
夫と喧嘩しました。実母が子供を抱っこしながらスマホを触り続けることに寂しさを感じ、夫に相談したら「親に期待しすぎじゃない?」と言われ、悲しかったです。
夫と喧嘩しました。私が悪いんでしょうか?
夫に実母の話をしていたときに、喧嘩になりました。
私には一才の子どもがいます。
近所に住んでいる実母が、私が手一杯の時に家に来てくれています。
料理中や自分の朝の支度のときに、どうしても目を離さないといけないときに来てくれるのはとてもありがたいのですが、気になる事があります。
それは、子供を抱っこしたままずっとスマホを触り続けることです。
基本的にアンパンマンを見せて、そのままずーっとスマホ…。
妹の子ども(初孫)は、実家に帰るたびにずっと遊んであげていた姿を見ていたので、私にはその差がどうにも悲しいのです。
その話を夫にしたら、
「親に期待しすぎじゃない?」
とただ一言言われました。
別に実母にああしてこうしてと伝えるつもりはありません。
ただ、この何とも寂しい気持ちを誰かに聞いて欲しかっただけでした。
その寂しい気持ちを持つことさえもダメだと言われた感じがして、とても悲しかったです。
今も書いていて涙が止まりません。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
どちらか悪いというよりは、とても余裕がない状況なのかなと思いました。
文面からはそんなに冷たい一言には思えず、むしろわたしも実母さんに期待しすぎなのかなあと思いました。初孫の時とは実母さん側も体力とか違うのかもしれませんし…。
何気ない旦那さんの一言から涙が止まらない状態までに発展してしまう心の状態が心配だなと思いました。

はじめてのママリ🔰
男脳と女脳は違うので、どちらも悪いと思いません😆
まぁ腹は立ちますけどね😅
仕方ないです!!

omochichan
気持ちに寄り添っててほしいとき、寄り添ってもらえないのって悲しいですよね…😢

御園彰子
ジジババなんて、そんなもんです。
うちは私の子しか孫がいませんが、上の子が小さい頃と下の子が小さい頃とでは、関わり方違います。
上の子は初孫だからか一生懸命遊んでくれてたけど、下の子は割と手抜きです(笑)
下の子を預けて用事済ませて迎えに行ったら、母のスマホでYouTube見てたりして、おもちゃたくさんあるのにソレかよ😅ってなりましたが、「見始めたの15分ぐらい前からだよ。それまで遊んでたんだよ」と言われたり、母親の自分がみれない時にみてもらったのは間違いなく助かるので、何も言わないことにしました。
ジジババだって、自分が楽に面倒見られるならそっちの方がいいよねって。
親に期待しすぎって、そうだと思います。
ついでにご主人にも期待しすぎかなと。
むしろ、夫から「そうだよね、ちゃんと遊んでもらいたいよね」って共感して言われても、それはそれで何か微妙な気持ちですけど😅
夫から自分の母親をディスられてることになるので。
私は姉妹に子どもがいないので、そちらと比べる機会はありませんが、孫との関わり方も年数経てば変わってくるのは仕方ない部分があると思います。

はじめてのママリ🔰
同じく旦那の言葉に期待しない方がいいのかも ですね😄
コメント