※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

学校でのつらい経験を親に話せなかった理由と、どうしたら話せたか考えています。話せた方の意見も聞きたいです。

子供の頃、学校であった嫌だったことや辛かったことを親に言えなかった方、何故言えなかったと思いますか?また、どうしたら言えたと思いますか??

親に言えてた方の意見も聞いてみたいです😊

コメント

はじめてのママリ🔰

親が悲しむかな…とか、言うのが恥ずかしい、大したことないと思われるかなと思って言えなかったです。

…でも、いよいよしんどくなって言った時に、よく頑張った!もう学校行かなくて良いよ😊って言われた時、心の底から嬉しかったし、言ったら助けてくれるんだと救われました。

断捨離

高学年ですか?低学年ですか?
低学年のうちはただ単に恥ずかしかっただけだったり、がっかりさせたくなかったからですかね。親が大好きだからこそ、こんなこと言えないって思っちゃってました。兄弟が私のことをぶちまけてたので結局バレるんですけど😂
高学年〜中学生は単純に反抗期で友達や兄弟の存在が大きすぎて相談事はいつもそっちにしてました!

ママリ

私の場合は親に言ってもどうにもならない、特に真剣に話を聞いてくれない、
喧嘩した話をしても
自分が悪くなくてもとりあえず謝っとき。
しか言われないので話さなかったです😂

はじめてのママリ🔰

親に精神的余裕がないのが透けて見えていたからです😅いつもピリピリ、話しかけられる雰囲気もなく…。

ママリ

親に言ったらどうせお前が悪いんだろうと怒られる、叩かれる、という思考が出来上がっていたので、全て隠していました。
見捨てられ不安があったので何をされても親のことは大好き、嫌われたくない、と思い込んでいたんだと思います。

心から信頼できる安全基地ではなかったので、たまにこれくらいなら許してくれるだろうと甘えてみては拒絶されて絶望しての繰り返しでした。

小学校に入って間もない頃に一緒に帰っていた子に嫌なことを言われて泣いて帰ったら、本当のことじゃん。泣くほどのこと?と母に笑われてから、親に何を言っても無駄だと甘えることを諦めました。


父も幼稚園児相手にムキになってキレるタイプで何気なく言ったことで怒られたりしたので、父には相談したことは一度もありません。

『テレビにナレーションって書いてあった!お遊戯会でナレーターやったよ!』と言ったら、ナレーションとナレーターは違うだろ!ナレーションの意味を説明できんのか⁉︎言ってみろ!それはナレーターの意味だろ!ナレーションがわかるって言っただろ!言ってみろ!ほら言えないだろう!何でもかんでも知ったかぶりして話をするな!とブチ切れられました。
英語を勉強してから、幼稚園児だった私の理解で合ってたじゃんとより理不尽に感じます😂

たんそく

幼稚園時代と小1〜中3は1日たりともいじめられなかった日はなかった者です。😓
親には言えなかったです💦

家ではお調子者って感じだったので、よそでは違うんだと思われるのが恥ずかしくて😅
あと、いじめられる方が悪いとか、親が逆にいじめをするようなタイプの人だったので理解してくれないだろうなと思い言いませんでした。

中1のときに授業中に男子たちに後ろから物投げられて、その日はカチンときてやり返して怒鳴ったら先生に呼び出され
「なんで黙ってられないの?あなたが我慢してれば済む話でしょ」と言われ、教室に戻りなさいと言われたけどそのまま荷物も持たずに家に帰って部屋で大泣きして気付かれました🥲
まあ力になってくれる、寄り添ってくれるような親でもないので特に変わらずでしたが。。
やはり信頼関係かな…。絶対的味方っていう安心な存在だったら言えてたのかな…。😅