コメント
はじめてのママリ🔰
心理士さんもOTさんSTさんみんな優しくて明るくて話しやすいですよ〜😊
うちの子は2年前なので変わってるかもしれませんが、まず心理士さんと面談があって、療育が必要となればリハビリがスタートしてから先生の診察があったと思います。
診断はその後様子を見てから時期を決めてくれました🙂
はじめてのママリ🔰
心理士さんもOTさんSTさんみんな優しくて明るくて話しやすいですよ〜😊
うちの子は2年前なので変わってるかもしれませんが、まず心理士さんと面談があって、療育が必要となればリハビリがスタートしてから先生の診察があったと思います。
診断はその後様子を見てから時期を決めてくれました🙂
「産婦人科・小児科」に関する質問
保育士さんに非常識な親と思われていそうで怖いです。私の行動はおかしいでしょうか?皆さんの意見をお聞かせください。 ①熱はないが鼻水が酷く1週間休む→ 元々耳鼻科に通っており、鼻水の薬を飲んでいるため新たに受診…
腸重積について 今日の19時ごろ、お風呂に入れるタイミングでおむつを脱がすと便の中に米粒大程のいちごジャム様の粘液便が…なんだこれと思い、出血源調べるもお尻もお股も出血している様子はなく、機嫌もいいため様子を…
早めに受診した方がいいでしょうか…? 喘息持ち2歳半です。 昨日夜間から今朝まで乾いた咳あり 17:05頃保育園のお迎えいくとゼーゼーと咳をしている。 17:35 spo2=94~96% 18:01 屯服の吸入(ベネトリン) 18:11 spo2=100% …
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね!子どもが楽しく通えそうな感じですね♪
やっぱりすぐはわからないですよね。私自身、はっきり診断を受けたほうがスッキリするので😭モヤモヤする気持ちが晴れるといいです😭
ちなみにどのくらいの頻度で通われてましたか??
はじめてのママリ🔰
OT STの先生が優しいから子供も楽しそうに通えていました🥰
私も同じ考え方で、自閉症スペクトラムと診断を受けたのですが
今後の支援が明確になるのでスッキリしました😊
その旨を先生に相談したら、検査の時期を早めてもらえるかもしれません!
院内にある発達支援センターに週5、OTとSTはそれぞれ週一で通っていました🙂✨