※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
サプリ・健康

産後の身体の変化が怖いです、助けて下さい。産後、心気症が酷くなりま…

産後の身体の変化が怖いです、助けて下さい。
産後、心気症が酷くなりました。
1週間ほど前から腕、脚の脱力感、手足の血の気がひける感じ、左手に力が入りにくい、筋肉のピクつきなどの症状が出てきて、だんだん酷くなっています。自分の唾でむせることも、1日の中で何回もあります。調べると神経の異常などでてきて、ある難病のことが思い浮かびました。
産後同じような経験があった方いらっしゃったら教えてください。怖くて怖くてたまりません。心気症で、死にたくないのに、生きることが辛いです。

コメント

さいママ

仕事で神経難病の方のリハビリしてます。そして私も心気症傾向があります!
その症状は全ては当てはまらないと思います。ALSの方は唾液や水分でむせることより、固形物が噛みにくくなったり飲み込みにくいなどの症状が先にでてくる傾向にあります。そして話しにくさや滑舌がわるくなったり。
手足の脱力は意識すればするほどそんな気がしてきますよね。血の気が引けるのはその病気の症状と当てはまりません。ピクツキなんかも意識すれば病気でなくてもありますよ!
産後はとくに神経が過敏で些細な変化にも異常性を感じてしまいますよね。赤ちゃんもいるし、自分が病気になってはいけない!と、、なので余計に気になってしまいますよね。産後の身体は自然ともとに戻っていくとおもいます。大丈夫ですよ!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    回答ありがとうございます😊そうなんですね、、!追加の症状になりますが最近話しにくかったり、呂律も回りにくくて不安が増してきます😭😭自分で呂律を気にしているだけで、主人にはおかしいと思ったことはないよ?と言ってくれます。これも話す時舌に神経が集中してしまっていて硬直しているのでしょうか😢
    あまり気にせず過ごすことが一番の薬でしょうか。。

    • 7月16日
  • さいママ

    さいママ

    あまり気にせず過ごすことってなかなか難しいですよね💦気にせず、と気負わずに、気になるけど別のことに集中するってことがだいじみたいです!呂律に関しては、鼻に息が抜けるようなフガフガした話し方にだったり、力ないような呂律がはっきりしないような話し方になります。
    意識しすぎて力が入りすぎてしまうと話しにくさを感じますよね、でもほんとに病気なら他人が聞いてなんだか今までと違うなぁっていうのがない限り気にしなくてよいと思います。手足の脱力も物をつかんではよく落とすとか、足がもつれたり、つまずいたり、または左右それぞれの手の指で紙をつかんで他人と引っ張りあいこして明らかに負けるとか、、😅主観でなく客観視や数値化できることで判断したらよいと思いますよ!この疾患は進行性なので継続的にみていけば明らかに低下します。

    • 7月16日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます😢😢🙏🏻
    呂律わかりやすいです!わたしの場合は、舌に力が入って噛むような感じになるので違うのかなあと、おもいました😌
    とても安心できる回答に感謝しております😭😭もつれたり、掴んでは落とす。などはありません、、!主人が言う通り、いつもと変わらないようなのであまり気にしたいように、別のことに集中して忘れられるように努力します、、。ありがとうございました😢🙏🏻

    • 7月16日
潤ちゃんママ

はじめまして!私も今産後1ヶ月で同じような症状に悩まされています。
その後体調はいかがでしょうか??

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    こんにちは☺️お産おつかれさまでした、、!産後1ヶ月、まだまだ身体がしんどい時期ですよね🥺
    ホルモンバランスの関係でいまだに体調不良が続いていますが、脱力感等は感じにくくなった気がします😌常に身体が疲れているので、ピクつきはよくありますが、病院で検査していただいて特に異常は見つからなかったので安堵感からか、少し楽になったように感じます。わたしは元々心気症なのもあり、検査等してもらわないと症状が気になって悪化してしまうタイプなので常に色んな不調がありますが、生理が再開したあたりから不調が増え始めました。
    産後1ヶ月となると、睡眠不足等もあるかと思いますので、今はとても大変な時期だと思いますがどうかお身体大事にされてください🥺症状が続くようでしたら、一度診察されてみてください。それだけで安心して、症状が落ち着くこともあるかと思います😌

    • 9月2日
ママリ

過去の質問に申し訳ありません(T_T)
私も産後すぐから脱力感に悩まされているのですが、何科に受診されましたか?またどういった検査をされましたか?
私も心気症からのパニックを引き起こし心身ともに疲弊しています🥲抗不安薬など飲まれていますか?抗不安薬の筋弛緩作用でより脱力感が強くなり逆にパニックが強くなってしまってお話を伺いたく🥲💦
もしよろしければ教えていただけると嬉しいです!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    はじめまして!
    産後の身体の不調は不安ですしストレスですよね😭😭脱力感からは解放されましたが、次から次へと不調があり、いまだになかなかスッキリしません🥲
    疲れた時などは、たまにピクッと筋肉が痙攣することがありますが今は脱力感は改善しています。わたしも何科を受診すればいいのかわからず、近所に総合病院に良い先生がいらっしゃったので相談してみました。検査は、かっけ?というものを判断するために膝や関節をたたいて神経の伝達をみてみる簡単なものと、心配でしたらCTも撮られますか?とおっしゃっていただいたので、脳のCTも撮りました。結果、特に異常はありませんでしたし、その後安心感からか、滑舌や力の入りにくさは感じることはあまりなくなりました😌
    心気症は、病院で診てもらって安心することがいちばんのお薬ですが小さい子どもがいるとなかなか行きずらいですよね😭😭
    わたしも、脱力感のあとは心臓の痛みや動悸、息切れ等があり、それも検査してもらいましたが異常なし。今は胃の違和感が酷く、来週に胃カメラを控えています。心気症の他、身体表現性障害も治療中なのでなかなか元気な身体に戻るには時間がかかりそうです。。
    抗不安薬、なのかはわかりませんが(すみませんあまりお薬に詳しくなくて😭😭)朝夕、寝る前にお薬をのんでいます。パニックの時に飲む頓服に強いものをもらっていましたが、あまりにも副作用が酷すぎて立てないくらいになってしまいました。今は別の頓服を試してみましょうね。ということでお守りがわりにもっていますが、副作用を起こすことが怖くてなかなか使えずにいるところです😭😭

    • 10月29日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    追記です。近所の総合病院は内科を受診しましたが、先生が総合的に診療できる方でしたので、できれば総合診療科を受診されるといいかもしれません☺️

    • 10月29日
  • ママリ

    ママリ

    丁寧に教えていただいてありがとうございます😭
    総合診療科近くにあるか検索してみます!
    私も次から次に体調が気になってくるのでお気持ちすごくわかります😭医療費がすごくてそれも嫌になりますよね🥲
    朝夕はなんというお薬飲まれていますか?
    また今は授乳はされてますか(>_<)?
    精神的な薬の赤ちゃんへの影響も心配で‥
    色々聞いてしまってすみません!

    • 10月30日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    医療費わかります〜😭😭主人にごめんねぇ、と言いますがそれで安心して元気になれるなら全然構わないよと言ってくれるので甘えてしまいます、、
    お薬は朝:メイラックス、夕:メイラックス、エスシタロプラム、就寝前:デビエゴ
    不安時頓服:ロラゼパム、不眠時頓服エスゾピクロンを服用しています😌
    わたしは副反応が強く出やすいので、作用が強いお薬はあまり飲んでおらず、メイラックスも半錠に割ってのんでいます。
    お乳は妊娠前からお薬をずっと服用していたので、出産してからすぐ止めました🥲夜も眠れないと疲労とストレスでパニックがでるので、新生児〜1、2ヶ月の夜間🍼はほとんど主人任せでした、、。あと🍼ですと、気兼ねなくお薬が飲めますし、保育園等預けやすいと判断したのでずっと🍼です。🥺実際産後うつが酷くなり今月あたまから息子を保育園に預けています。最初は保育園の洗礼で風邪やいろんな菌をもらってきて看病が大変ですが、元気になると保育園に行ってくれて自分の時間がとれるのでパニックの頻度も減りました😌
    長々とすみません🙇ママリさまもわたしと同じような状況で辛い思いをされてるかと思うと少しでも力になりたくて、、🥲🙏🏻

    • 10月30日
  • ママリ

    ママリ

    医療費で負担をかけてることも精神的にストレスになっているのか、病院に行くのも異常に緊張するようになってしまいました🥲💦
    お薬も丁寧に教えてくださりありがとうございます😭
    副作用強く出るのわかります💦
    副作用でまたパニックになりますよね🥲
    産後うつになってしまったんですね🥲元々は心気症でお薬を飲まれていたのですか?
    私も3人出産したのですが産後毎回鬱になるのでわかります😭
    本当しんどいですよね、、

    ありがとうございます😭
    本当に励まされます😭
    周りの人に相談すると空気が重くなるし、かと言ってパニック状態の時は酷くなる前に何かで気を逸らさないと本当しんどいです😭

    • 10月31日