※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷりん
子育て・グッズ

離乳食の時間が病院の診察時間と重なって困っています。アレルギーに気をつけたいので、時間の調整方法を教えてほしいです。

アレルギーに注意して離乳食をあげてるのですが、病院の空いている時間となるとあげる時間が難しいです。

現状は
7時 離乳食→ミルク
11時 ミルク
15時 離乳食→ミルク
19時 ミルク
23時 ミルク

病院が早くても9時スタートです。
その場合、家を出るのは8時半ですかね。
11時にあげると午前の診察に間に合わないです😢

私自身が小さい時卵アレルギーだったので、
遺伝してるかなと思い特に慎重に進めたいと思っています。

何かいい方法はないでしょうか?
例えば7時にミルク、8時に離乳食とかでもいいんでしょうか…?その場合はアレルギー食材をあげる時だけ時間変更してもいいんでしょうか?💦

コメント

はる

ミルクと離乳食、別の時間でも良いと思いますよ!
卵だけ後でも良いと思います!

新しい食材は9時以降が安心ですよね!

ただ、うちは卵黄の消化官アレルギーの反応が9時間後に出たこともあるので、9時にあげても意味なかったこともありました💦

  • ぷりん

    ぷりん

    例えば7時と11時のミルクの間に離乳食みたいな感じですかね?
    アレルギー怖くて心配ですよね😭消化管のアレルギーは嘔吐ですか??

    • 7月18日
  • はる

    はる

    はい!

    当時のとある日は、
    6:30ミルク、
    9時に登園前にミルク少し
    10:30に保育園で離乳食とミルク少し

    13:30にミルク、
    15:00に離乳食

    でした。

    はい、嘔吐です。
    もう治りましたが、最大の時はマーライオン嘔吐でした!

    • 7月18日
  • ぷりん

    ぷりん

    嘔吐って結構な量を履く感じですか?吐き戻しくらいの量も嘔吐に入ります??

    • 7月20日
  • はる

    はる

    食べる量によって、
    おしり拭き一枚くらいの量のときもありました!

    • 7月21日