※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

幼稚園での子供の行動が気になり、ADHDや多動症かもしれないと不安に感じています。他の子供たちも同じような行動をしているのか知りたいです。

幼稚園に通い始めて5日目です。
先生から帰りにチラッと聞いたのですが
みんな座ってご飯食べてる中、1人立ち上がってどっかいこうとしたり
砂場あそびしててお片付けの時間になっても片付けずに遊びたい、片付けたくないと騒いだり
お部屋で遊ぶ時間も、お部屋から出て遊びたいといって言うこと聞かなかったり
などすごくわがままなだとききました。
先生は、まだ環境になれてないからかなぁと言ってましたが
最近家でもわがまま、イヤイヤがすごいのですが
今日の先生の話を聞いてADHDや多動症ってこんなふうなのかな?とおもってきました。

まだ幼稚園行き始めたばかりだからなのかわからないのですが
行き始めはみなさんそんなかんじですか?

コメント

まぁまぁさ

通い始めて5日目、3歳になったばかりですかね⁇
まだまだ自分中心なところは大いにあるのかな、と思いました。
まだ3歳、家と違って限られてる時間内で決まったことをやることが苦痛だ〜と思ってるかもしれませんね💦
先生の仰るように、通い始めたばかりですから慣れない中での行動なのかなと感じました。

上2人は幼稚園に通って、園ではすごく優等生を演じているそうで、家と全く違います💦
いやだ!とか、
いま〜してるから〜
とか、他のお家でもあるあるだと思いますが、口が何せ達者になってきてるので、ああ言えばこう言う、が多いです💦
なので、園で頑張ってる分家ではかなり反動があります💧
頑張ってるんだな、と思いつつ、毎日のことなので雷落としちゃうんですが😓

この時間はこれをするんだ、等徐々に本人なりに理解していくのではないかな、と思いますよ😄
幼稚園の先生はいろんな子を見ていると思うので、何かあれば相談されたらいいと思いますし、先生からも何かお話があるかもですし。
私も気になることがあれば、担任の先生に聞いたりします💦