
友人の子の名前が息子の名前に似ているが、偶然であり仲が良い友人なら問題ないか悩んでいる。夫から微妙な反応をもらい、他の人の意見を聞きたい。
大学時代の友人が第二子の男の子を出産しました
名前がうちの息子と似ています
例えば息子の名前が 京弥きょうや だとしたら 友人の子は 航弥こうや みたいな感じで下の漢字は一緒で上の字も響きが似てます(実際の名前とは全然違います)
大学時代一番仲良かった子で今も住んでる場所は離れてしまいましたが年に数回は会っています
最初聞いた時はちょっとびっくりしましたが、
よく捉えれば、仲良いだけにセンスが似ていて良いと思う漢字とか響きが似ているってことですかね?
今後も同じ生活圏になることはないだろうから学校で一緒になることもないし
上の字が全く一緒って訳ではないので呼び方が似てるけど同じにもならないから全然良いかと思ったのですが
上の字の響きが被らないようにとか考え出したら こうすけとかこうたろう とかもダメじゃん?となってくるしキリないですよね😓
夫に話したら え?似過ぎじゃない?友達ならそこ避けないかね?と微妙な反応をされました😅
皆さんならどう思いますか?率直な意見ください🙇♀️
- くまみ(2歳10ヶ月, 5歳4ヶ月)

なつ
私もミッフィーさんと同じで言い出したらキリがないって思います🤔
でも友人だからこそ、ちょっと気になってしまう旦那さんの気持ちも分からなくはない…って感じですね😱

はじめてのママリ🔰
元々その名前を第1子の時に候補に挙がってたから第2子に付けたかもしれないし、ずっと付けたいと考えていたかもしれないですし、あまり気にならないかもしれないです🥹
大学時代一番仲が良かったなら、その方も響き似てるけど大丈夫かな…でも付けたいな…とか葛藤したかもしれません🥹
生活圏が離れているのも私があまり気にならないポイントかもです😳

きなこ
少数派なのかもしれませんが、そのレベルならわたしはまったく気になりませんし、なんなら似てるとも思わないです😗あだ名で呼んだ時もきっと「きょちゃん」「こうちゃん」でしょうし、、、親戚ならまだしも、友達でそんなに気にしてたら付ける名前ないじゃんと思う派です😂

退会ユーザー
私も価値観が似てるんだな〜だから私たち仲良いんだなって考えると思います。
むしろ大事な友達が自分に遠慮して付けたい名前を諦めてしまったらその方が哀しいので、似た名前で嫌な気持ちになることはないです。
それにご近所さんならまだしも遠方に住む妻の友達とか他人中の他人ですよね😂
元カレってわけでもないし…旦那さんが気にしすぎかなって思います💦

はじめてのママリ🔰
わたしも、親戚なら気にしますが、友人くらいなら全然です。なんなら漢字違いの同じ響きの友達もいます🤣

ママリ
名前って難しいですよね😂
旦那の会社の後輩ですが
私の息子が○つきって名前で
1年早く産まれてて
もちろん名前も知ってて
お祝いも頂いてますし何回も
会ったことありますが
この前産まれた息子くんに
○つきと一文字違いの名前つけてました🙆♀️
旦那から初めて聞いたときは同じかと思って
聞き返しましたが一文字違いでした😂
旦那も思わず聞き返したと言ってました😂
でも真似されたとかそう言う感情はなかったです☺️
身内でほぼ同じような名前とか同じ名前ならさすがに、、って思いますが
言い出したらキリないので
あまり気にしないですかね!

はじめてのママリ🔰
私は友達の子供に似てる名前は避けました。年賀状やりとりする程度ですが。なのでモヤモヤする気持ちわかります😅
向こうにも事情はあるかもしれませんが、「うちの子と似ててびっくりしちゃった!」くらい言っちゃうかもです😂

mizu
私は気にならないです!
というのもまさに大親友がそういう名前をつけました!
(大親友の子の名前が、うちの長男の名前とよく似ています)
似ているので初め聞いた時は驚きましたが、やはりセンス似てるなぁ〜似てる名前つけるってことはやっぱり私のこと好きなんだなぁ笑(嫌いだったら似た名前つけないと思うので)と思えて、嬉しかったです🥰
共通の友人も多いのですが、双子みたいだねとよく言われます!それがまた私は嬉しいです!
避けてほしい派もいるとは思いますが、あんまり気にしすぎるとつけられる名前もなくなるし、難しいですよね💦

はじめてのママリ🔰
別に気にしないです💦
むしろ仲良かった子なら似てて嬉しいなと思いますよー!
コメント