった方がいいと思うので1ヵ月はお世話になった方がいいと思います

🔰はじめてのママリ🔰
産後里帰り中です。(*^▽^*)
普通分娩で安産、会陰裂傷を縫合したものの産後経過も良かったのですが、やはり家事を誰かがしてくれるのはほんと助かります。
寝不足になるので、昼でも寝られるときに寝たくなりますし。。(*^-^*)
沐浴なども1人でするのは大変です。
外からウイルスとかもらったりするのもあれですし、外出もなるべく控えたほうがいいですよ!
-
にゃんにゃん
そうですよね。実家に帰るか悩みましたが、実家は祖母の介護もあるので悩み中です。。。
- 2月8日

りーん
現在里帰りせず、自宅で過ごしています(^^)
退院後すぐは新生児の生活リズムに慣れず寝不足など重なり精神的に辛かったです💦
家事などは全て旦那がやってくれているので楽はさせてもらっているんですが(^^;)
結局、最初の2週間は週2〜3回で義両親に来てもらっていました。
現在は週1で来てくれていますが、ペースが何と無く慣れてきたので1人でも困らない状態です!
困った時に頼れる人が近くに居れば、里帰りせずとも大丈夫だと思います!
ただ、産後無理すると後々身体にくると言われているので、産院では心配されました(^^;)
-
にゃんにゃん
そうでしたか。慣れるまでには時間がかかるんですね>_<
- 2月9日
にゃんにゃん
困ったことなかったんですね!
出産は実家の方ではなく自宅の方では出産予定なので、実家に帰らなくていいかなーと考えていますm(__)m
橘♡
自宅の方ならわざわざ帰らなくてもいいと思いますが、実家に帰って産後ゆっくりできる環境なら帰ってもいいと思いますよー
困らなかったのは私の育児が割と適当なのと家事も出来るものしかやらなかったりしたからだと思います笑
にゃんにゃん
実家は祖母の介護もしてるので、帰るのを悩んでいます。私も家事は適当で、つわり時期は家事を放棄してどんなに全部任せてました。笑
橘♡
旦那さんが特になにも文句言わないなら自宅でもやっていけると思いますよ^^*
にゃんにゃん
そうですかね。旦那にも早く育児に慣れて欲しいので、私はあまり実家に帰る気がありません。。笑
橘♡
それがいいですよー
新生児からの、大変なところはパパも見た方がいいです笑
にゃんにゃん
ですよね。笑 大変さわかって欲しいですよね!
今月両親学級もあるので、早く妊婦体験してもらいたいです😭笑