※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠初期で自宅安静が難しい状況の方もいるのか気になります。

妊娠初期で、切迫流産など色々な理由から
自宅安静にしてくださいと言われた方たちの中で、
どれくらいの割合で本当に動きもせず自宅安静が出来る
人たちがいるのでしょうか?😣
ママリなどみても自宅安静と言われたので
家事育児も頼ってずっと寝ています、というのを
多く見て、素敵な環境だなあ。と。。
私は現在、妊娠初期で出血もあることから自宅安静でと
言われましたが、4歳1歳の子どもがいるため
安静はできず、幼稚園の送り迎えも必ずしないといけない為
動いてしまっています。。
主人も朝早く出社し、夜遅く帰宅するのでほぼワンオペです。

入院もさせてもらえない為、自宅安静と言われても
出来ないし、でも絶対赤ちゃんを守りたいしで
すごくナイーブになってます😭

ふと、私みたいなのは珍しくて、自宅安静と言われたなら
みんな出来ているのだなと思って、
自宅安静と言われて私みたいに動いてる人は
いるのかな?と疑問で。。

自宅安静と言われたけれど、家事育児はしているという方
いらっしゃいますか?妊娠継続できていますか?😢

コメント

deleted user

私も切迫流産で自宅安静でした。本当は入院しろって言われていました。上の子がいるし、夫は遅いため入院は出来ず。お医者さんには家事はしないで、育児はしていいよって言われていましたよ。

はじめてのままり

私も6wのときに切迫流産になり、2ヶ月ほど自宅安静が続きました。
会社は休職し、傷病手当ももらいました。
幸い、1人目だった為、「上の子のお世話」もなく、
旦那もかなり協力的なので、
その2ヶ月間、ほぼ家事しておりません💦
家事も買い物も全て旦那が仕事から帰ってからやってくれており、トイレとお風呂と食事以外はほぼベッドにいれる環境でした。

はじめてのママリ🔰

第一子妊娠中、第ニ子妊娠中どちらも2週間ずつ自宅安静指示でした🙋‍♀️
どちらも妊娠中期〜後期で切迫早産です。

1人目の時は、ほぼ一日中寝て過ごせていました!夫はほぼ定時で帰ってこれたので家事全般もお願いしていました🙇‍♀️

2人目の時は、仕事や上の子の育児、夫がほぼ単身赴任状態で…自宅安静むりでした😭
結局1ヶ月少し入院しました💦
遠方から義父母が来て家のことしてくれました💦それが無かったらどうなってるか…

初期で出血心配ですね🥺
上のお子さん達もまだまだ手がかかると思うので、ワンオペだと安静は難しいですよね…