※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

6歳の男の子が文章問題に苦戦しています。小学生までの読解力の目安を知りたいです。

6歳年長の男の子がいますが、簡単な文章問題が理解できません。文章読解は小学生までどのくらいできればいいですか?できないとすぐにやる気なくします…。

コメント

deleted user

うちも6歳男の子がいます。
簡単な文章問題って例えばどのような感じでしょうか??😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えっと積み木が何個か横に並んだイラストがあり、「左の積み木を見てください」という最初の文章にわからないとつまづきました。

    • 7月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    何か習い事や宿題?などですか?
    左がわからないのか、文章がまるまるわからないのか…
    我が子はまだ左右は右ききで箸は右で食べるくらいの感覚しかないので、うちの場合は左ってどっち?って聞かれる文章だなと😌

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本屋さんで売っていたドリルの問題です。うちも最初左ってどっち?と言いました。それにえっ!左わからない?と思ってしまいました。左を教えましたが何個か並んでる一番左にある積み木というのを理解できてないみたいでした。

    • 7月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ドリルは普段からやっている感じですか??
    左右はご家庭でしっかり教えているか、幼稚園や保育園がお勉強系じゃないとハッキリ出来ない子もまだ多数いるのかなと😌
    左がわからない時点でやる気を失っているでしょうから…
    複数並んでいるもので、1番左とか端のとかでも理解出来てない感じですか?

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、ただ10分程度ですが…。
    右左はまだ色々な場面で確認してくるんです😭お箸持つ手が右だよと伝えてますが。しっかりは教えてないですね😅
    そうですね、はしっこという概念がないかもです…。

    • 7月17日
はなまる子

脳の成長に合った学習がいいですよ。なので、小学生の勉強は小学生から学ぶのが望ましいと思います🥸✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか😭小学生なる前に名前とか数字書くだけでもと言われてたのに実際入学したら計算とかまわりがどんどんできて子どもが焦ってしまったというネットの情報を見て…。文章に関してはもう少し優しいほうが良さそうですね…。

    • 7月17日
  • はなまる子

    はなまる子


    上のコメントを読んで思ったのですが、一旦、ドリルを閉じて、同じ状況を体験させるといいですよ😇✨

    小学生の文章問題は、経験の量が影響するような問題ばかりなので、文章問題を先読みして、実体験させてあげるといいと思いますよ🐚🍃🍁

    問題を解くのは、小学生になってからで遅くないです🌼

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ状況を体験は思い付きませんでした!息子に実物見せて今度やってみたいと思います!
    文章だけではイメージもつかみにくいですよね…。

    • 7月18日