
標準報酬月額について詳しい方、連続育休取得や復帰日に関すること、切迫早産での休職について相談したいです。
こんにちは。標準報酬月額について詳しい方教えてください。
現在、1人目の育休中です。産休に入る前は毎月同じ月収(残業代など変動するものはなし)で、標準報酬月額は53万円でした。
2人目が出来た際の育休手当は減らしたくないので標準報酬月額もこのままキープする方法を考えているのですが(実際は育休手当の上限に達しているので多少下がっても無関係ですが😅)以下の理解で良いでしょうか?
①連続育休取得する。
②月末または月初を復帰日とする。
(育児休業等終了以後3ヶ月間に受けた報酬の平均月額を標準報酬月額等級区分にあてはめ、現在の標準報酬月額と1等級でも差が生じた場合には、改定されるため月半ばの復帰だと下がる。)
月初に復帰しても慣らし保育は有給使って対応、とにかく月収を減らさなければOK
また、一度復帰して2人目の産休入り前に切迫早産などで休んでしまった場合でも、給与が出てればその給与を元に計算されるのでしょうか?
私の会社は傷病で休職する場合、まずは有給使って休まされて、有給なくなったら傷病休暇に入りますが、数ヶ月以内なら給与の9割くらい貰えるため、私の場合は標準報酬月額45万円を下回ることはないのかなとおもってるのですが、合ってますかね?
トンチンカンなことを書いていたらすみません。
会社には聞きにくくて、有識者の方にお知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします!
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1人目の産前過去一年間の標準報酬月額が全くおなじって事ですか??
復帰日に関しては、復帰する月によりますが、変更届を出さなければ変わりにくいです。遅かれ早かれ変わる可能性はあるんですが。。
出産手当金に関して言えば休職しようがしまいがあまり関係ないです。ただ、休職した月の分の給料が4~6月に当たるなら気をつけた方がいい場合もあります👍
はじめてのママリ🔰
育児休業給付金に関しては標準報酬月額は無関係です。
育休手当ってことだと公務員さんですか🤔
はじめてのママリ🔰
同じはずです…ボーナスは年に一度あるのですが、月収は毎月同じです。
変更届というのがあるんですね…
うちの会社は産休中は給与の9割貰えるので出産手当金は貰ってないと思うのでそこは考えなくていいんですかね?
はじめてのママリ🔰
無関係なんですね!
普通の会社員です…
何もわかってなくてすみません😅
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
出産手当金がないなら標準報酬月額とか何も気にしなくて大丈夫です。
育児休業給付金であれば、半年間のお給料からです。連続育休であれば、第1子の産休入り日が会社の締め日に対して完全月を満たしてなければ同額です👍
復帰して給料が変わらないってことであれば、減りにくいとは思います🙋♀️
はじめてのママリ🔰
なるほど、ありがとうございます。
例えば1人目育休明け〜2人目産休入りまでの間が半年間ない場合はどうなるのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
第1子の産前まで遡ります👍
その場合に先程言ったようなことが起こるので復帰して半年以上は働いてから産休に入った方がいい場合もあります👀
はじめてのママリ🔰
すみません、頭が悪すぎてわかってないのですが😭
例えば1人目育休明けから2人目産休入りまで3ヶ月の場合、この期間の給与と1人目産前直前の給与3ヶ月分の平均になるのでしょうか?
それとも産休中約3ヶ月の給与と、産休入り前の3ヶ月の給与の平均になりますかね?
本当すみません😭😭
はじめてのママリ🔰
産休中もお給料出てるので第2子さんの産休中が含まれますね😓失礼しました、
例えば、末締めの会社で2022.5.21〜産休の2022.7.1出産、2023.7.1復帰で2023.10.1から産休で2023.11.11出産ってことだとします。
この場合は2023.7.1~2023.12.31の6ヶ月を使うことになります。この間に完全月を満たしてない分は遡ります。
はじめてのママリ🔰
なるほど!よくわかりました!ご丁寧に本当にありがとうございました😊
はじめてのママリ🔰
良かったですー!!☺️
締め日に対して完全月を満たしてるかどうかです。そこだけ気をつけたらOKです🙋♀️