※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

扶養内パートで住民税が引かれるのは普通ですか?金額の変動はなぜ?国の制度変更?源泉徴収で返ってくる?理由を知りたいです。

無知な質問ですみません‥💦

扶養内パートを初めて二年経ちます。
今まで特に給料から引かれるものはなかったのですが、先月の給料から住民税が控除されるようになりました。
先月は1200円、今月は600円と金額も違います🤔

扶養内でも住民税って引かれましたっけ?
何か国の制度が変わりましたか?
これは年末の源泉徴収で返ってくるお金ですか?
引かれてなかったものが引かれるようになったことと、金額も違うため疑問に思って‥

何かわかる方、教えて頂きたいです🙇‍♀️

コメント

優龍

扶養内かどうかは
関係ありません。

前年の収入で住民税はかかってきます。
100万以上ありましたよね?
だから
先月から
引かれています。

住民税決定通知を職場から受け取ってないですか?

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!!!
    住民税決定通知、受け取ってなかったです!
    無知な質問に親切に回答いただきありがとうございます!

    6月から引かれるということも知らなかったので勉強になりました!

    他の方のコメントもいろいろ読んだ上で、前年の私の給料を計算したところ107万(かけもちで84万と23万)ほどでした!
    なので所得税も今年から支払うということでしょうか?🤔
    メインで働いている方では給料から所得税引かれておらず、副業の方では所得税が毎月引かれております!
    この場合年末の源泉徴収で自動的に所得税引かれるものなのでしょうか?🤔
    自分で確定申告をして所得税を払わないといけないということでしょうか?🤔

    そもそも去年かけもちで103万超えているなら、去年確定申告して支払わなければいけなかったということでしょうか?💦

    無知すぎて申し訳ないのですが、わかる範囲で教えて頂きたいです🙇‍♀️

    • 7月18日
  • 優龍

    優龍


    107万であったなら
    確定申告をしなければならなかったと思います。

    確定申告をしたら
    住民税が下がる可能性があります。
    107万なら
    所得税は年間でたったの1000円です。

    確定申告をすれば
    引かれすぎた
    税金も戻る可能性が高いです。

    去年副業の方から
    引かれた所得税が1000円以上ないですか?
    確定申告したら
    戻ってきます。

    所得税は先払いで
    確定申告で計算されて少なければ追税。
    多ければ還付となります。

    • 7月18日
  • ままり

    ままり

    たくさん教えて頂きありがとうございます!!

    去年副業で引かれたお金は1000円以上です!

    去年確定申告をすればお金が返ってくると思っていて、確定申告をしようと思ってたのですが、副業の会社が途中で別会社に変わり、確定申告の際必要な書類が足りずお金返ってくるのを諦める形で確定申告をしなかったのです‥。

    それがもしかして所得税をプラスで払わなければいけなかったということ?と今回思い、焦っていました💦

    去年に関しては副業の方で1000円以上の所得税支払っているので、自分が損してるだけで脱税にはならないという認識で大丈夫ですかね?💦

    今年はしっかり確定申告をします!!!

    • 7月18日
  • 優龍

    優龍


    ならないです。
    した方がお得だよってことなので。

    • 7月18日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    安心しました。

    無知な自分が恥ずかしいです‥

    親切に教えて頂き、本当にありがとうございました。

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

昨年の年収が課税になる位あったのだと思います🤔ただ1200円と600円ならお子さんが1人いるなら税扶養に入れれば非課税だと思います。旦那さんの方に入れるメリットがなければ自分の方に入れれば良いと思います。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    税扶養に入れれば非課税ということも勉強になります!!
    旦那の方で扶養手当が出ているので、このままで住民税を支払っていく方が良さそうですかね🤔

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養手当の条件が社保の扶養の所が多いですが、税扶養が条件ならそのままの方が良いと思います😊社保の扶養だけで税扶養は関係ないなら今からでも税扶養の手続きをすれば払った住民税は返金されます。

    • 7月18日
  • ままり

    ままり

    お返事ありがとうございます!!
    そもそも扶養に社保の扶養と、税扶養と別であることがはじめて知りました💦
    会社の扶養手当の条件次第では、社保の扶養を旦那の方でしておいて税扶養だけ私に切り替えることができるのですね!!
    とっても参考になりました!!!!
    ありがとうございます!!
    切り替えの手続きは役所でしょうか?

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    社保の扶養と税扶養は別でも大丈夫です🙆‍♀️今回の分の切り替えは役所ですぐにできると思います。今後は年末調整で旦那さんの方には記入しないで、自分の方に子どもの名前を記入します。

    • 7月18日
  • ままり

    ままり

    教えて頂きとても勉強になりました!!!
    まずは旦那の扶養手当の条件を確認してもらおうと思います!!
    本当にありがとうございます!!!

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

私も扶養パート2年経ち、
先月から引かれるように
なりました。

ネットで見つけた画像ですが、
貼っておきます😊
私は去年130万未満で、働いたので、今年住民税と所得税が引かれるようになりました!
(画像の✖︎が引かれるものです)

ままりさんも去年103万以内働いたから今年住民税引かれるのではないかな、と思いました☺️

金額が違うのはわからないです。。
お力になれなくてすいません💦

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!!
    画像とても参考になりました!
    去年の給料を計算したところ、かけもちで107万(84万と23万)でした!
    ということは画像から住民税と所得税を支払わなければいけないということですね!!

    所得税も住民税と同じように前年の給料から計算で合ってますでしょうか?🤔
    それとも去年103万超えたのなら、去年確定申告をして支払わなければいけなかったということでしょうか?💦
    かけもちのためわけがわからなくなってしまっています‥😵💦
    はじめてのママリ🔰さんは所得税は去年は引かれてなかったですか?🤔

    無知すぎて申し訳ないのですが、わかる範囲で教えて頂けると助かります🙇‍♀️💦

    • 7月18日