※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんこ
ココロ・悩み

穏やかな子供と激しい友だちの付き合い方や子供への声かけに悩んでいます。友だちとの喧嘩に戸惑い、子供がストレスを感じています。将来のことも心配し、アドバイスを求めています。

穏やかな性格の子供をお持ちの方、激しめの性格の友だちとはどうやって付き合ってますか?
また、どうやって子供に声掛けしたらいいんでしょうか😅
また相手の親には伝えないほうがいいのかな、、とかも少し迷ってます。

ずっと生まれてから仲良くしてる2人の年下のお友達がいるのですが、二人とも年齢を重ねるごとに喧嘩をふっかけてくる?ような性格になってしまい、子供が戸惑っています😞

うちの子供…5歳(年長、2月生まれ)
A君…5歳(年中、5月生まれ)
B君…4歳(年少、4月生まれ)
※A君、B君は面識はなく、一緒には遊びません。

うちの子は割と穏やかで、会う人や友達に第一声「優しいよね!」と言われる、優しい系男子です。
2人ともうちの子をかなり好きでいてくれて愛が強めです😅
あそぼあそぼ!と最初はよいのですが喧嘩に一度はなる(というかふっかけられる)ので、うちの子は「A君もB君も遊ぶと喧嘩になったり怒ったりするからなぁ…」と遊ぶのを尻込みし始めております。

A君は途中自分ルール適用してきて思い通りにならないと怒る。いつも一旦離れて落ち着いて仲直りのハグしてまた遊びます。

B君は先日遊んだ時はずっと怒り口調で、「はやくあそぼ💢」「なんで遊ばないの💢」「はやくおもちゃもってきてよ💢」が激しくて大人でも疲れます💦
おもちゃ遊びもヒートアップしてうちの子のせいにして「〇〇君が叩いた!💢」とか言ってイチャモンつけて突き飛ばしてきて、大人が促して仲直り?(というか勝手に怒ってるだけ)します。先日下の子が生まれたから赤ちゃん返りもあるのかなと。

⬇️うちの子にはこう言いました
・相手が怒ってきて〇〇のせいにしてきても、怒らなくてもいいからハッキリと「なんでそんなこというの?」「僕それいやだよ」と思ってることはその場で言ってね。
・まだ年下の子だから自分の主張を強く言いたいのかもね(保育園の年下の子はそんなこと言わないよ?と言われましたが😅)
・ママとパパに言うって言ってたけど、自分の口で言うんだよ🙂

⬇️うちの子は下記言ってました。
・ぼくはちゃんとやだよっていってるんだよ
・でも勝手に怒ってくるから、ただ楽しく遊びたいだけなのにどうしたらいいのかわからない
・向こうが怒ってきたからこっちも怒るとなると、お互いに怒っちゃっていやだからそうはしたくない
・「いやだよ」の言い方も、強く言いたくない。「いやだよ?」これくらいの優しい言い方で僕は言いたい

保育園のお友達がみんな穏やかで、多少の小競り合いはあるかもですが、基本話せば解決できるタイプというか風潮のようです。
下の子達とも交流が多いですが、人数もそこまで多くはなく、論理的に話すこともできる。お互いに気持ちのいい落とし所をちゃんと探る感じです。

A君、B君の保育園はそれぞれマンモス園で、お友達はもっと激しい子が多いらしい。
B君は親が言うにはかなり保育園の中では大人しいほうだそう。
ちょっと無駄にメンタル削られて自己肯定感低くなるのもやだなぁ、、両方の家族とはとても仲が良いので、遊びたい反面誘うのを躊躇し始めてしまい勿体無いなぁなんて自分的には思ってしまい。
それぞれの親は「ごめんね💦」「ほら、ちゃんと謝って!」と子供に促してます。
子供のことだからしょうがないなと思う反面、たまーにもう少し強く注意しても良いのでは?という場面もあります😅

来年から小学校に上がるので、いろんな子が居るとは思います。
喧嘩ふっかけられるなんて日常茶飯事かも。
どうやって言えばいいのか?
旦那とも、「優しい」はとても良いことだと思う反面、搾取されやすく、損する場面も多そうだなと言うこと。かなり心配だな…と言っていて。
ただ褒めてはあげたいし、伸ばしたいよね。とも。

優しい性格のお子さんをお持ちの方、どうやって日々話してますか?
小学校にあがったらどうですか?
今から考えてもなるようにしかなりませんが😅
一目置かれる何かを持った子になって欲しいな、優しさも強さだけどどうやって子供のケアしたら良いのかな…。
支離滅裂かもしれませんが、なにかアドバイスあればお願いします🙇‍♂️

コメント

はじめてのママリ🔰

その2人とはそもそも性格が合わなそうですよね🤔
息子さんはのんびりしてるけど、
お友達はその逆というか、、🤔
大人でものんびりしてる人と、
せっかちな人って合わないと思います🤔
子供だから親同士付き合いがある子としか遊べないけどもう少し大きくなると友達にならない相手なのかな〜とも思いました🤔余談ですが、Aくん、Bくんは意外と気が合いそうですね😂

優しいってどんな感じなのかがわかりませんが、優しいだけなら損をすることはないと思います。🤔
優しいじゃなくて、人に流されやすかったり断ることができなかったりすると今後問題は起きてきそうですが😭
小1くらいになると、ずる賢い子は先生の前では優等生で、
友達を使って(自分は手を出さない)イジメをしたりするそうです😅
あんこさんの息子さんは、嫌なことはちゃんと嫌と言えるタイプだし話し合って解決しようとする子だと思うので、そこまでなにか変える必要はないと思います🤔私的にはとっても良い子に感じるので、そのままでじゅうぶんだと思います🤔

  • あんこ

    あんこ

    コメントありがとうございます😭
    たしかに、歳を重ねてきてその子なりの個性が見えてくるようになり、性格が合わないのかな…?という気もしてきました。
    (AくんBくんの相性よさそう、は確かに😅)

    人を押し除けてまで自分の意見を通さない、みんなと仲良く過ごしたい気持ちが強い。が、うちの子の優しいかなと思います?
    ただ、意見は言いますがはっきり強く言えてないのでそこが心配で💦
    下を俯いて泣いてしまうタイプです。
    相手が悪くても、声が大きい方の意見が優先されがちなので…。
    小学生になるとずる賢い子も出てくるんですね💦😥
    そこまで何か変える必要はないというご意見、ハッとさせられました!
    親が過剰に心配しているだけかも。。
    弱肉強食なシチュエーションが出てきた時に、自分の意見をきっちりと伝えられるように今から伝えようと思います。

    • 7月20日
はじめてのママリ🔰

我が子は、小2で穏やかな性格です。
年少から担任の先生には、友達想いで、誰に対しても優しくしてる姿が見られるという内容を言われています。
友達は色々なタイプな子が居て、その中でも起伏が激しく言動や行動が目立つ子がいます。その子の親と関係は良好です。

まず、我が子に困り感が出てきてからアドバイスしました。
度々、身体に手を出してくるようになってきた時は相手の親に直接話しました。
我が子には、嫌な事は嫌だから辞めてとはっきりと大きな声で言う事。それを伝えているのに、しつこくしてくるのは、友達とはいえない。と教えています。貴方が悪いのではないと教えているので、自己肯定感は守られています。
こどもだからと言って相手を傷つけて良いわけじゃないし、嫌だというのに繰り返ししてくる人はそもそも根本分かってないので、関係を切ることも教えています。
冷酷に思えるかもしれません。
穏やかで優しい性格の為、年少の頃から沢山のお友達に恵まれています。が、その反面しっかりと自分の意志を持たないと、自分の心は何処へやらとなってしまいそうだと感じたので、その頃から教えています。

この様な教えで、今は優しさが強みとなり現れています。 

小2の第一回目の個人懇談での担任の先生の第一声が、どうしてこんな優しい子に育つのですかお母さんでした。

自己肯定感は、貴方は正しい。だから大丈夫だよ。と親が子どもを認める事で保たれるのではないでしょうか。

  • あんこ

    あんこ

    すみません、下に返信書いてしまいました💦
    はじめてのママリさんのお子さん、担任の先生にそこまで言ってもらえるなんて素敵なお子さんなんだろうな✨そして素敵な頼りになるママさんで、うちもそんな風になりたいなと思います☺️

    • 7月20日
あんこ

とても的確なご意見ありがとうございます😭
おっしゃる通り、きちんと自分の子が悪いのではない、味方でいるからねとまずは伝えることで自己肯定感は保たれるのだなとはっとしました。

うちの子も穏やかなので、友達はいろんなグループのこ子から信頼されているようです。休みがちなおとなしいクラスの子も、うちの子がいるから登園したいと言ってるんですよ、と担任の先生に先日聞きました。
分け隔てなく楽しく過ごそうと人と過ごせるのは、我が子の優しさの強みですよね。

そして手を出してきたら相手の親と話す…それが良いかもしれません。
B君はとくに激しく、手が出るタイプになってきたな…と先日遊んで感じたので、次があった場合は親と話したいなと思います😣
頭の中が整理できました、貴重な意見ありがとうございます!