※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害が遺伝する可能性があるので、子供を諦めるべきか悩んでいます。障害を持つ子供が大変だと考えています。皆さんは同じように考えますか?

結婚して子供はいません
私には発達障害があります。
私は軽いですが遺伝すると聞きました。
その場合子供諦めた方がいいですか?

普通の子でも大変なのに障害者の子供とか産まれてきたらどうしようかと思います
みなさんも自分に障害あったら産まないですか?

コメント

チキン🍗

すごく悩みますよね。
私の場合軽度の難聴ですが。
自分の姉も軽度の難聴で、どこでどうなるかわからず不安しかなかったです。
調べることも出来るけど、怖くて出来ませんでした。
やっと授かれた子なのもあり。
もしそうならそうで、私はわかってあげられるって気持ちで産みました。
みんなで育てたらいいと。

はじめてのママリ

両親の障がいの有無にかかわらず、障がいを抱えて産まれてくる子はいます。

なので、例え、どんな子でも自分で育てられる、もしくは周囲の手厚い協力を得られる状況なのであれば産みます。

もし、障がいを抱えて生まれてきたらこまるなぁ、、、育てられないなぁと思うのであれば自らの障がいの有無にかかわらず、夫婦2人の生活を選ぶと思います‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんの子供は障害はないですか?
    生まれても困ることはなかったですか?

    • 7月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    今のところは身体的な障がいはないですが、腎臓に先天性の病気はあります。(多分大きくなれば治るとの事ですが、、、)
    精神的にも今のところは順調に成長しているとは思いますが、今後、保育園や幼稚園、学校生活などの団体生活等に支障が出てくる可能性は0%ではないのかなぁと思ってます。
    まだ小さいので、個人差も大きい時期でなんともいえないです😅

    息子はめちゃくちゃかわいいですが、、、生まれてから困る事はたくさんありましたよ😆
    やはりはじめての育児なので、わからない事だらけで、、、我が子はかわいいけど、、、メンタル面でも生まれて3ヶ月は毎日辛いなーと思ってました笑

    周りの支えがあって、生活できた感じです😁

    • 7月18日