※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りか
家族・旦那

夫が、アスペルガーや、大人の発達障害で、悩んでいる方いますか?また、…


夫が、アスペルガーや、大人の発達障害で、悩んでいる方いますか?また、夫が病気を知っているのに病院行かない所ありますか?アスペルガーとか、大人の発達障害ってカウセリングで治るんですかね?わかる方教えてください。

コメント

チャグチャグ

大人ではありませんが、以前仕事で子どもの発達障害などに関わっていました。
アスペルガーや発達障害は病気ではなく脳の障害なので、基本的に治るということはないです。
脳の障害なので、一般的な叱責や注意の内容を理解することは難しく、効かないことが多いですし、コミュニケーションよ取り方も独特なので、周りがその方のことを理解しその人に合った対応する、本人も自分の障害を理解して、適応する方法を身につけるということが大事になってくると思います。
感情の起伏が激しい、気持ちのコントロールが難しいう場合は、薬でコントロールするということもあります。
子どもであれば、療育センターなどで相談したり対応したりすることが出来ますが、大人の方も利用している場合もありますし、自治体や保健センターなどに相談してみると窓口を教えてくれると思います(^^)

  • りか

    りか

    コメント
    ありがとうございます。
    保健センターとかあるんですね。
    参考になりました。

    • 2月9日
黄緑子

カウンセリングでは、治すのではなく、うまく付き合う方法を本人も、相手をする人も学びます。

ここまで説明してあげましょう。
とか、ここまで伝えましょうとか……

  • りか

    りか

    コメントありがとうございます。
    うまく、付き合うのはなかなか自分的に難しいですが、努力したいと思います。ありがとうございますo(_ _*)o

    • 2月9日
もも子

私の夫も発達障害の性質があります。
発達障害は病気ではないので治りません。

大人の発達障害は子供の発達障害と違って誤診が多いです。
メリットやデメリットを考えて私の夫は病院で診断してもらっていません。

私は本で勉強したり、大人の発達障害について研究している方の話を聞きにいったりしています。
本人の生きにくさのフォローをしたり、家庭内での困ったことも色んな工夫でやり方を変えてみたりしたら、衝突も減りましたよ。

  • りか

    りか

    コメントありがとうございます。
    家庭内で出来ること探してやって見たいと思います。

    • 2月9日
さ な い ち

主人がアスペです。こちらが歩み寄らないといけないですね!
カウンセラーどうこうでないと思います。とにかくうちの場合は蛍光灯は使わない。ハンガーは触らない。などの旦那のこだわりで特に怒りや、混乱になっちゃうことをしない様にしてれば、特に問題はないです。それでもぶつかりますが、最終的には足がない人になんで自分で歩けないの?と言っているようなもんなので、私が折れます。

  • りか

    りか

    コメントありがとうございます。
    歩み寄らないと、話さないことが多いですね。

    • 2月9日
ぽちの助

私自身がアスペルガーですが、カウセリングで治りません
病気じゃないです、障害なんです(´・ω・`)
精神障害者手帳3級も持ってます
それぞれこだわりも違いますから、難しいですが、専門医のいる病院での診察(検査)で確定を貰えます
それぞれの地方の障害福祉センター等で、何処の病院に専門医がいるとか教えてくれますし、カウセリングや仕事などの社会復帰関連も相談にのってくれます

私もそうでしたが、本人が発達障害を理解していても、自分自身が発達障害かどうかは判断出来ないですよ
行かないというより、行けないです、怖くて…
りかさん自身はどうですか?(´-ω-`)
いきなりパートナーに「あなたはアスペルガーかもしれないから、精神科のある病院に行ったら?」と言われるんですよ
本人は普通だと思って、生活してるのに、いきなり「あなたは障害者の可能性がある!」と、パートナーに突き放されてる様な感覚になります(´;ω;`)

  • りか

    りか

    コメントありがとうございます。
    わたしは、旦那のアスペルガーだと知ったのは、結婚してから旦那の両親に言われました。そして、旦那の両親に離婚しなさいって言われたのですが、納得がいかないので、離婚はしてません。どうしたら良いのか、考えて実行してもどうしょうもなく。他の皆様はどのようにしているのか気になって質問させて頂きました。

    • 2月9日
  • ぽちの助

    ぽちの助

    私の場合、大人になってからの発覚で、発覚直後から旦那(当時は会社の人)に相談してました
    旦那自身、弟に自閉症(要介護)があるので、すんなりと受け入れてくれ、とことん調べてから交際して結婚まで踏み切ってくれました(´・ω・`)

    何が納得いかないのですか?
    自閉症などもそうですが、本人のルーチンがあるので、それを崩されるとイライラしますし、何もやる気が起きなくなったり、頭が真っ白になります
    旦那曰く、「本人に合わせる事。話が通じる(理解出来る)なら、二人で話してルールを作る事が大切」だそうです
    出来ないから文句を言うのではなく、出来ないなら出来ないなりに周りが気にしてやる方が、お互いにストレスがなくていいそうです

    • 2月9日
  • りか

    りか

    結婚した後に、旦那の両親にアスペルガーと言われ。今後も迷惑が掛けるから、離婚しなさいと言われたのです。わたしは、旦那のアスペルガーであれなんであれ、好きで結婚したのに、障害があるから離婚って納得がいかないので、離婚はしてませんでした。

    • 2月9日
らん

旦那さんのご両親に離婚を勧められたとはどういうことですかね?
結婚前に挨拶いったんじゃないですか??

アスペルガーも発達障害も病気ではなく障害なので治るというのはちょっと違いますね。
うまく付き合っていく、の方が近いです。

本人も辛いけど周りの人も辛いと思います。

  • らん

    らん

    お子さんは旦那さんの子どもですよね?

    • 2月9日
  • りか

    りか

    コメントありがとうございます。
    結婚前に挨拶は行きました。で、旦那が未成年だったので、承諾書も書いてもらったのですがその時は、何も言われなかったですし、その日の内に、市役所に行くことを進められました。結婚の後に、数々の問題が起きてから、旦那の両親に言われました。今いる子供は、旦那の子供です。今も尚、旦那の両親に離婚を進められます。

    • 2月9日