※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
E
ココロ・悩み

長男と次男の兄弟喧嘩について、長男が次男を蹴ってしまい、その行動に悩んでいます。次男への暴力行為を改善させたいが、長男はなかなか反省せず、困っています。自分の対応が適切か不安です。

長男とケンカしてしまいました…。

理由は、今朝、朝食を出した時、長男の膝に座ろうとした次男を蹴って転ばせたからです。

理由を聞いたらパンが取りにくくて邪魔だったから、と。

長男はADHDという障害もあり、長男自身が必要としていない物事の覚えは非常に悪く、とても動きが大きい子です。

開けたドアを閉めない等の基本的なマナー部分は、長い目で見ていられるのですが、次男への一方的な叩く、蹴るといった行動はすぐに治してもらいたいです。

実際、次男はイヤイヤ期で、親でもイラッとしてしまう時があるので、兄弟ならなおさら大変だろうと理解もしています。

その上で、やめてほしいと何百回と毎日毎日伝えてきたのですが、もはや反省の色も躊躇もなく、あいさつより先に次男を蹴る姿を見て、とうとう堪忍袋の緒が切れました。

毎朝、学校に必要なものを揃えて、教科書や筆箱の見直しをしてましたが、「自分でやりなさい!」と全て放棄しました。

きっと今日一日困りっぱなしだろうな、可哀想だな、とは思いますが、それでもここで折れたらなんだかんだでやってくれるなら、怒らせても大丈夫だな。と学習されそうで…

私の対応は間違ってるでしょうか。

コメント

🍒

低学年のうちは、親が管理して最終確認しないと担任にも親が言われるので私なら最終確認程度はします。

でも手を出してしまった息子さんは良くなかったですね💦💦

  • E

    E


    確かに、学校に影響を持ち込むべきではなかったですよね。

    兄弟、なるべく差がないよう接してるつもりなのですが、長男のすぐに手が出る部分はどうやったら直せるのか…

    • 7月19日
ベビーラブ

確かに手を出したのはよくないんですけど、長男の膝に勝手に?座ろうとしてそれが嫌だったんですよね…

きょうだいだからって仲がいいはず、下の子をかわいがるはず、というのは親の希望であって、そうではないきょうだいもたくさんいると思うんです

下の子って上の子に構ってもらいたいっていうのはあると思うんですけど、上の子にしたら今はやだとか、そういう気持ちもあるんじゃないかと

  • E

    E


    そうですね。
    兄弟喧嘩してはいけない、弟を可愛がらなきゃいけない、といった考えは私にもありません。

    まずは言葉でやめてほしい事を伝えて、それでもやめなかったら喧嘩になっても、大怪我に繋がりそうな行為がなければ、容認しています。

    言葉より先に、躊躇もなく蹴った、という行為はその時の気分だから仕方ない、とはしたくありません。

    • 7月19日
  • ベビーラブ

    ベビーラブ

    蹴ったのを仕方ないとは言ってないです
    ただ、お兄ちゃんがどうして蹴ったのか、その気持ちも考えてあげたほうがいいんじゃないかと思っただけです

    • 7月19日
mini

蹴ることはいけないです。しかし弟さんが膝に乗ってきて、それが嫌だったという理由があるんですよね。それなら人に暴力を振るうのはなにがあっても行けない。と諭したあとで、長男さんの目の前で弟さんも叱ります。弟さんがきちんと言葉を理解できるかは置いておいて、長男さんの嫌な気持ちを受け取って弟さんにも注意しているというのを見てもらうためです。


学校の準備に関しては先生に迷惑がかかるので、最終チェックはしますかね🙂

  • E

    E


    確かに、手が出たらその原因を作った方にも、手を出した方にも叱ってますが、次男には次男にも理解できる言葉で叱るので、その辺りでは違いがあります😅

    今日はカッとなって準備や確認を放棄してしまいましたが、また明日からしっかりやります!

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

私も他の方と一緒で上の子に蹴ってはいけない事と嫌な時は口で言うことを伝えて下の子にはお兄ちゃんはお膝に乗られるのが嫌なんだってご飯食べられなくなるから辞めてねと伝えます。

どちらかだけ一方的に悪いと言うことは少ない気がします🤔上の子だけがいつも怒られていたら嫌になっちゃうのかなと。
すでにやられていたらすみません🙏

  • E

    E


    次男はお兄ちゃん大好きっ子すぎて、長男が鬱陶しく感じてる様子は見て取れました。

    思い返してみれば、昨夜は旦那が寝かし付けをしてくれたのですが、なぜか唸って熟睡できておらず、寝不足か寝室で嫌な事があって機嫌が悪かったのかも…🤔?

    帰ってきたらそこら辺をもう少し、お話し聞いてみようと思います!

    • 7月19日