※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

2人目妊娠についてです。まだすぐには予定してないですが、3歳差くらい…

2人目妊娠についてです。
まだすぐには予定してないですが、3歳差くらいでほしいかなと頭の片隅で思ってます。

娘も物分かりが良くお手伝いもしてくれて、2歳にしてはしっかりしているので、今すぐにでもお姉ちゃんになれそうなのですが…

肝心な私がひとつずっと悩んでることがあって、
産後の娘の預け先です。

敷地内同居していて旦那も義父もだいたい敷地内にある家業の事務所にいます。
義母は働いてないため、家にいて手が空いてます。
旦那が一人っ子だったため、女の子が欲しかった義母は孫ファーバーがすごくて、私は産後ガルガル期になり今も継続中です。行けばとにかく娘が中心で、注目の的。義母は普通の人からすればただのいい人で面倒見もよく娘も懐いてるのですが、私は色々あって生理的に無理になってしまったのでできれば会わせたくないです。娘が旦那と義実家行ってる間はソワソワして何も手につきません。

一方、私の母は父の会社で働いてます。シフトなどは融通がききますが、何週間も休めるかは分からず…
お互い予定が会えば2〜3週間に1回くらい会いに行きます。
父も母も娘のことが大好きですが、実家に帰ると両親と私とで会うのが久々なので話したいことがたくさんあって、ずっと娘中心というよりは、娘の相手しながら大人で近況報告など話してしまいます。
いつも私と遊びに行くのみで、預けたことはありません。

また、義実家はほぼドアtoドアなのに対して実家は車で行く距離、義母に会う頻度の方が多いですし、今までも預けるとなったら仕方なくいつでも空いてる義母のいる義実家にお願いしていたので、娘もどちらかと言えば義実家(義母)に懐いてます。

何かあれば旦那はすぐ義実家に飛んでいけるし、義母暇だし、義実家に預けるのが1番娘にも周りにも負担がないとわかってるのですが、どうしてもそれが嫌で…
2人目諦めようかなというまでの考えに至ってしまいます。
同じような環境の方いませんか?みなさんどうなさったかお聞きしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ご主人は産後育休取れないのでしょうか?
それが義理家族がどうしても苦手なら、実母にたまに家に来てもらうとか🤔

産後の預け先、とは入院中のことですか?
それだったら、ご主人もどうしてもお休み取れないようなら実母に預かってもらうしかないのではないでしょうか💦

ゆゆゆ

義母さんに預けるのが難しかったら、入院してる間は旦那さんにお休みとってもらうとかですかね?
でも退院してからの1人で子供2人を見る方がやはりしんどいことが多いと思うので、退院してからお休みとった方がママリさんの体は楽かなとは思います✨

ママリ

遅くなりましたが…
自治体にもよりますが産後前後2ヶ月〜3ヶ月は保育園に預けることができますよ(^^)
市役所に聞いてみてください☺️

私も敷地内同居で自営業なので気持ちがよく分かります。

もちろん旦那さんが育休を取れるのが一番いいですが、、